• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代国際法における武力行使原則の位置付けと実効性

研究課題

研究課題/領域番号 09420006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関京都大学

研究代表者

西井 正弘 (1998-1999)  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (60025161)

安藤 仁介 (1997)  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20026777)

研究分担者 安藤 仁介  同志社大学, 法学部, 教授 (20026777)
位田 隆一  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40127543)
杉原 高嶺  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (30004154)
西井 正弘  京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 教授 (60025161)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
1999年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1997年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード現代国際法 / 武力行使原則 / 法規範形成プロセス / 国際安全保障 / 国際協調主義 / 地球環境条約 / 不遵守手続 / 政治問題の法理 / 武力行使 / 国家責任 / 過失 / 政治的問題 / 国際司法裁判所 / 規範形成 / 核兵器 / 地球環境 / 武力不行使原則 / 国際連合 / 集団安全保障 / 安全保障理事会 / 人道的介入 / 多国籍軍 / 憲章第7章
研究概要

本研究は、現代国際法における武力行使原則を、戦争法や国際安全保障論の観点にとどまらず、現代国際法の法規範形成論、憲法論と国際法の交錯、地球環境条約の不遵守手続、国際司法裁判所制度論との観点から、総合的に検討しようとしたものである。
第1次大戦後次第に形成されてきた「戦争の違法化」は、第2次大戦後、国連憲章において、「武力による威嚇、武力の行使、侵略行為」が禁止され、紛争は平和的に解決されなければならないと規定された。しかし現実には、武力行使は現代国際法において、どのように位置付けられ、実効性が確保されているのであろうか。
このような基本的問題意識を共有しつつ、研究代表者および分担者は、共同研究を通じて、それぞれの個別の問題分野を扱ってきた。位田隆一は、現代国際法における法規範およびその形成プロセスの変化との関係で、安藤仁介は、日本国憲法を国際安全保障の観点から国際協調主義に照らして分析・評価し、また戦争法について日本の対応を視野に入れつつ検討した。また西井正弘は、地球環境条約の不遵守手続制度の役割と今後の発展可能性の関係で、さらに、杉原高嶺は、国際司法裁判所における政治問題の法理について考察し、それぞれ論稿をまとめた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 位田隆一: "現代国際法における法規範形成-最近の国際法規範形成プロセスに関する一考察-"京都大学法学部創立百周年記念論文集. 第二巻. 369-395 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤仁介: "国際人権保障の現状と課題-自由権規約の国内的実施を中心に-"比較憲法学研究. 第11号. 1-14 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤仁介: "国際人権保障の展開と問題点"国際法外交雑誌. 第98巻 第1・2合併号. 1-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤仁介: "国際法上の国家責任にかかわる「過失」の実態"京都大学法学部創立百周年記念論文集. 第二巻. 303-335 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISUKE ANDO: "Japan and International Law Past, Present and Future"Kluwer Law International. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西井正弘: "図説 国際法"有斐閣. 320 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichi IDA: "Law Making Process in Contemporary International Law"Essays in celebration of the Centenary Anniversary of The Kyoto University, Faculty of Law .. Vol.2. 369-395 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nisuke ANDO: "International Protection of Human Rights: present Situations and Problems"Comparative Constitutional Law Studies. Vol.11. 1-14 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nisuke ANDO: "International Protection of Human Rights: Evolutions and Problems"Journal of International Law and Diplomacy.. Vol.98, No.1/2. 1-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nisuke ANDO: "Negligence of the state Responsibility in International Law"Essays in celebration of the Centenary Anniversary of The Kyoto University,Faculty of Law. Vol.2. 303-335 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nisuke ANDO(ed.): "Japan and International Law Past, Present and Future"Kluwer Law International. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masabiro NISHII: "International Law"Yunikaku. 320 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 位田 隆一: "現代国際法における法規範形成-最近の国際法規範形成プロセスに関する一考察-"京都大学法学部創立百周年記念論文集. 第二巻. 369-395 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤仁介: "国際人権保障の現状と課題-自由権規約の国内的実施を中心に-"比較憲法学研究. 第11号. 1-14 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤仁介: "国際人権保障の展開と問題点"国際法外交雑誌. 第98巻 第1・2合併号. 1-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤仁介: "国際法上の国家責任にかかわる「過失」の実態"京都大学法学部創立百周年記念論文集. 第二巻. 303-335 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] NISUKE ANDO: "Japan and International Law Past, Present and Future"Kluwer Law International. 350 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西井 正弘: "図説国際法"有斐閣. 320 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤 仁介: "国際法上の国家責任にかかわる「過失」の実態" 京都大学法学部創立百周年記念論文集. 第二巻. 303-335 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原 高嶺: "国際司法裁判所と政治問題の法理" 京都大学法学部創立百周年記念論文集. 337-365 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 位田 隆一: "現代国際法における法規範形成" 京都大学法学部創立百周年記念論文集. 第二巻. 367-395 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西井 正弘(共編): "地球環境条約集[第3版]" 中央法規出版, 708 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原 高嶺: "国際裁判の機能的制約論の展開-政治的紛争論の検証-" 国際法外交雑誌. 96・4-5. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ryuichi Ida: "Japan in the International Community of the 21st Century : Its Role in the United Nations" Image and Reality : Philippine-Japan Relations towards the 21^<st> Century. 3-20 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi