• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変化する社会における学校組織と教職員の職務実態の在り方に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09410072
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関京都教育大学

研究代表者

堀内 孜  京都教育大学, 教育学部, 教授 (40115978)

研究分担者 木岡 一明  国立教育研究所, 教育経営研究部, 室長 (10186182)
加治佐 哲也  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (40127634)
大脇 康広 (大脇 康弘)  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (60135762)
水本 徳明  筑波大学, 教育学系, 助教授 (90239260)
河野 和清  広島大学, 教育学部, 助教授 (30116579)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1997年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード学校組織 / 教職員勤務 / 社会変化 / 校長権限 / 職員会議 / 校務分業 / 運営委員会 / 主任 / 校務分掌 / 教育委員会 / 学校管理規則
研究概要

1.本研究全体を通して、今日の学校組織の特徴として、制度的画一性とその中における学校規模や教育指導の困難性による多様化の並存状況を示すことができた。また教職員の職務については、全般的に業務の多様化による「ゆとり」のなさと、その職責による多忙さの偏差の拡大を指摘できる。今後の学校の自律性確立に向けた課題として、個々の学校のもつ諸条件を活かした柔軟な組織編成と教職員の職務分担を図ることといえる。
2.学校組織の実態と問題点としては、次の4点を提示したい。
(1)校内組織編成、教職員勤務実態の在り方に関して、事例都道府県は多様な実態をもっているが、それは法制度的な面よりも、政治的背景や教員組合の組織状況に規定されている。
(2)学校内部組織の運営は全般的に形式化、形骸化しており、その見直しが必要である。そして職員会議の法制化により、安定した校内運営が期待されるが、各校においてその役割や機能についてこれまでの問題を析出し、その運営体制を再構築していくことが必要である。
(3)主任の果たしている役割は連絡調整を中心として認識されており、その指導助言機能の強化が課題である。
(4)教育組織については、学級編成基準の弾力化により学校の教育課題に対応していくことが必要である。
3.教職員職務の見直しとしては、次の2点の検討が必要である。
(1)学校経営の自律性確立に向けて、経営管理機能の充実が必要であり、複数教頭制の拡充等が課題である。
(2)勤務負担の個人差が広がっており、教職員組織における機能、職責、職位、権限、待遇の抜本的見直しを図る段階にきているものと思われる。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] 堀内孜: "地方分権化の動向と教育行政課題"日本教育行政学会年報. 23. 163-166 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内孜: "学校の自律性確立と教育委員会の「指導・助言」の見直し"学校経営. 43-9. 23-32 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内孜: "「裁量」の拡大を「特色ある学校」の創造に結びつけよう"総合教育技術. 53-10. 50-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内孜: "教育における規制緩和の方向性をどうとらえ、教育行政による学校支援をどうすすめていくか"教職研修. 11増. 30-33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内孜: "学校経営の自律性確立のための権限・責任関係"学校経営. 44-11. 113-117 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内孜: "公教育経営における国、都道府県、市町村の関係と学校の自律性"都市問題研究. 586. 23-33 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内孜: "学校の自律性確立に向けた危機管理(上)-対外関係の再確立が急務-"週刊教育資料. 644. 11-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内孜: "学校の自律性確立に向けた危機管理(下)-学校の組織体制再構築-"週刊教育資料. 646. 11-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内孜: "学校の自律性確立に向けた学校組織と教職員勤務の実態認識"日本教育経営学会紀要. 42(掲載予定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加治佐哲也: "生涯学習社会への学校の対応-「開かれた学校」に関する教育行政・学校経営の課題"日本教育経営学会紀要. 40. 50-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加治佐哲也: "「父母・住民の学校運営参画」に関する-考察"現代学校経営研究. 12. 1-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沢田博文: "新たな時代の学校づくりに向けた組織・運営の改善"教育展望. 1998-5. 30-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内孜: "変化する社会における学校組織と教職員の職務実態の在り方に関する総合的研究"科学研究費補助金研究報告書(堀内). 190 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内孜: "変化する社会における学校組織と教職員の職務実態の在り方に関する総合的研究(第2年次報告書)"科学研究費補助金研究報告書(堀内). 137 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山極隆: "学校の創意工夫を生かす教育活動"ぎょうせい. 213 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiraishi , Utaka: "Educational System and Administration in Japan"協同出版. 203 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HORIUCHI, Tsutomu: "Movement of decentralization and problems of educational administration"Bulletin of JEAS. No.23. 163-166 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HORIUCHI, Tsutomu: "Establishment of school autonomy and review of supervision by board of education"Gakkou Keiei. 43-9. 23-32 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HORIUCHI, Tsutomu: "To connect enlargement of discretion with creation of unique school"Sogo Kyoiku Gigyutsu. 53-10. 50-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HORIUCHI, Tsutomu: "How to understand the direction of deregulation and how promote the support of board of education"Kyoshoku Kenshyu. 11(sp). 30-33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HORIUCHI, Tsutomu: "Relation between authority and responsibility for the establishment of school autonomy"Gakkou Keiei. 44-11. 113-117 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HORIUCHI, Tsutomu: "Relation of the sate, prefectures and municipalities focused on school autonomy"Journal of Municipal Problems. No. 586. 23-33 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HORIUCHI, Tsutomu: "Crisis management toward establishment of school autonomy (1)reestablishment of outside relation"Educational Public Opinion. No.644. 11-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HORIUCHI, Tsutomu: "Crisis management toward establishment of school autonomy (2)reestablishment of inside organization"Educational Public Opinion. No.646. 11-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HORIUCHI, Tsutomu: "Understanding of actual school organization and teachers' working for setting up school autonomy"Journal of JASEA. No.42 (publish in June). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HORIUCHI, Tsutomu: "General research on school organizations and actualwork of teachers and school staff in the changing society"Research Project Report. 190 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HORIUCHI, Tsutomu: "General research on school organizations and actualwork of teachers and school staff in the changing society (2nd year report)"Research Project Report. 137 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAJISA, Tetsuya: "Some problems with educational administration in realizing school-open-to-the-community"Journal of JASEA. no.40. 50-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAJISA, Tetsuya: "A consideration of 'the participation Studies in of parents and citizens in school management' recommended by 16th Central Council for Education"Contemporary School Administration. Vol.12. 1-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAMADA, Hirofumi: "Improvement of organization and management toward school renewal in new ear"Kyoiku Tembo. 1998-5. 30-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内 孜: "学校経営の自律性確立のための権限・責任関係"学校経営. 44-11. 113-117 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内 孜: "公教育経営における国、都道府県、市町村の関係と学校の自律性"都市問題研究. 586. 23-33 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内 孜: "学校の自律性確立に向けた危機管理(上)-対外関係の再確立が急務-"週刊教育資料. 644. 11-13 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内 孜: "学校の自律性確立に向けた危機管理(下)-学校の組織体制再構築-"週刊教育資料. 646. 11-13 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内 孜: "学校の自律性確立に向けた学校組織と教職員勤務の実態認識"日本教育経営学会紀要. 42号(掲載予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 加治佐 哲也: "「父母・住民の学校運営参画」に関する一考察"現代学校経営研究. 12号. 1-9 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shiraishi, Utaka: "Educational System and Administration in Japan"協同出版. 203 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内 孜: "学校の自律性確立と教育委員会の「指導・助言」の見直し" 学校経営. 43-9. 23-32 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内 孜: "「裁量」の拡大を「特色ある学校」の創造に結びつけよう" 総合教育技術. 53-10. 50-51 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内 孜: "教育における規制緩和の方向性をとりとらえ教育行政による学校支援をどうすすめていくか" 教職研修. 11-増. 30-33 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 加治佐哲也: "生涯学習社会への学校の対応-「開かれた学校」に関する教育行政・学校運営の課題-" 日本教育経営学会紀要. 40号. 50-60 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 加治佐哲也: "学校指導者の職務遂行の現状と求められる力量" 季刊教育法. 115号. 34-42 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 加治佐哲也: "「開かれた学校」に関する調査研究(その2)-公開講座の現状と学校への影響" 現代学校経営研究. 11号. 23-48 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内 孜: "地方分権化の動向と教育行政課題" 日本教育行政学会年報. 23. 163-166 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 加治佐 哲也: "市町村教育委員会の教育課程行政に関する実証的研究-その動態と要因の分析-" 西日本教育行政学会・教育行政学研究. 19. 22-27 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 浜田博文: "ティーム・ティーチングのこれから" 初等理科教育. 31・8. 20-23 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi