• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

等質空間上の微分方程式

研究課題

研究課題/領域番号 09440048
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解析学
研究機関東京大学

研究代表者

大島 利雄  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 教授 (50011721)

研究分担者 寺田 至  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 助教授 (70180081)
松本 久義  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 助教授 (50272597)
織田 孝幸  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 教授 (10109415)
示野 信一  岡山理科大学, 理学部, 講師 (60254140)
小林 俊行  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 助教授 (80201490)
落合 啓之  九州大学, 大学院・数理学研究科, 助教授 (90214163)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
1999年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1998年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード等質空間 / 表現論 / 不変微分方程式 / 球函数 / 可積分系 / ポアソン変換 / 半単純リー群 / 超幾何函数 / 不変微分作用素 / 超幾何微分方程式 / 完全積分可能系 / 対称空間 / 超幾何関数
研究概要

1.古典的なCapelliの恒等式を、小行列式の形に拡張し、それから定義されるGL(n)上の作用素が、GL(n)の退化系列表現を特徴づける微分方程式系を与えていることを証明した。また、行列のベキ型の微分作用素を研究し、一般の古典型リー群の退化系列表現を特徴づける微分方程式の生成元を具体的に決定した。それを用いて、古典型リー群の種々の境界からのPoisson変換の像が、具体的に微分方程式系で特徴づけられることを示した。
2.実半単純Lie群上の一般超幾何函数を定義した。Capelli恒等式の一般化と関連して、種々の極大退化系列表現の間のintertwining operatorを調べ、それが特に実グラスマン多様体のRadon変換となっている場合は、この超幾何函数が、Gelfandの超幾何函数と超幾何微分方程式の一般化になっていることを示し、Gelfandの超幾何函数に自然な表現論的解釈を与えた。関連して実グラスマン多様体上のRadon変換の像の微分方程式による特徴づけを与えた。
3.半単純Lie群Gの閉部分群Hの表現からの誘導表現に関し、Gの表現の重複度について、研究をおこなった。Gの表現の重複度に関する上と下からの良い評価を得、総てのGの表現が重複度有限で現れるための、さらにまた、その重複度が一様に有界となるための、(G,H)に対する必要十分条件を幾何学的に与えた。ただし、Hの表現が無限次元の場合は、Hが完約可能な場合に限り完全な結果を与えた。たとえばG=U(p+1,q),H=U(p,q)の場合は、任意のHの既約認容表現から誘導したGの表現には、正則離散系列表現が高々重複度1で現れることが分かる。
4.古典型Weyl群で不変な完全積分可能量子系の高次積分をすべて具体的に構成した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (54件)

  • [文献書誌] Toshio Oshima: "Complete integrable system with a symmetry in coordinates"Asian Mathematical Journal. 2. 935-956 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki kabayashi: "A vanishing theosem for modular symbols on locally symmetric spaces"Comm. Math. Helv.. 73. 45-70 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro Hayata: "Matrix coeffecients of the principal Pj-series and the middle discrete series of S"U(2,2)"Adv. Studies in Pure Math.. 26. 52-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Oda: "An explicit integral representation of Whittaker functions for the sepresentation of the discrete series-thecase of Sp(2,R)-"J. Math. Kyoto Univ.. 37. 519-530 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuya Miyazaki: "Principal Series Whittaker functious on Sp(2,R), II"Tohoku Math. J.. 50. 243-260 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Kobayashi: "Discrete decompasable restrictions of unitary sepresentations of reductive Lie groups"Adv. Studies in Pure Math.. 26. 101-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Kobayashi: "Deformation of compact Clifford-Klein forms of indefirute-Ricmannian homogeneous manifolds"Math. Ann.. 310. 394-408 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Kobayashi: "Discrete decompasability of the restriction of Aq(Y) with respect to reductive subgroups II"Math. Ann.. 147. 709-729 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Kobayashi: "L<@D1p@>D1-analysis on homogeneous manifolds of reductive type and sepresentation theory"Proc. Japan Acad.. 73. 62-66 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiko Matsuki: "Double coset decompositions of reductive Lie groups arising from two involutions"J. of Algebra. 197. 49-91 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobukazu Shimeno: "Boundary value problems for the Shilov boundary of the Siegel upper half plans"Bull Okayama Univ. Sci.. 33. 53-60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobukazu Shimeno: "Poisson transforms for some principal series representations of Sp(n,R)"Bull Okayama Univ. Sci.. 34. 29-39 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobukazu Shimeno: "Boundary value problems for various boundaries of Hermition symmetric spaces"J. of Funct. Anal. 170. 265-285 (200)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Ochiai: "Classical character of commuting differential operators with two varialles"Proc. APCTP-NANKAI symp. On Yang-Baxter Systems. 183-187 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyo Nishiyama: "Bernstein degree of singular unitary highest weight representations of the mitaplectic group"Proc. Japan Acad.. 75. 9-11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田至: "群論、岩波講座、現代数学の基礎"岩波書店. 293 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林俊行: "Lie群とLie環、岩波講座、現代数学の基礎"岩波書店. 610 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Oshima: "Com integrable system with a symmetry in coordinates"Asian Math-ematical Journal, the special 70th birthday issue of Prof. Sato. 2-4. 935-956 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kobayashi and T. Oda: "A vanishing theorem, for modular symbols on locally symmetric spaces"Comm. Math. Helv.. 73. 45-70 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Hayata. H. Koseki and T. Oda: "Matrix coefficients of the principal PィイD2JィエD2-series and the middle discrete series of SU(2, 2)"Adv. Studies in Pure Math.. 26. 27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Oda: "An explicit integral representation of Wittaker functions for the representation of the discrete series - the case of Sp(2; R)-"J. Math. Kyoto Univ.. 37. 519-530 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Miyazaki and T. Oda: "Principal series Wittaker functions of Sp(2; R), II"Tohoku Math. J.. 50. 243-260 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kobayashi: "Discrete decomposable restrictions of unitary representations of reductive Lie groups"Adv. Studies in Pure Math.. 26. 29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kobayashi: "Deformation of compact Clifford-Klein forms of indefinite-Riemannian homogeneous manifolds"Math. Ann.. 310. 394-408 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kobayashi: "Discrete decomposability of the restriction of AィイD2qィエD2(λ) with respect to reductive subgroups II : Micro -local analysis and asymptotic K-support"Ann. Math.. 147. 709-729 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kobayashi: "LィイD1pィエD1-analysis on homogeneous manifolds of reductive type and representation theory"Proc. Japan Acad.. 73 Ser. A. 62-66 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Matsuki: "Double coset decompositions of reductive Lie groups arising from two involutions"J. of Algebra. 197. 49-91 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Shimeno: "Boundary value problems for the Shilov boundary of the Siegel upper half plane"Bull Okayama Univ. Sci.. 33. 53-60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Shimeno: "Poisson transforms for some principal series representations of Sp(n, R)"Bull Okayama Univ. Sci.. 34. 29-39 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Shimeno: "Boundary value problems for various boundaries of Hermitian symmetric spaces"J. of Funct. Anal.. 170. 265-285 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ochiai: ""Quotients of some prehomogeneous vector spaces", Journal of Algebra"192. 61-73 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nishiyama and H. Ochiai: "Bernstein degree of singular unitary highest weight representations of the metaplectic group"Proc. Japan Acad.. 75 Ser. A. 9-11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ochiai: "Classification of commuting differential operators with two variables"Proceeding of APCTP-NANKAI symposium on Yang-Baxter systems, nonlinear models and their applications, World Scientific. 183-187 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kobayashi and T. Oshima: "Lie Groups and Lie Algebras"Iwanami Shoten. 293 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kobayashi and T. Oshima: "Lie Groups and Lie Algebras, Iwanami Kouza"Iwanami Shoten. 610 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Oshima: "Completely integrable systems with a symmentry in coordenates"Asian Math. Journal. 2-4. 935-956 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Kobayashi: "Discrete decomposable restrictions of unitary representations of reductive Lie groups"Adv. Studies in Pure Math. 26. 97-125 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro Hayata: "Matrix coefficients of the Principal P_J-series and teh middle discrete series of SU(2,2)"Adv. Studies in Pure Math. 26. 48-74 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kyo Nishiyama: "Bernstein degree of singular unitary heightst weight representations of the metaplectic group"Proc. Japan Acad.. SerA 75. 9-11 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shinichi Shimeno: "Boundary value problems for various boundaries of Hermitian Symmetric spaces"J. of Funct. Anal.. 170. 265-285 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小林俊行: "半単純リー群のユニタリ表現の離散的分岐の理論とその展開"数学. 51-4. 337-356 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小林俊行: "岩波講座 現代数学の基礎「Lie群とLie環I,II」"岩波書店. 610 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Oshima: "Completely integrable systems with a symmetry in coordinates" Asian J.Math. 2. 1-21 (1988)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Kobayashi: "Deformation of compact Clifford-Klein forms of infinite-Riemannian homogeneous manifolds" Math.Ann.310. 394-408 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Kobayashi: "Conformal geometry and branchiay laws for unitary representations attached to minimal nilpotent orbits" C.R.Acad.Sci.Paris. 326. 925-930 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Kobayashi: "A vanishing theorem for modular symbols on lecally symmetric spaces" Comment.Math.Helv.73. 45-70 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Ochiai: "A p-adic property of Taylor series of exp (x+x^P/P)" Hokkaido Math.J.(1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Ochiai: "Classification of commuting differential operators with two variables" Proceeding of APCTP-NANKAI symposium on Yang-Baxter systems.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 俊行: "岩波講座現代数学の基礎「Lie群とLie環」" 岩波書店, (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Oshima: "Differentioal equations characterizing degenerate series representations of classical groups" Advanced Studies in Pure Mathmatics. 26. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Kobayashi: "Deformation of compact Clifford-Klein forms of indetinite-toemannian homogeneous manifolds." Journal of Functional Analysis.(1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Kobayashi: "L^p-analysis on hoogeneous maniflods of reductive type and representation theory." Proceedings of Japan Academy. 73. 62-66 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Kobayashi: "Discrete decemposalrility of the restrictions of A of (λ)with respect to reductive lie subgrerass II" Annals of Mathematics. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiko Matsuki: "Double coret decompositions of reductive Lie groups arising from two involutions." Journal of Algebra. 197. 49-91 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi