• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市におけるサービス化現象の展開に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09410058
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関佛教大学

研究代表者

富田 英典  佛教大学, 社会学部, 教授 (50221437)

研究分担者 富田 和広 (富田 和弘)  広島女子大学, 国際文化学部, 助教授 (50285417)
中根 光敏  広島修道大学, 人文学部, 助教授 (40212089)
志村 哲郎  山口県立大学, 社会福祉学部, 教授 (50264982)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1997年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワードサービス社会 / 家族 / 高齢化 / ハンディキャップ / 情報 / 青少年 / 性 / サービス化 / 情報化 / 消費文化 / 都市 / サービス / 消費
研究概要

今日のサービス化現象は、産業構造の変化にとどまらず、生活全体のサービス化を出現させている。本研究の目的は、サービス化が社会生活全体にどのような影響を及ぼしているのか、都市における日常生活全般にどのような変化を生み出しているのかを社科学的な視点から総合的に研究することにある。本研究では、以上の目的を達成するために、アンケート調査とフィールド・ワークを併用し、さらに、既存のデータや資料・文献などを積極的に活用しながら、現代社会におけるサービス化現象の全体像を描き出した。その結果、次のような知見が得られた。サービス化の進展は、家族的親密性を今後いっそう家族の内外にわたって広く拡張させ希薄なものとさせていく可能性がある。外部のサービスを主体的に選択していたはずの個人は、いつの間にかこのようなサービス提供システムに従属してしまうようになる。その弊害は子どもたちに現れている。文部省は教育改革の中で「体験すること」を重視しており、農業と教育の連携は、食、自然、生命、人々のつながりを教える格好の機会となり得る。「性・モノ」のサービス領域に関しては、「性の商品化」の進行によって、性商品を欲望する主体であり買い手であるはずの男性が、単なる「商品ではない性を欲望する主体」として構成されていくというパラドクスを発生させている。また、サービス化社会の進展の中で、中小・零細企業の工場だけでなく、レジャー産業や飲食産業などのサービス分野に多数の在日外国人が進出し活躍し、生活習慣や文化的差異による新しいコミュニケーション上の問題が発生している。さらに、今日のサービス化現象は、わが国における情報化の展開の中で新しいメディア感覚とキッズ・マーケットの変化、さらには家族観の変化を生み出している。また、急速に進む高齢化は、消費意欲が高く活動的な健康な高齢者向けサービスの需要を生み出しているのである。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] 富田 英典: "若い世代とメディア環境"『マス・コミュニケーション研究』 日本マス・コミュニケーション学会. 52. 49-66 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富田 英典: "音楽とメディア"『はじめて出会う社会学 -社会学はカルチャースタディー』 (有斐閣) 伊藤公雄・橋本満編著. 220-237 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富田 英典: "メディア文化の現在"満田久義・青木康容編著 『社会学への誘い』 朝日出版社. 116-126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中根 光敏: "現代日本社会に於ける都市下層の変貌―野宿者の可視化が意味するもの―"『日本都市社会学会年報』 日本都市社会学会. 17号. 39-54 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富田 英典: "情報化と流行"橋元良明・船津衛編 『(シリーズ・情報環境と社会心理5)情報化と社会生活』 北樹出版. 108-131 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富田 英典: "メディアの中の<私>"富田英典・森谷健著 『落ち着かない<私>と<社会>』 福村出版 (印刷中). (ページ未定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富田 英典: "情報化と生活環境"飯田哲也・早川洋行・浜岡政好・林彌富編 『応用社会学の進め』 学文社 (印刷中). (ページ未定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidenori Tomita: "Youth and Media Environment"Journal of Mass Communication Studies,The Japan Society for Studies in Journalism and Mass Communication. No.52. 49-66 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidenori Tomita: "Popular Music and Media"Kimio Ito & Mitsuru Hashimoto (editor),Sociology which meets for the first time,Yuhikaku. 220-237 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidenori Tomita: "Media culture"Hisayoshi Mitsuda & Yasuhiro Aoki (editor),Invitation to Sociology,Asahi Shinbun. 116-126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsutoshi Nakane: "Transfiguration of Urban Underclass in Japan : Background of Controversies over the Homeless Issue"The Annals of Japan Association for Urban Sociology,Japan Association for Urban Sociology. No.17. 39-54 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidenori Tomita: "Informationalization and Fashion"Yoshiaki Hashimoto & Mamoru Funazu (editor), Informationalization and a Social Life,Hokujusyuppan. 108-131. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidonori Tomita: "Me in Media"Hidenori Tomita & Ken Moriya (editor),Unsettled Me and Society, Fukumurasyuppan. (under printing). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidenori Tomita: "Informationalization and Social Life"Tetuya Iide & Hiroyuki Hayakawa & Masayoshi Hamaoka & Yatomi Hayashi (editor),Recommendation of Application Sociology, Gakubunsha. (under printing). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富田英典: "キッズマーケットの変遷と子どもの現在"月刊小児歯科臨床. 2月号. 12-15 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 富田英典: "コミュニケーションと社会:メディア文化の現在"満田久義・青木康容編著 『社会学への誘い』 朝日出版社. 116-126 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 富田英典,岡田朋之,松田美佐: "移動メディアの受容と変容"黒岩政男監修 『情報の空間学』 NTT出版. 220-241 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中根光敏: "現代日本社会における都市下層の変貌-野宿者の可視化が意味するもの-"日本都市社会学会編 『日本都市社会学会年報』. 17. 39-54 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 富田英典: "情報化と流行"橋元良明・船津衛編 『(シリーズ・情報環境と社会心理5)情報化と社会生活』 北樹出版. 108-131 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 富田英典: "情報化と生活環境"飯田哲也・早川洋行・浜岡政好・林彌富編 『応用社会学のすすめ』 学文社(印刷中). (ページ未定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 富田英典,森谷健編: "メディアの中の<私>"『落ち着かない<私>と<社会>』 福村出版. (印刷中)(ページ未定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 富田英典: "富田英典の「嘉門達夫」で社会学:愛とパロディーの若者文化"東洋館出版社. 273 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 富田英典・藤村正之編: "みんなぼっちの世界"恒星社厚生閣. 139 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 富田 英典: "「青少年とメディア・イベント- 戦時期の少年雑誌を手がかりに-」" 『戦時期日本のメディア・イベント』(世界思想社)津金澤聡廣・有山輝雄編著. 129-143 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 富田 英典: "「音楽とメディア」" 『はじめて出会う社会学-社会学はカルチャースタディー』(有斐閣)伊藤公雄・橋本満編著. 220-237 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 富田 英典: "「落ち着きのない子どもの社会的背景」" 『児童心理』. 706号. 23-28 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 富田 英典: "「移動体メディアの普及と変容」(共同)" 『東京大学社会情報研究所紀要』. 56号. 89-104 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 富田 英典: "「メディア文化の現在」" 『社会学への誘い』(朝日新聞出版). 116-126 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 富田 和広: "「現代中国農村における家族戦略-江南農村におけるケース・スタディー」" 『広島女子大学国際文化学部紀要』. 7号. 41-54 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 富田 英典(他): "『情報文化と生活世界』" 福村出版, 220 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中根 光敏(他): "『差別問題の構成をめぐる社会的ダイナニズム』" 広島修道大学研究叢書(第104号), 136 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 富田英典: "若い世代とメディア環境" マス・コミュニケーション研究. 52. 49-66 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中根光敏: "都市下層と寄せ場(1)" 部落解放ひろしま. 29. 82-90 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中根光敏: "都市下層と寄せ場(2)" 部落解放ひろしま. 30. 64-72 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中根光敏: "都市下層と寄せ場(3)" 部落解放ひろしま. 31. 53-59 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中根光敏: "〈社会学すること〉への課題" 解放社会学研究. 11. 112-120 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中根光敏(他): "大学生の講義に対する意識と授業改革の課題(2)" 広島修大論文-人文編-. 38-2. 407-440 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 富田英典(他): "ポケベル・ケータイ主義!" ジャストシステム, 287 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中根光敏: "社会学者は2度ベルを鳴らす-閉塞する社会空間/熔解する自己-" 松籟社, 233 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi