研究課題/領域番号 |
09410007
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
哲学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
黒積 俊夫 名古屋大学, 文学部, 教授 (60038479)
|
研究分担者 |
金山 弥平 名古屋大学, 文学部, 助教授 (00192542)
田村 均 名古屋大学, 文学部, 教授 (40188438)
山田 弘明 名古屋大学, 文学部, 教授 (40106258)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | 内在論 / 実践的倫理学 / 観念 / 真理 / ロック / デカルト / プラトン / イデア / カント / パスカル / 科学 / 自然主義 / マルブランシュ / ボイル |
研究概要 |
1近世以降現代までの哲学史の流れの中で、かつ従来のカント研究史の批判的検討を通してカント哲学を考察し、彼の理論哲学は、<内在論>であって、<超越論>ではなく、倫理学は<実質的価値倫理学>であって、<形式的規範倫理学>ではないとする新解釈を確立し、著書・論文・口頭発表を通じて公的に提唱した。(黒積俊夫) 2とくに近世フランス哲学において、アイデアリズムの根幹をなす概念の歴史的分析を行った。すなわち、デカルトを中心とする17世紀のテキストによって、観念、思考、真理、確実性、神などのタームを歴史的に性格に捉え直し、近世的アイデアリズム理解の基礎を構築した。この作業によって、現代哲学の諸問題を解決する視野が開けてくるものと期待される。(山田弘明) 3最初の2年は主として17世紀後半のイングランドの科学思想を研究、それを通して、科学を理解するには認識論の自然化と社会化が不可欠であることを明らかにしたが、最終年度はその成果を踏まえ、自己の認識の問題を特に考察した。デカルトのコギト命題を経験論的に分析すると、自己の認識が、自分の身体の認知という水準と、社会的な役割の受容という水準に分割され、特に、「我あり」の不可疑性が、動物の生存における身体的自己認知の必然性に帰着することを見出した。(田村均) 4プラトンのイデア論と善原因の関係の考察を進め、(1)『パイドン』の善原因説は、最終的に、魂不滅論証のために提示され、それがまた必然的にイデア論の導入に通じるとの解釈を提出。(2)『国家』で善のイデアを説明する3つの比喩は、善のイデアへと向かう探求のプログラムを示すものであることを明らかにする。(1)と(2)を通じて、プラトンにおける、完成されたイデア論に優るロゴス的探求の重要性が明らかになった。(金山弥平)
|