• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新スポーツテストの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09400015
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究機関順天堂大学

研究代表者

青木 純一郎  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (40053087)

研究分担者 小林 寛道  東京大学, 大学院・総合文化研究所, 教授 (60023628)
加賀谷 淳子  日本女子体育大学, 体育学部・付属基礎体力研究所, 教授 (80083096)
内藤 久士  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 講師 (70188861)
出村 慎一  金沢大学, 教育学部, 教授 (20155485)
高松 薫  筑波大学, 体育科学系, 教授 (90015727)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
キーワード全身持久性 / シャトルラン / 最大酸素摂取量 / 高齢者 / 体力テスト / 安全性 / 日常生活動作 / ADL
研究概要

小学生から64歳まで幅広く日本国民を対象とした全身持久性評価のためのスポーツテスト項目として、20m往復持久走(シャトルラン)を採用することとした。また、その評価基準設定のための基礎資料として、6歳より64歳までの日本人366名(男性178名、女性188名)の最大酸素摂取量および20m往復持久走の成績について統計解析を行った。その結果、小学生、中学・高校・大学生、成年の年齢段階および性別の関わりなく、同一の一次回帰方程式(最大酸素摂取量=0.225×シャトル数+26.018、r=0.77)を用いて20m往復持久走の成績(シャトル数)より体重あたりの最大酸素摂取量(ml・kg^<-1>・min^<-1>)を推定することが妥当かつ実用的であることが明かとされた。この回帰方程式に基づいて、20m往復持久走の成績より体重当たりの最大酸素摂取量(ml・kg^<-1>・min^<-1>)を推定するための一覧表を作成した。
一方、住宅高齢者の動作能力評価に有効なADL項目および評価尺度を、ADLの成就傾向、および加齢変化、ADL項目相互間の関係、体力テストとの関連の観点から分析を行った。その結果、12項目、移動系動作5項目:歩く、走る、溝を跳び越える、階段の上り下り、荷物の運搬、平衡系動作3項目:開眼片足立ち、乗り物内立位保持、ズボンをはく、操作系動作2項目:シャツのボタンとめ、布団の出し入れ、姿勢変換系動作2項目:正座の姿勢から起立、上体起こし)からなる実用性、簡便性の高いADLテストを提案し、信頼性、実証的妥当性、外的基準との関係の点においても有効であることを確認した。さらに、高齢者の体力テストを安全に実施するためのスクリーニングテストとして利用可能なスクリーニング基準を設定した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 佐藤進: "在宅高齢者のためのADL調査票の作成・有効な調査項目および評価尺度の提案"体育学研究. 45・4(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出村慎一: "在宅高齢者の日常生活動作能力評価に有効なADL項目の検討・加齢、体力テスト、項目相互間の関係から"体力科学. 49・2(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出村慎一: "在宅高齢者の日常生活動作能力調査票の作成"体力科学. 49・(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, S.: "Development of ADL index for healthy older people:proposition of useful ADL items and their scales."Japan J.phys. Educ.. 45-4 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Demura,S.: "Examination of useful ADL items and scales to assess ADL ability in older community people: regarding aging, physical fitness level, and interrelationships between ADL items"Jan. J.Fitness Sports Med.. 49-2 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Demura, S.: "Development of ADL index for older community people."Jan.J Fitness Sports Med.. 49 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤進: "在宅高齢者のためのADL調査票の作成・有効な調査項目および評価尺度の提案"体育学研究. 45・4(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 出村慎一: "在宅高齢者の日常生活動作能力評価に有効なADL項目の検討・加齢、体力テスト、項目相互間の関係から"体力科学. 49・2(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 出村慎一: "在宅高齢者の日常生活動作能力調査票の作成"体力科学. 49・(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi