• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジェンダーの視点に立ったライフスタイルの変容を促す学習に関する研究-青年期に視点をあてて

研究課題

研究課題/領域番号 09400009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

天野 正子  お茶の水女子大学, 人間文化研究科, 教授 (10071086)

研究分担者 池谷 壽夫  高知大学, 教育学部, 教授 (90136367)
藤村 正之  武蔵大学, 社会学部, 教授 (00190067)
上村 千賀子  群馬大学, 教育学部, 教授 (70259985)
伊藤 眞知子 (伊藤 眞智子)  国立婦人教育会館, 事業課, 研究員 (00280511)
三輪 建二  お茶の水女子大学, 教育学部, 助教授 (50212246)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
キーワード青年期 / ジェンダー / ライフスタイル / 男女共同参画学習 / 学習ニーズ / モデルプログラム / 社会学 / ファシリテーター / 他者関係 / 発達課題 / 青年心理学
研究概要

本研究は、青年期における男女共同参画に関する学習機会整備の重要性を踏まえ、男女共同参画社会の形成をテーマとした青年期の学習活動をより効果的に展開し、そのライフスタイルの変容を導くことを目的としている。男女共同参画社会の形成という現代的課題に関する学習支援の特質と、青年期に特有の意識構造や行動特性といった学習者側の特質を考慮して、青年に関する教育社会学・教育心理学、ジェンダー研究、および生涯学習プログラム等の研究成果を生かした学際的研究視点に立ち行われた。
本研究の概要は以下のようである。
平成9年度(1)社会学と青年心理学における先行研究の検討
(2)青年のジェンダーに関する潜在的ニーズの傾向性を把握するために高等教育機関に在学する男女の学生約900名を対象に質問紙法による調査の実施と分析
平成10年度(1)青年男女を対象にした男女共同参画セミナー(文部省)の事例研究
(2)学習参加者の自己評価のためのチェック・リストの作成と実施
平成11年度(1)これまで実施した2つの調査結果の再検討とそこから抽出された新しい知見についての位置づけ。
(2)青年の生活構造と意識構造並びにライフスタイルについての基本研究という主題のもとに、各メンバーの小論文執筆
(3)モデルプログラムの作成
(4)報告書「ジェンダーの視点に立った若者のライフスタイルの変容を促す研究」の作成

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi