• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1985年以降の産業の情報化とその効果に関する研究-国際間比較を含めた実証的研究-

研究課題

研究課題/領域番号 09430003
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済統計学
研究機関東京大学

研究代表者

廣松 毅  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (80012491)

研究分担者 橋本 毅彦  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (90237941)
小林 稔  和光大学, 経済学部, 助教授 (50287926)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード情報化投資 / 付加価値生産性 / 成長会計 / 情報装備ストック / 労働投入の削減 / DEA(Data Envelopment Analysis) / スラック(非効率性) / 生産フロンティア / 非効率性 / DEA / 通産省「情報処理実態調査」 / 情報装備率
研究概要

本研究では、情報化投資の経済効果に焦点を当てて分析を行った。具体的に、通産省「情報処理実態調査」のデ一タを基礎にして情報化の進展度合いを示す指標として「情報装備率」を産業別に定義し、それと付加価値生産性との関係を成長会計の手法を用いて分析した。その結果、産業別の付加価値生産性の成長率と生産要素の貢献度合いを見ると、「特報装備の貢献」の1990-94年度の値が「繊維」「パルプ・紙」「窯業・土石製品」「一次金属・金属製品」「一般機械」「電気機械」「輸送機械」の7産業においてマイナスを記録しており、付加価値生産性の上昇には負の影響を与えていることが明らかになった。
さらに、情報システムの効果を労働投入の削減にしぼって、産業ごとに定量的に分析検討した。すなわち、情報システムに関する資本ストックを情報装備ストックと定義しDEA(Data Envelopment Analysis)によって情報装備ストックのスラックを検出した。その結果、スタックが生じているときには、限界代替率を上回る率で情報装備ストックが増加したり、情報装備ストックの増加にもかかわらず労働投入が減少していない現象が見られた。また、情報装備ストックの経済的効果をより精緻に分析検討し結果、1991〜94年において多くの産業で情報装備ストックの非効率性が計測された。特に、情報装備ストックのウェイトが相対的に高い「金融・保険業」では、1988〜89年の期間情報装備ストックは効率的であったが、いわゆるバブル経済の崩壊した91年以降は情報装備ストックの非効率が顕著となった。同時に、情報装備ストックの非効率性を生産フロンティアにより計測し、DEAによる分析結果と比較検討することで計測結果の信頼性の向上を目指した。生産フロンティアの推計では、決定的生産フロンティアの他、確率的生産フロンティアについても検討を進めた。ただし、生産フロンティアによる分析では、分析データや手法およびそこから得られる結果について不安定な要素が認められ、今後に課題を残した。
この他、米国において議論されている「情報技術と生産性の関係」について関連研究を調査検討し、本研究成果との比較検討を進めた。特にMITのDr.Eric brynjolfssonの研究に注目しその方法論と結果の検討を試みた。同研究では、1991年までに米国ではいわゆる「生産性のパラドックス」は消滅したとしている。しかし日本では、われわれの研究結果から、少なくとも94年までは「生者性のパラドックス」の存在が指摘できる。今後は、日米の情報化投資の内容を詳細に分析することで、日米の結果の差異について検討を進める必要がある。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 廣松毅,小林稔他: "情報技術と付加価値生産性-成長会計を用いた情報装備の効果に関する定量分析-"情報通信学会平成9年度年報. 145-156 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣松毅,小林稔: "次世代通信ネットワークの事業の費用構造分析-高度な情報環境の構築と地域間格差-"計画行政. 第21巻・第3号. 31-41 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣松毅,小林稔: "情報装備の労働投入代替効果に関する定量分析"経営情報学会誌. vol8 No4(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林稔: "次世代通信ネットワーク事業の地域間における費用格差-地域ブロック毎の事業化シュミレーション-"和光経済. Vol30 No2・3. 81-92 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林稔: "産業企業の情報化に関する定量分析"経営行動圏急年報. 8号. 27-32 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本毅彦: "The Introduction of the Metric System to Japan"The Introduction of Modern Science and Technology to Turkey and Japan. 187-203 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本毅彦: "Science affer 1940 : Recent Historical Researches and Issues on Postwar American Science and Technology"Historia Scientiarum. vol. 18 No 1. 87-96 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本毅彦: "The Hesitant Relationship Reconsidered : University-Industry Cooperation in Postwar Japan"Industrializing Knowledge University-Industry Linkages in Japan and the United States. 234-251 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣松毅・R・ドーンブッシュ S.フィッシャー: "マクロ経済学[改討版]上・下"CAP出版. 400.382 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] うぃりあむH ダットン: "情報通信テクノロジー 1〜4"富士通ブックス. 565 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.J.サミュエル 廣松毅 監訳: "日本における国家と企業"多賀出版. 410 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi HIROMATSU, Minoru KOBAYASHI: "Cost-Structure Analysis of the Next-Generation Telecommunication Network"Japan Association of Planning Administration, Planning Administration. Vol. 21, No. 3. 31-41 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi HIROMATSU, Manabu KURITA, Minoru KOBAYASHI, Gohsei OHIRA, Naoki TSUBONE: "Information Technology and Value-Added Productivity"The Japan Society of Information and Communication Research, Annual Report of Information and Communication and Communication Research. (in Japanese). 145-156 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi HIROMATSU, Manabu KURITA, Naoki TSUBONE, Minoru KOBAYASHI, Gohsei OHIRA: "Quantitative Analysis on Sibstitution Effect of Information Investment"Japan Society of Management Information, Journal of Management Information. (in print) (in Japanese). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehiko Hashimoto: "The Introduction of the Metric System to Japan"The Introduction of Modern Science and Technology to Turkey and Japan. 187-203 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehiko, Hashimoto: "Science after 1940 : Recent Historical Researches and Issues on Postwar American Science and Technology"Hisrotia Scientiarum. Vol. 18 No. 1. 87-96 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehiko, Hashimoto: "The Hesitant Relationship Reconsidered : University-Industry Cooperation in Postwar Japan"Industrializing Knowledge : University-Industry Linkages in Japan and the United States ed. by Lewis M. Branscomb, Fumio Kodama, and Richard Florida, MIT Press. 234-251 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣松毅、小林稔 他: "情報装備の労働投入代替効果に関する定量分析"経営情報学会誌. Vol.8 No.4(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 稔: "産業・企業の情報化とその効果に関する定量分析"経営行動研究年報. 8号. 27-32 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 毅彦: "The Hesitant Relationship Reconsidered : University-Industry Cooperation in Postwar Japan"Industrializing Knowledge University-Industry Linkages in Japan and the United States. 234-251 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] リチャード.J.サミュエルス (督訳): "日本における国家と企業"多賀出版. 410 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 稔: "産業・企業の情報化とその効果に関する定量分析" 経営行動研究学会第8回大会報告要旨. 6-13 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 稔: "次世代通信ネットワーク事業の地域間における費用格差-地域ブロック毎の事業化シュミレーション" 和光経済. Vol30,No2・3. 81-92 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 毅彦: "The Introduction of the Metric System to Japan" The Introduction of Modern Science and Technology to Turkey and Japan. 187-203 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 毅彦: "Science after 1940:Recent Historical Researches and Issues on Postwar American Science and Technology" Historia Scientiarum. Vol8,No1. 87-96 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 廣松 毅、小林 稔 他: "情報技術と付加価値生産性-成長会計を用いた情報装備の効果に関する定量分析-" 情報通信学会年報. 145-156 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 廣松 毅、小林 稔: "次世代通信ネットワーク事業の費用構造分析-高度な情報環境の構築と地域間格差-" 計画行政. 第21巻、第3号. 31-41 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 廣松 毅、R.ドーンブッシュ、S.フィッシャー: "マクロ経済学[改訂版]上・下" CAP出版, 382 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 廣松毅.小林稔 他: "情報技術と付加価値生産性-成長会計を用いた情報装備の効果に関する定量分析-" 情報通信学会平成9年度年報. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 廣松毅・R.ドーンブッシュ S.フィッシャー: "マクロ経済学(上)" CAP出版, 400 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] ウィリアム・H・ダットン 廣松毅 監訳: "情報通信テクノロジー 1〜4" 富士通ブックス, 565 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi