• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代数多様体上の有理曲線

研究課題

研究課題/領域番号 09440012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関大阪大学

研究代表者

宮西 正宜  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80025311)

研究分担者 並河 良典  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80228080)
藤木 明  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80027383)
日比 孝之  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80181113)
大野 浩司  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (20252570)
平地 健吾  大阪大学, 大学院・理学研究科, 講師 (60218790)
後藤 竜司  大阪大学, 大学院・理学研究科, 講師 (30252571)
小谷 眞一  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10025463)
佐竹 郁夫  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80243161)
村上 順  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90157751)
鈴木 昌和  九州大学, 大学院・数理学研究科, 教授 (20112302)
増田 佳代  姫路工業大学, 理学部, 講師 (40280416)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
15,200千円 (直接経費: 15,200千円)
1999年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1998年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1997年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
キーワード代数多様体 / アフィン空間 / ジャコビアン予想 / ホモロジー平面 / 有限グラフ / ツィスター空間 / Calabi-Yau多様体 / 位相的不変量 / 開代数曲面 / 群作用 / 組み合わせ論 / 自己同型写像 / 3次元多様体 / 平面アフィン曲線 / 次数最小埋め込み / 不変式 / 有限生成性 / アルゴリズム / Kontsevich不変量 / 強擬凸領域
研究概要

研究代表者は研究分担者の増田佳代と協力して、アフィン空間上に作用する無限位数の自己同型写像が部分多様体を点毎に固定するとき、その自己同型写像と部分多様体の可能性を余次元が小さいときに研究した。その副産物として3次元アフィン空間の乗法群を用いた代数的特徴付けを得た。また、タタ研究所のR.V.Gurjarと協力して、ジャコビアン予想をアフィン空間からQ-ホモロジー平面に拡張して、対数的小平次元が1のときは一般化されたジャコビアン予想が成立することを示した。対数的小平次元が0,-∞のときも大半の場合に予想が成立する。この課題研究の期間において、研究代表者はこれまでの開代数曲面に関する結果をまとめた本を書き、アメリカ数学会から出版することになった。
日比孝之は有限グラフを研究し、関連して定義されるイデアルの性質を調べた。単体に付随する環のBetti数などを調べることによって、非常に豊富な情報が得られ、組み合わせ論、可環境論、代数幾何学などを結びつける強力な手法となってきている。
藤木明はHopf曲面上のツイスター空間のalgebraic reductionを研究して興味ある結果を得た。ツイスター空間は射影空間束に近いものであり、代数多様体と複素多様体の違いと相似性を明らかにできる。
並河良典は複素多様体の変形理論を使ってCalabi-Yau多様体に関する研究を進めた。また、高次元代数多様体の双有理写像として現れるflopを変形理論を通して再構成した。
村上順はThang T.Q.Le等と協力して、平行化された結び目に対するKontsevich不変量の性質を調べて、Kontsevich不変量を3次元多様体の不変量に拡張する際に重要な役割を果たす公式を得た。
柳川浩二はE.Ballicoと協力して、標数pの体上に定義されたCohen-Macaulay整域に関連して定まるPoincare列のh-vectorについて研究を行った。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (83件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (83件)

  • [文献書誌] 増田佳代: "Invarient subvarieties of low condimension in the affine space"Tohoku Mathematical Journal. 52. 11-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. V. Gurgar: "On the Jacobian Conjecture for Q-homology planes"J. reine angew. Math.. 516. 115-132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島秀雄: "On P. Roberts' counterexample to the fourteenth problem of Hilbert"J. Pure Appl. Algebra. 122. 277-292 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青木尚代: "Finitely generated algebras associated with rational vector fields"J. Algebra. 198. 481-487 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin-Gen Yang: "Surfaces of general type whose canonical map is composed of a pencil of genus 3 with small invariants"J. Math Kyoto Univ.. 38. 123-149 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小谷眞一: "Generalized Floquet theory for stationary Schrodinger operators in one dimension"Pergamon Special Issue on "Chaos, Solitons and Fractals". 1817-1854 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日比孝之: "Computation of Betti numbers of monomial Ideals associated with stacked polytopes"Manuscripta Math.. 92. 447-453 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日比孝之: "Finite Free resolutions and 1-skeltons of simplicial complexes"J. Alg. Combinatorics. 6. 89-93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Herzog: "Upper bounds for the number of facets of a simplicial complexes"Proc. Amer. Math. Soc. 125. 1579-1583 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W. Bruns: "Cohen-Macaulay partially ordered sets with pure resolutions"J. Alg. Combinatorics. 19. 779-785 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日比孝之: "The comparavility graph of a modular lattice"Combinatorica. 18. 541-548 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日比孝之: "Normal Polytopes arising from finite graphs"J. Algebra. 207. 409-426 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日比孝之: "A Normal(0,1)- polytope non of whose regular triangulations is unimodular"Discrete and Comput. Geometry. 21. 201-204 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日比孝之: "Koszul bipartite graphs"Advances in Applied Math. 22. 25-28 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日比孝之: "Toric ideals generated by quadratic binomials"J. Algebra. 218. 509-527 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤木明: "Algebraic reduction of twister spaces of Hopt surfaces"Osaka J. Math.. 33(to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 並河良典: "A construction of flops by deformation theory"Proc. Of the Taniguchi Symp. Published by World Scientific. 320-348 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 並河良典: "Calabi-Yaus and deformation theory"Sugaku Expositions. (to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 並河良典: "Global smoothing of Calabi-Yau threefold II"Compositio Math.. (to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Q. Le: "A three-manifold invariant via Kontosevich integral"Osaka J. Math.. 36. 365-396 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長崎生光: "Unstable J0-groups and stably linear homotopy representations for p-groups"Osaka J. Math.. 36. 1-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平地健吾: "Local Sobolev-Bergman kernels of strictly pseudoconvex domains"Trend In Mathematics, Birkhauser. 63-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平地健吾: "CR-Invariants of weight five in the Bergman kernel"Adv. In Math. 143. 185-220 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平地健吾: "Construction of boundary invariants and the logarithmic singularity of the Bergman kernel"Ann. Of Math.. 151(to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐竹郁夫: "Flat structure and the prepotential for the elliptic root system of type D"Progress In Math.. 160. 427-452 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳川浩二: "Associated primes and arithmetic degress"J. Algebra. 192. 166-182 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳川浩二: "On the regularities of arithmetically Buchsbaum curves"Math. Z. 226. 155-163 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Miller: "Generic and cogeneric monomial ideals"J. Symbolic Comput.. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮西正宣: "Open algebraic surfaces"American Mathematical Society.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小谷眞一: "測度と確率I,II"岩波書店. 350 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小谷眞一: "微分方程式と固有関数展開"岩波書店. 218 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮西正宜: "複素数への招待"日本評論社. 185 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Masuda and M. Miyanishi: "Invariant subvarieties of low codimension in the affine space"Tohoku Mathematical J.. 52. 11-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.V. Gurjar and M. Miyanishi: "On the Jacobian Conjecture for Q-homology planes"J. reine angew. Math.. 516. 115-132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kojima and M. Miyanishi: "On P. Roberts' counterexample to the fourteenth problem of Hilbert"J.Pure Appl. Algebra. 122. 277-292

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Aoki and M.Miyanishi: "Finitely generated algebras associated with rational vector fields"J.Algebra. 198. 481-487 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin-Gen Yang and M.Miyanishi: "Surfaces of general type whose canonical map is composed of a pencil of genus 3 with small invariants"J.Math. Kyoto Univ. 38. 123-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyanishi: "Open algebraic surfaces"American Math. Society. 259 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kotani: "Generalized Floquet theory for stationary Schrodinger operators in one dimension"Pergamon Special Issue on "Chaos, Solitons and Fraqctals". 1817-1854 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Terai and T.Hibi: "Computation of Betti numbers of monomial ideals associated with stacked polytopes"Manuscripta Math. 92. 447-453 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Terai and T.Hibi: "Finite free resolutions and 1-skeltons of simplicial complexes"J.Alg. Combinatorics. 6. 89-93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Herzog and T.Hibi: "Upper bounds for the number of facets of a simplicial complex"Proc. Amer. Math. Soc.. 125. 1579-1583 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Bruns and T. Hibi: "Cohen-Macaulay partially ordered sets with pure resolutions"Europian J. Math.. 19. 779-785 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hibi: "The comparability graph of a modular lattice"Combinatorica. 18. 541-548 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hibi: "Normal polytopes arising from finite graphs"J. Algebra. 207. 409-426 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohsugi and T. Hibi: "A normal (0,1)-polytope none of whose regular triangulations is unimodular"Discrete and Comput. Geometry. 21. 201-204 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Hibi: "Koszul bipartite graphs"Advances in Applied Math.. 22. 25-28 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohsugi and T. Hibi: "Toric ideals generated by quadratic binomials"J. Algebra. 218. 509-527 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Fujiki: "Algebraic reduction of twister spaces of Hopf surfaces"Osaka J. Math. 33 (to appear.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Namikawa: "A construction of flops by deformation theory"Proc. of the Taniguchi Symp. published by World Scientific. 320-348 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Namikawa: "Calabi-Yaus and deformation theory"Sugaku Expositions. (to appear.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Namikawa: "Global smoothing of Calabi-Yau threefolds, II"Compositio Math. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Q.Le, J.Murakami et al: "A three-manifold invariant via Kontsevich integral"Osaka J. Math.. 36. 365-396 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Nagasaki: "Unstable jO-groups and stably linear homotopy representations for p-groups"Osaka J. Math. 36. 1-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirachi and G.Komatsu: "Local Sobolev-Bergman kernels of strictly pseudoconvex domains"Trends in Mathematics, Birkhauser. 63-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hirachi: "CR-invariants of weight five in the Bergman kernel"Adv. in Math. 143. 185-220 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hirachi: "Construction of boundary invariants and the logarithmic singularity of the Bergman kernel"Ann. of Math. (to appear.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Satake: "Flat structure and the prepotential for the elliptic root system of type DィイD11,1ィエD1"Progress in Math. 160. 427-452 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yanagawa: "Associated primes and arithmetic degrees"J. Algebra. 192. 166-182 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yanagawa: "On the regularities of arithmetically Buchsbaum curves"Math. Z. 226. 155-163 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Miller and K. Yanagawa: "Generic and cogeneric monomial ideals"J. Symbolic Comput. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kinugawa: "Reduction modulo p of cyclic group actions of order P^R"Journal Pure and Appplied Algebra. 141. 37-58 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Masuda: "Invariant subvarieties of low codimension n the affine space"Tohoku Math. Journal. 52. 11-27 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] R.V. Gurjar: "On the Jacobian Conjecture for Q-homology planes"J. reine angew. Math.. (to appear).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H. Aoki: "Geometric construction of certain finite etale endomorphisms"Journal of Algebra. (to appear).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Fujiki: "Algebraic reduction of twister spaces of Hopr surfaces"Osaka J. Math.. 33 (to appear). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] R. Goto: "On hyper-kahler manifolds of type A_∞ and D_∞"Commun. Math. Phys.. 198. 469-491 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyanishi: "Open algebraic surfaces"American Mathematical Society. 384 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮西 正宜: "複素数への招待"日本評論社. 185 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kinugawa and M.Miyanishi: "Reduction modulo p of cyclic group actions of order p^r" Journal of pure and applied algebra. (to appear).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Masuda and M.Miyanishi: "Invariant subvarieties of low codimension in the affine space" Tohoku Mathematical Journal. (to appear).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Aoki and M.Miyanishi: "Geometric construction of certain finite etale endomorphisms" Journal of algebras. (to appear).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Suzuki: "Affine plane curves with one place at infinity" Annales de l'Institut Fourier. (to appear).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohsugi and T.Hibi: "Normal polytopes arising from finite graphs" Journal of algebras. (to appear).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Le Tu Qu.Thang, J.Murakami et al.: "On a universal perturbative invariant of 3-manifolds" Topology. 37. 539-574 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小谷眞一,俣野博: "微分方程式と国有関数展開" 岩波書店, (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宮西正宜,増田佳代: "複素数への招待" 日本評論社, 185 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.MIYANISHI: "Minimization of the embeddings of curves into the affine plane" J.Math.Kyoto Univ.36. 311-329 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.KOJIMA: "On P.Roberts' counterexample to the fourteenth problem of Hilbert" J.Pure and Applied Algebra. 122. 277-292 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.AOKI: "Finitely generated algebras associated with rational vector fields" J.Algebra. 198. 481-498 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.OAKU: "An algorithm for de Rham cohomology groups of the complement of an affine variety via D-module computation" Algebraic Geometry E-Print 9801114. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Thang T.Q.LE: "Parallel version of the universal Vassiliev-Kontsevich invariant" J.Pure and Applied Algebra. 121. 271-291 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.HIRACHI: "Invariant theory of the Bergman kernel" Advanced studies in pure math.25. 167-220 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi