研究課題/領域番号 |
09358017
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
実験動物学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
庄武 孝義 京都大学, 霊長類研究所, 教授 (00003103)
|
研究分担者 |
毛利 俊雄 京都大学, 霊長類研究所, 助手 (30115951)
平井 啓久 京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (10128308)
川本 芳 京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (00177750)
山極 寿一 京都大学, 理学部, 助教授 (60166600)
吾妻 健 高知医科大学, 教授 (40117031)
後藤 俊二 京都大学, 霊長類研究所, 助手 (90093343)
岩本 光雄 日本モンキーセンター, 所長 (20027478)
松林 清明 京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (50027497)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
22,700千円 (直接経費: 22,700千円)
2000年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1998年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1997年度: 12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
|
キーワード | ヤクニホンザル / ミトコンドリアDNA / マイクロサテライトDNA / 遺伝的変異性 / ホンドザル / ミトコンドリアの全塩基配列 / 遺伝的浮動 / tetra-マイクロサテライトDNA / ヤクシマザル / D-loop / PCR / 全塩基配列 / 低変異性 / 島内分布 / 実験動物 / Dグループ / sequence divergence / 18S rDNA / 第9染色体 / 幸島のサル / PGM-II^2_<mac>の遺伝子 / D-ループ / 部分塩基配列 / トランジション型 / 挿入 / 欠損 / 頭蓋計測値 / 主成分分析 / マイロサテライト / founder effect / 血液学的標準値 / 寄生虫 |
研究概要 |
作年度末の研究経過報告書に記したようにヤクニホンザルのミトコンドリアDNAの全塩基配列の決定が未完であったこととマイクロサテライトDNAを標識にした遺伝的変異性の定量の個体数が少なく結果に満足できなかったので報告書の作成を1年延期した。今年度1年かけてミトコンドリアの全塩基配列を決める努力をしたがまだ未決定の部分があり目下続行中であるが決定された部分については報告書に詳しく記した。 マイクロサテライトDNAを標識にした遺伝的変異性の定量は当初反復配列の単位が2bpのdi-マイクロサテライトを用いていたが、反復配列の単位が4bpであるtetra-マイクロサテライトのほうがタイピング容易であり、かつタイピングミスも少ないことがわかったのでこちらを用いることとした。Morin et al.,(1997)がアカゲザルの解析で使用したヒトのtetra-マイクロサテライトDNAのうちニホンザルにおいてもPCRによって確実にそのDNAが増幅され、かつ多型のある14座位選んだ。ヤクニホンザルと6群のホンドザルの変異性が比較された。詳細は報告書に譲るが興味あることが分かった。ヤクニホンザルの遺伝的変異性はホンドザルとさほど違わないが遺伝子の種類が違う。このことはヤクニホンザルのボトルネックなどによって変異性を失ったが屋久島という感興が個体数を増大させるのに適していたことなどにより個体数を増大させつつ新しく起こった突然変異を蓄積した結果外面上の変異性はホンドザルと変わらないと解釈された。一方ホンドザルの淡路島群れでは遺伝子の種類は他のホンドザルと数は少ないが共通なものばかりである。このことは島に小集団で隔離され遺伝的浮動などで変異性を無くしたそのままの状態で集団が維持されていることを物語っている。以上がこの1年間でえられた新しい知見である。
|