• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対話と論争における合理性の起源と構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09410005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学
研究機関東京大学

研究代表者

天野 正幸  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (40107173)

研究分担者 今井 知正  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50110284)
田中 享英  北海道大学, 文学部, 教授 (30008958)
岩田 靖夫  聖心女子大学, 文学部, 教授 (30000574)
神崎 繁  東京都立大学, 人文学部, 助教授 (20153025)
桑子 敏雄  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (30134422)
高橋 久一郎  千葉大学, 文学部, 教授 (60197134)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード対話 / 論争 / 合理性 / 論理 / ギリシア哲学 / 言語分析 / 言語行為 / 価値
研究概要

4年間にわたる共同研究の最終年度となった本年度は、各研究分担者が、対話と論争における合理性の起源と構造を解明する研究をそれぞれの立場から更に推し進めるとともに、その成果をまとめる作業に従事した。各研究分担者の本年度の研究は以下の通りである。
天野はプラトンの初期・中期対話篇における倫理学的な対話・論争の研究をし、岩田はアリストテレスの政治哲学に関する研究をし、田中はソクラテスの対話法について研究し、今井はアリストテレスの『範疇論』について研究し、桑子はロゴスと環境世界の把握方式に関する研究をし、神崎はアリストテレスの『魂論』の後代への影響について研究し、高橋はギリシャにおける「善」概念の研究をし、加藤はアウグスティヌスの初期対話篇『秩序論』について研究し、山本はソクラテスの対話問答の構造分析とアリストテレスの言語を通した存在把握の研究をし、渡辺はアリストテレスの『形而上学』について研究した。
なお、『対話と論争における合理性の起源と構造に関する研究』と題した研究成果報告書を公刊した。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] 天野正幸: "プラトンの「哲学」"論集(東京大学文学部哲学研究室). 19. 44-64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田靖夫: "アリストテレス『政治学』における「中間の国制」"思想(岩波書店). 920. 59-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中享英: "ポロスは論駁されなかったか-Vlastos'Was Polus Refuted?'(1967)批判"北海道大学文学研究科紀要. 103. 1-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATO,Shinro: "The Crito-Socrates Scenes in the Euthydemus"Proceedings of the V Symposium Platonicum. 123-132 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本巍: "戦死者追悼演説と哲学の言語-プラトン『メネクセノス』と『ソクラテスの弁明』"哲学・科学史論叢(東京大学教養学部). 3. 1-19 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺邦夫: "個体について"人文学科論集(茨城大学人文学科紀要). 34. 59-71 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本巍: "ロゴスと深淵-ギリシア哲学探究"東京大学出版会. 288 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AMANO,Masayuki: "Plato's "Philosophy""Ronshu (Philosophical Studies). 19. 44-64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWATA,Yasuo: "The Middle Constitution in Aristotle's Politics"Shiso (Thoughts). 920. 59-77 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA,Takafusa: "Was Polus Not Refuted?"The Annual Report on Cultural Science. 103. 1-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATO,Shinro: "The Crito-Socrates Scenes in the Euthydemus : A Point of View for a Reading of the Dialogue in Plato, Euthydemus, Lysis, Charmides"Proceedings of the V Symposium Platonicum. 123-132 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAMOTO,Takashi: "Euphomy and Language of Philosophy-Plato's Menexenus and Apology of Socrates"Archive for Philosophy and the History of Science. 3. 1-19 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WATANABE,Kunio: "On Individuals"Studies in Humanities. 34. 59-71 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAMOTO,Takashi: "Logos and Abyss"University of Tokyo Press. 288 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野正幸: "プラトンの「哲学」"論集(東京大学文学部哲学研究室). 19. 44-64 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田靖夫: "アリストテレス『政治学』における「中間の国制」"思想(岩波書店). 920. 59-77 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中享英: "ポロスは論駁されなかったか-Vlastos 'Was Polus Refuted?'(1967)批判"北海道大学文学研究科紀要. 103. 1-40 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田靖夫: "アリストテレス『政治学』における「中間の国制」"思想(岩波書店). 920. 59-77 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山本巍: "戦死者追悼演説と哲学の言語-プラトン『メネクセノス』と『ソクラテスの弁明』"哲学・科学史論叢(東京大学教養学部). 3. 1-19 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺邦夫: "個体について"人文学科論集(茨城大学人文学科紀要). 34. 59-71 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山本巍: "ロゴスと深淵-ギリシア哲学探究"東京大学出版会. 288 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 天野 正幸: "相対主義は克服できるか--プラトン的観点から"哲学雑誌『相対主義は克服できるか』(有斐閣). 114-786. 1-18 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田 靖夫: "アリストテレスの『政治学』における市民と国制の概念"『論叢』聖心女子大学創立50周年記念号. 92. 9-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 享英: "「何であるか」の知--『メノン』と『分析論後書』"北海道大学文学部紀要. 48-1. 1-32 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 神崎 繁: "ドラーマとパトス--悲劇と哲学との関わりをめぐって"『現代思想』1999年8月号. 161-172 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 久一郎: "「応用倫理学とは何か」と問う必要があるだろうか?"川本隆史・高橋久一郎編『応用倫理学の転換』(ナカニシヤ書店). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 萩野 弘之: "欲望至上主義と禁欲の倫理"関根清三編『講座現代キリスト教倫理2』(日本基督教団出版局). 232-259 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 萩野 弘之: "哲学の原風景--古代ギリシアの知恵とことば"NHK出版. 202 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田 靖夫: "アリストテレス奴隷論ーーその正当化の論理と超克の可能性" 『思想』(岩波書店). 893. 44-64 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田 靖夫: "アリストテレスの『政治学』における市民と国制の概念" 『論叢』(聖心女子大学紀要). 92. 9-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 久一郎: "アリストテレスの目的論(上)" 『人文研究』(千葉大学紀要). 28. 11-42 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 桑子 敏雄: "Philosophy of Environmental Correlation in Chu Hsi" Confucianism and Ecology(Harvard U.P.). 151-168 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 桑子 敏雄: "闇と静寂の風景" 『国際交流』(国際交流基金). 21・2. 54-61 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 神崎 繁: "私の<欄外書き込み>からーーホッブズの『メデア』" 『学士会会報』. 819. 133-139 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 天野 正幸: "イデアとエピステーメーープラトン哲学の発展史的研究" 東京大学出版会, 663 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 神崎 繁: "プラトンと反遠近法" 新書館, 242 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 天野 正幸: "『パルメニデス』第二部" 東京大学文学部哲学研究室『論集』. 16(未定 印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田 靖夫: "神の超越と人間の責任" 『思想』岩波書店. 874. 103-121 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 神崎 繁: "「余儀なき悪」と「行為の始源」-「意志の」とは異なる「自由」との関係において" 『哲学雑誌』有斐閣. 784号. 1-20 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋久一郎: "アリストテレスの友愛論" 千葉大学文学部『人文研究』. 26号. 1-36 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 荻野 弘之: "被造性の意味をめぐって-4世紀東西教父の『創世記』解釈点描" 中世思想研究. 39. 102-111 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 桑子 敏雄: "空間と身体-新しい哲学への出発" 東信堂, 256 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi