• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中年期における心理社会的身体的変化に対する適応過程に関する縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09410030
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関福島大学

研究代表者

氏家 達夫  福島大学, 生涯学習教育研究センター, 教授 (00168684)

研究分担者 五十嵐 敦  福島大学, 教育学部, 助教授 (40241731)
福田 一彦  福島大学, 教育学部, 助教授 (20192726)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードCES-D / 生活上の変化 / 心理社会的発達尺度 / 性差 / 心理社会的発達 / まとまりのよい自我状態 / 心理的健康 / 対人的ネットワーク / 生活時間 / 生活領域の変化 / 変化 / 評価 / 対処 / 将来の目標 / 変化の知覚 / コーピング / 自己概念 / 抑うつ / 原因帰属
研究概要

CES-Dで測定された心理的健康度と生活上の変化との関係を分析した。その結果、忙しさとか家族内の変化が起こっても心理的健康を保っている人が多く、ストレッサーと心理的健康度との関係を緩衝する要因を考えなければならないことわかった。分析の結果、いくつかの候補が見つかった。サポートの有無やそのできごとと自分自身の存在との関係などであった。例えば、仕事の忙しさは心理的健康度を損ねる働きをもつものだが、もしそれが自分自身の存在理由となっているとすれば、むしろ心理的健康度を保たせる働きをもつことがわかった。
エリクソンの理論にもとづいて測定された心理社会的発達尺度と様々な活動やCES-Dで測定された心理的健康度との関係を分析した。心理社会的発達尺度への回答結果にもとづいて因子分析をした結果、まとまりのよい自我状態と呼べる因子を抽出することができた。まとまりのよい自我状態因子は、CES-Dとポジティブに相関した。様々な活動との相関関係を見ると、性差があることがわかった。男性では、仕事関連の活動とまとまりのよい自我状態因子とがポジティブに相関した。仕事関連の活動をポジティブに評価している人はまとまりのよい自我状態因子も高かった。一方、女性では仕事以外の活動をポジティブに評価している人のまとまりのよい自我状態因子が高かった。この結果は、自我のあり方が様々な領域での活動と関連していることを示していると同時に、活動の意味が男女で異なっている可能性を示した。自我状態との関連で見れば、男性の方が女性に比べて活動領域が狭いのではないかと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 五十嵐敦,氏家達夫,佐藤華代: "中年期における心理社会的身体的変化に対する適応過程に関する縦断的研究-人生の絶頂期と底-"福島大学生涯学習教育研究センター年報. 6巻(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤華代,氏家達夫,五十嵐敦: "中年期における心理社会的身体的変化に対する適応過程に関する縦断的研究-抑うつの変化パターンと心理社会的発達に関する記述内容-"福島大学生涯学習教育研究センター年報. 6巻(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi, A., & Ujiie, T.: "Longitudinal study on adaptation process for psycho-social and physical changes in middle life : An analysis of time perspective in middle life."Annual Report of Research Center for Life-Long Learning and Education Fukushima University. Vol.4. 27-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ujiie, T., & Igarashi, A.: "Longitudinal study on adaptation process for psycho-social and physical changes in middle life : How people feel and react when they face with the changes caused by aging ?"Annual Report of Research Center for Life-Long Learning and Education Fukushima University. Vol.4. 39-47 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ujiie, T., Igarashi, A., & Aota, K.: "Longitudinal study on adaptation process for psycho-social and physical changes in middle life : An interim report of psycho-social development scale."Annual Report of Research Center for Life-Long Learning and Education Fukushima University. Vol.5. 43-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi, A., Ujiie, T., & Aota, K.: "Longitudinal study on adaptation process for psycho-social and physical changes in middle life : Analysis of the attitude to the life in the middle life."Annual Report of Research Center for Life-Long Learning and Education Fukushima University. Vol.5. 57-66 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aota, K.., Igarashi, A., & Ujiie, T.: "Longitudinal study on adaptation process for psycho-social and physical changes in middle life : Logitudinal pattern of CES-D"Annual Report of Research Center for Life-Long Learning and Education Fukushima University. Vol.5. 67-73 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi, A., Ujiie, T., & Aota, K.: "Longitudinal study on adaptation process for psycho-social and physical changes in middle life : Peak and bottom in the life."Annual Report of Research Center for Life-Long Learning and Education Fukushima University. Vol.6, (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aota, K.., Ujiie, T., & Igarashi, A.: "Longitudinal study on adaptation process for psycho-social and physical changes in middle life : Ego-related self descriptions and temporal patterns of CES-D scores."Annual Report of Research Center for Life-Long Learning and Education Fukushima University. Vol.6, (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十嵐敦,氏家達夫,佐藤華代: "中年期における心理社会的身体的変化に対する適応過程に関する縦断的研究-人生の絶頂期と底-"福島大学 生涯学習教育研究センター年報. 6巻(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤華代,氏家達夫,五十嵐敦: "中年期における心理社会的身体的変化に対する適応過程に関する縦断的研究-抑うつの変化パターンと心理社会的発達に関する記述内容-"福島大学 生涯学習教育研究センター年報. 6巻(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 氏家達夫、五十嵐敦、佐藤華代: "中年期における心理社会的身体的変化に対する適応過程に関する縦断的研究-心理社会的発達尺度の検討-"福島大学 生涯学習教育研究センター年報. 5巻(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐敦、氏家達夫、佐藤華代: "中年期における心理社会的身体的変化に対する適応過程に関する縦断的研究-中年期の人生・生活に対する態度についての分析-"福島大学 生涯学習教育研究センター年報. 5巻(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤華代、五十嵐敦、氏家達夫: "中年期における心理社会的身体的変化に対する適応過程に関する縦断的研究-CES-D得点の経時的パターンについて-"福島大学 生涯学習教育研究センター年報. 5巻(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 氏家達夫・五十嵐敦: "中年期における心理社会的身体的変化に対する適応過程に関する縦断的研究-年齢を感じたできごととそれに対する評価・反応の分析-" 福島大学生涯学習教育研究センター年報. 第4巻 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐敦・氏家達夫: "中年期における心理社会的身体的変化に対する適応過程に関する縦断的研究-中年期の目標・希望からみた時間的展望の様相についての分析-" 福島大学生涯学習教育研究センター年報. 第4巻 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 氏家達夫・五十嵐敦: "中年期の精神的健康と生涯学習の関係について" 福島大学生涯学習教育研究センター年報. 第4巻. (1999)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐敦・氏家達夫: "中年期の時間的展望についての探索的研究" 福島大学教育学部論集 教育・心理部門. 第65巻. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi