• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヤクニホンザルの実験動物化

研究課題

研究課題/領域番号 09358017
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 実験動物学
研究機関京都大学

研究代表者

庄武 孝義  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (00003103)

研究分担者 毛利 俊雄  京都大学, 霊長類研究所, 助手 (30115951)
平井 啓久  京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (10128308)
川本 芳  京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (00177750)
山極 寿一  京都大学, 理学部, 助教授 (60166600)
吾妻 健  高知医科大学, 教授 (40117031)
後藤 俊二  京都大学, 霊長類研究所, 助手 (90093343)
岩本 光雄  日本モンキーセンター, 所長 (20027478)
松林 清明  京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (50027497)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
22,700千円 (直接経費: 22,700千円)
2000年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1998年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1997年度: 12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
キーワードヤクニホンザル / ミトコンドリアDNA / マイクロサテライトDNA / 遺伝的変異性 / ホンドザル / ミトコンドリアの全塩基配列 / 遺伝的浮動 / tetra-マイクロサテライトDNA / ヤクシマザル / D-loop / PCR / 全塩基配列 / 低変異性 / 島内分布 / 実験動物 / Dグループ / sequence divergence / 18S rDNA / 第9染色体 / 幸島のサル / PGM-II^2_<mac>の遺伝子 / D-ループ / 部分塩基配列 / トランジション型 / 挿入 / 欠損 / 頭蓋計測値 / 主成分分析 / マイロサテライト / founder effect / 血液学的標準値 / 寄生虫
研究概要

作年度末の研究経過報告書に記したようにヤクニホンザルのミトコンドリアDNAの全塩基配列の決定が未完であったこととマイクロサテライトDNAを標識にした遺伝的変異性の定量の個体数が少なく結果に満足できなかったので報告書の作成を1年延期した。今年度1年かけてミトコンドリアの全塩基配列を決める努力をしたがまだ未決定の部分があり目下続行中であるが決定された部分については報告書に詳しく記した。
マイクロサテライトDNAを標識にした遺伝的変異性の定量は当初反復配列の単位が2bpのdi-マイクロサテライトを用いていたが、反復配列の単位が4bpであるtetra-マイクロサテライトのほうがタイピング容易であり、かつタイピングミスも少ないことがわかったのでこちらを用いることとした。Morin et al.,(1997)がアカゲザルの解析で使用したヒトのtetra-マイクロサテライトDNAのうちニホンザルにおいてもPCRによって確実にそのDNAが増幅され、かつ多型のある14座位選んだ。ヤクニホンザルと6群のホンドザルの変異性が比較された。詳細は報告書に譲るが興味あることが分かった。ヤクニホンザルの遺伝的変異性はホンドザルとさほど違わないが遺伝子の種類が違う。このことはヤクニホンザルのボトルネックなどによって変異性を失ったが屋久島という感興が個体数を増大させるのに適していたことなどにより個体数を増大させつつ新しく起こった突然変異を蓄積した結果外面上の変異性はホンドザルと変わらないと解釈された。一方ホンドザルの淡路島群れでは遺伝子の種類は他のホンドザルと数は少ないが共通なものばかりである。このことは島に小集団で隔離され遺伝的浮動などで変異性を無くしたそのままの状態で集団が維持されていることを物語っている。以上がこの1年間でえられた新しい知見である。

報告書

(5件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 川本 芳: "ニホンザルのミトコンドリア遺伝子変位の地理的分布"霊長類研究. 17・2. 144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川本 芳: "遺伝子研究とフィールドワーク"エコソフィア. 8. 46-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 毛利俊雄: "ミトコンドリアDNA変異を用いた種判別 : 沖縄県首里城出土マカク古骨と現生種の比較"霊長類研究. 16・2. 87-94 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川本 芳: "遺伝子から見たニホンザルの成立"心の進化 人間性の起源を求めて(松沢哲郎、長谷川寿一). 192-197 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamoto, Y.: "Geographic distribution of variation of mitochondria DNA in Japanese macaque"Primate Research. 17(2). 144-144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamoto, Y.: "The study of gene and field work"Ecosophia. 8. 46-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mouri, T.: "Species identification by mitochondrial DNA: A case study of macaques remains from Shuri castle, Okinawa"Primate Research. 16(2). 87-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gotou, S.: "Reginal differences in the infection of wild Japanese macaques by gastrointerstinal helminth Parasites"Primates. 41(3). 291-298 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 毛利俊雌,吾妻健,石上盛敏,川本芳: "ミトコンドリアDNA変異を用いた種判別:沖縄県首里城出土マカク古骨と現生種の比較"霊長類研究. 16・1. 87-94 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi