• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明清代中国における档案史料からみた政策立案・遂行プロセスの分析と研究

研究課題

研究課題/領域番号 09410097
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関筑波大学

研究代表者

佐藤 文俊  筑波大学, 歴史・人類学系, 助教授 (50261748)

研究分担者 楠木 賢道  筑波大学, 歴史・人類学系, 講師 (50234430)
中井 英基  筑波大学, 歴史・人類学系, 教授 (70068758)
片岡 一忠  筑波大学, 歴史・人類学系, 教授 (50092515)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1997年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード档案 / 文書行政 / 奏摺 / 清朝 / 皇帝 / 官僚 / 満漢合璧 / 官印
研究概要

研究は大きく二つの方向でおこなわれた。その一は研究テーマに則した、明清時代档案文書の整理・目録作成・解題、文書制度の解明、関係用語の解説、および文書行政・制度に関わる諸問題についての作業・研究であり、もう一つは各研究分担者の梢案文書を利用した個別研究である。前者については、(1)甘利・楠木の明清両朝の梢案文書の特徴を実物に即して調査研究によって、各梢案文書の現存状況と史料的価値を総体的に把握するとともに、時代的差異、支配民族の違い等、王朝による文書行政の異同を解明することができ、目録化が進められた。(2)その文書が官衙の間でどのような形式と手順に送達され、政策遂行がなされているかは片岡の文書制度の研究によって、避諱、抬頭、書式等の行政文書の諸側面を概括的に知ることができた。(3)清朝文書の特徴の一つである満漢合璧文書については、楠本・鈴木・中西による官僚から皇帝への奏摺の解読が成果として挙げられる。満文・漢文を比較することではじめて、満文文書には漢文文書に見られない内容が含まれることを知る。そして皇帝は満文でしゅ批(コメント・命令)を付すことから、清朝政治史研究における満文文書の重要性を確認できた。また、(4)片岡は、文書に押された官印についてその制度的特徴を明らかにするとともに、清朝後期における制度の変化をはじめて解明した。さらに岩手県立博物館所蔵の満漢合璧印の調査をおこない、今後の研究に備えた。
つぎに後者の個別研究として、中井は清朝後期の漢籍史料と文書史料を利用して新興勢力である企業家の類型化を試み、佐藤は明朝の文書を駆使して明朝の宗室に関する研究(「王府の研究」)を完成させた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 佐藤 文俊: "明代の楚王府-その財源の側面-"歴史人類. 26号. 1-40 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片岡 一忠: "印刷にみえる清朝体制-清朝と八旗・外藩・朝貢国・中国内地の関係-"歴史人類. 27号. 1-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片岡 一忠: "夢見る皇帝-八関前清朝皇帝の夢と順治期の政治-"社会文化史学. 40号. 38-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中井 英基: "中国近現代の官・商関係と華僑企業家-時代区分と企業家類型についての覚書(ニ)"歴史人類. 27号. 65-92 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 楠木 賢道: "大型コレクション「中国第一歴史档案館所蔵・歴史档案史料」について"つくばね. 23巻3号. 4-6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 楠木 賢道: "天聡年間におけるアイシン国の内モンゴル諸部に対する法支配の推移"社会文化史学. 40号. 20-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤文俊: "明代王府の研究"研文出版. 494 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO, Fumitoshi: "Ch'u Wang Fu in the Ming Era : a financial approach"History and Anthropology. No.26. 1-40 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATAOKA, Kazutada: "The Ch'ing Dynasty System as Seen from its Policies towards "Wai-fan" and Tributaries"Komazawa Shigaku. No.52. 240-263 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATAOKA, Kazutada: "The Ch'ing Dynasty System from the View of the Official Seals"History and Anthropology. No.27. 1-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATAOKA, Kazutada: "The Meaning of the Dream episodes of the Emperors of Qing Dynasty, Nurhaci, and Hong Taiji"Shakai-Bunka Shigaku. No.40. 38-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAI, Hideki: "Overseas Chinese Entrepreneurs and Relations between Officials and Merchants in Modern China (1)"History and Anthropology. No.26. 112-153 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAI, Hideki: "Overseas Chinese Entrepreneurs and Relations between Officials and Merchants in Modern China (2)"History and Anthropology. No.27. 65-92 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUSUNOKI, Yoshimichi: "Special Collection : Historical Archives of the First Historical Archives in China"The University of Tsukuba Library Bulletin. Vol.23-No.3. 4-6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUSUNOKI, Yoshimichi: "The Affinal Relationships between Emperors and Korcin Mongol Princes in the Early Qing Period"The Nairiku Ajiashi Kenkyu. No.14. 45-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUSUNOKI, Yoshimichi: "The Legal Control of Aisin State over the Mongolian Tribes in the Tiancong Era"Shakai-Bunka Shigaku. No.40. 20-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片岡一忠: "夢見る皇帝ー入関前清朝皇帝の夢と順治期の政治ー"社会文化史学. 40. 38-55 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 楠木賢道: "天聡年間におけるアイシン国の内モンゴル諸部に対する法支配の推移"社会文化史学. 40. 20-37 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 楠木 賢道: "清初における皇帝とホルチン部首長層の婚姻関係" 内陸アジア史研究. 13号(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 片岡 一忠: "朝賀規定からみた清朝と外藩・朝貢国の関係" 駒沢史学. 52号. 240-263 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 片岡 一忠: "印制にみえる清朝体制-清朝と八旗・外藩・朝貢国・中国内地の関係-" 歴史人類. 27号. 1-64 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中井 英基: "中国近現代の官・商関係と華僑企業家-時代区分と企業家類型についての覚書(二)-" 歴史人類. 27号. 65-92 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 文俊: "明代王府の研究" 研文出版, 482 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 文俊: "明代の楚王府-その財源の側面-" 歴史人類. 26号. 1-40 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 楠木 賢道: "大型コレクション「中国第-歴史档案館所蔵・歴史档案史料」について" つくばね. 23巻3号. 4-6 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 片岡 一忠: "朝賀規定からみた清朝と外藩・朝貢国の関係」" 駒沢史学. 52号(予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中井 英基: "中国近現代の官商関係と華僑企業家-時代区分と企業家類型についての覚書(一)-" 歴史人類. 26号. 112-153 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi