• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロマシーニング技術を応用したX線・赤外線検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09440092
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関宇宙科学研究所

研究代表者

満田 和久  宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 教授 (80183961)

研究分担者 廣瀬 和之  宇宙科学研究所, 衛星応用工学系, 助教授 (00280553)
藤本 龍一  宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 助手 (20280555)
庄子 習一  早稲田大学, 理工学部, 教授 (00171017)
清水 裕彦  宇宙科学研究所, 理化学研究所, 研究員 (50249900)
村上 浩  宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 教授 (40135299)
田島 道夫  宇宙科学研究所, 衛星応用工学研究系, 教授 (30216965)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1997年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
キーワード放射線検出器 / X線分光器 / カロリメータ / ボロメータ / 超伝導遷移センサー(TES) / 超伝導量子干渉素子(SQUID) / マイクロマシーニング / チタン薄膜 / X線検出器 / マイクロマシ-ニング / micromachining
研究概要

本研究では、マイクロカロリメータの撮像化のためのいくつかの新しい方式を考案し、試作品を製作しそれらを実験的に検証した。以下、主な項目について述べる。
(1)マイクロマシーン技術によるカロリメータ画素構造の製作
撮像化のためには、歩留まりの高い製作プロセス、多数の画素をならべやすい形状の画素が必要である。内部応力の解析、製作プロセスの検討を行い画素構造とプロセスの改良を行った。
(2)マイクロマシーン技術によるX線吸収体の製作
撮像型のX線カロリメータではX線吸収体をマイクロマシーン技術によりカロリメータと一体で製作する必要がある。本研究では電気メッキという新しい方式を用いて高い開口効率を持つマッシュルーム構造のX線吸収体アレイを製作することに成功した。
(3)TES温度計の開発
当初、シリコン中に不純物をドープした半導体温度計と、超伝導金属の超伝導遷移端を用いたTES(Transition Edge Sensor)温度計の2種類の温度計の開発を平行して行った。しかし、将来性を考え、途中からTES温度計に開発を絞った。チタンと金のbilayerを用いたTESを開発し、400mK程度と200mK程度の2種類の転移温度のTESを製作した。
(4)撮像化のためのSQUID/SQUID amp信号読み出し系の開発
極低温で複数画素からの信号を多重化する新しい方法として、交流駆動カロリメータブリッジを用いる方式を考案した。これを実現するための新しいSQUID素子も開発し、この方式の有効性を実験的に実証した。
(5)X線検出としての性能評価
200mKの素子では半値幅99eVのエネルギー分解能が得られた。これはX線カロリメータの分解能としては不十分であるが、様々な実験の結果から、X線エネルギー分解能を制限する要因を明らかにした。これは今後の研究開発に貴重な結果である。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] H.Kudo,S.shoji,R.Fujimoto,K.Mitsuda, 他: "Development of the high energy resolution X-ray Micro-bolometer for detecting Cosmic Rays"in Proceedings of the 2nd Int.Symp.on Electrochemical Microsystem Technology. 122-123 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kudo,S.Shoji,r.Fujimoto,K.Mitsuda, 他: "Development of a high energy resolution X-ray microcalorimeter using Ti/Au TES"in Proceedings of SPIE on Design, Characterization, and Packaging for MEMS and Microelectronics. 3893. 241-249 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mitsuda,R.Fujimoto,S.Shoji et al.: "Multi-pixel readout of transition-edge sensors using a multi-input SQUID"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A. 436. 252-255 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Fujimoto,K.Mitsuda,S.Shoji, et al.: "Development of a superconduting X-ray microcalorimeter with a titanium/gold thin film as a thermometer"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A. 444. 180-183 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kudo,S.Shoji,R.Fujimoto,K.Mitsuda, 他: "Improvements of an x-ray microcalorimeter for detecting cosmic rays."in Proceedings of SPIE on Micromachining and Microfabrication. 4230. 58-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 満田和久,藤本龍一 他: "チタン-金薄膜TESX線マイクロカロリメータの開発"放射線. 26. 115-122 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Fujimoto,K.Mitsuda et al.: "Status of X-ray Microcalorimeter Development at ISAS"Conference series of Astronomical Society of Pacific ('New Century of X-ray Astronomy'ed. by H.Kunieda et al.). (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oshima,R.Fujimoto, et al.: "Performance of SII SQUID Amplifiers"Conference series of Astronomical Society of Pacific ('New Century of X-ray Astronomy'ed. by H.Kunieda et al.). (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ishisaki,R.Fujimoto et al.: "Development of a TES microcalorimeter system for the future X-ray mission"Conference series of Astronomical Society of Pacific ('New Century of X-ray Astronomy'ed. by H.Kunieda et al.). (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miyazaki,K.Mitsuda, et al.: "AC Calorimeter Bridge ; a new multi-pixel readout method for TES calorimeter arrays"Conference series of Astronomical Society of Pacific ('New Century of X-ray Astronomy'ed. by H.Kunieda et al.). (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Kudo, Yuichi Yokoyama, Shuichi Shoji, Yoichi Aruga, Ryuichi Fujimoto, Kazuhisa Mitsuda, Toshiyuki Miyazaki: "Development of the high energy resolution X-ray Microbolometer for detecting Cosmic Rays"in Proceedings of the 2nd Int.Symp.on Electrochemical Microsystem Technology. 122-123 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Kudo, Yuichi Yoloyama, Shuichi Shoji, Tai Oshima, Yoichi Aruga, Kana Maegami, Ryuichi Fujimoto, Toshiyuki Miyazaki, Kazuhisa Mitsuda: "Development of a high energy resolution X-ray microcalorimeter using Ti/Au TES"in Proceedings of SPIE on Design, Characterization, and Packaging for MEMS and Microelectronics. 3893. 241-249 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mitsuda, R.Fujimoto, T.Miyazaki, K.Maegami, Y.Aruga, T.Oshima, S.Nakayama, S.Shoji, H.Kudo, Y.Yokoyama, T.Mihara, H.M.Shimizu: "Multi-pixel readout of transition-edge sensors using a multi-input SQUID"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A. 436. 252-255 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Fujimoto, K.Mitsuda, T.Miyazaki, K.Maegami, Y.Aruga, T.Oshima, M.Yamazaki, S.shoji, H.Kudo, Y.Yokoyama, T.Mihara, H.M.Shimizu: "Development of a superconduting X-ray microcalorimeter with a titanium/gold thin film as a thermometer"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A. 444. 180-183 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Kudo, Yuichi Yokoyama, Shuichi Shoji, Kazuhisa Mitsuda, Ryuichi Fujimoto, Toshiyuki Miyazaki, Tai Oshima, Masahiro Yamazaki, Naoko Iyomoto, Kazuo Futamoto, Yoshitaka Ishisaki, Tomohiro Kagei: "Improvements for an x-ray microcalorimeter for detecting cosmic rays"in Proceedings of SPIE on Micromachining and Microfabrication. 4230. 58-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mitsuda, R.Fujimoto, T.Miyazaki, T.Oshima, M.Yamazaki, S.Shoji, H.Kudo, Y.Yokoyama: "Development of Ti-Au TES calorimeters"Houshasen (Radiations). 26. 115-122 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Fujimoto, K.Mitsuda, N.Iyomoto, M.D.Audley, T.Miyazaki, T.Oshima, M.Yamazaki, K.Futamoto, Y.Ishisaki, N.Yamasaki, T.Ohashi, T.Kagei, A.Kushino, T.Hiroike, S.Shoji, H.Kudo, Y.Yokoyama, H.Sato, T.Nakamura, E.Gotoh, Y.Kuroda, M.Onishi, M.Goto: "Status of X-ray Microcalorimeter Development at ISAS"in proceedings New Century of X-ray Astronomy, ed.by H.Kunieda et al.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ishisaki, N.Yamasaki, T.Ohashi, T.Kagei, T.Miyazaki, K.Mitsuda, R.Fujimoto, N.Iyomoto, T.Oshima, M.Yamazaki, K.Futamoto, M.D.Audley, S.Shoji, H.Kudo, Y.Yokoyama: "Development of a TES microcalorimeter system for the future X-ray mission"in proceedings of New Century of X-ray Astronomy, ed.by H.Kunieda et al.. (in Press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oshima, M.Yamazaki, K.Mitsuda, R.Fujimoto, N.Iyomoto, M.D.Audley, T.miyazaki, K.Futamoto, Y.Ishisaki, N.Yamasaki, T.Ohashi, T.Kagei, S.Shoji, H.Kudo, Y.Yokoyama, A.Kushino, T.Hiroike: "Performance of SII SQUID Amplifiers"in proceedings of New Century of X-ray Astronomy, ed.by H.Kunieda et al.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yamasaki, A.Kushino, Y.Aoki, Y.Ishisaki, T.Ohashi, K.Mitsuda: "Measurement of the specific heat of Er-doped YAG and its application to the X-ray astronomy"in proceedings of New Century of X-ray Astronomy, ed.by H.Kunieda et al.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miyazaki, M.Yamazaki, K.Futamoto, K.Mitsuda, R.Fujimoto, N.Iyomoto, T.Oshima, M.D.Audley, Y.Ishisaki, N.Yamasaki, T.Ohashi, T.Kagei, S.Shoji, H.Kudo, Y.Yokoyama: "AC Calorimeter Bridge ; a new multi-pixel readout method for TES calorimeter arrays"in proceedings of New Century of X-ray Astronomy, ed.by H.Kunieda et al.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H,Kudo,S.Shoji,K.Mitsuda, 他: "Improvements of an X-ray Microcalorimeter for Detecting Cosmicrays"in Proceedings of SPIE on Micromachine and Microfabrication. 4230(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.Fujimoto,K.Mitsuda, 他: "Development of a superconducting X-ray microcalorimeter with a titanium/gold thin film as a thermometer"Nuclear Instruments and Methods, A. 444. 180-183 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.Fujimoto,K.Mitsuda et al.: "Status of X-ray Microcalorimeter Development at ISAS"Conference series of Astronomical Society of Pacific ('New Century of X-ray Astronomy' ed.by H.Kunieda et al.). (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oshima,R.Fujimoto, et al.: "Performance of SII SQUID Amplifiers"Conference series of Astronomical Society of Pacific ('New Century of X-ray Astronomy' ed.by H.Kunieda et al.). (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ishisaki,R.Fujimoto et al.: "Development of a TES microcalorimeter system for the future X-ray mission"Conference series of Astronomical Society of Pacific ('New Century of X-ray Astronomy' ed.by H.Kunieda et al.). (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyazaki,K.Mitsuda, et al.: "AC Calorimeter Bridge ; a new multi-pixel readout method for TES calorimeter arrays"Conference series of Astronomical Society of Pacific ('New Century of X-ray Astronomy' ed.by H.Kunieda et al.). (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R. Fujimoto, K. Mitsuda,他: "Development of a superconducting X-ray microcalorimeter with a titanium/gold thin film as a thermometer"Nuclear Instruments ans Methods A. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Mitsuda, R. Fujimoto, S. Shoji 他: "Multi-pixel readout of transition edge sensors using a multi-input SQUID"Nuclear Instruments and Methods, A. 436. 252-255 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H. Kudo, S. Shoji, R. Fujimoto, K. Mitsuda, 他: "Fabrication of an X-ray Microcalorimeter for X-ray Spectroscopy"Proceeding of SPIE on Microelectronics and Micro-Electro-Mechanical Systems, Queensland, Australia. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 満田和久、藤本龍一、他: "チタン-金薄膜TES X線マイクロカロリメータの開発"応用物理学会 放射線誌. 24・1. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kudo,S.Shoji,R.Fujimoto,K.Mitsuda,他: "Development of the high energy resolution X-ray Micro-bolometer for detecting Cosmic Rays" The 2nd Int.Symp.on Electrochemical Microsystem Technology. 122-123 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mitsuda,R.Fujimoto,S.Shoji 他: "Multi-pixel readout of transition edge sensors using a multi-input SQUID" Nuclear Instruments and Methods. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 前神佳奈、満田和久、藤本龍一、庄子習一、他: "チタン薄膜を用いたX線マイクロカロリメータの開発" 搭載機器基礎開発成果報告書. 12(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本、満田、庄子, 他: "高波長分解能と一検出をめざしたX線マイクロカロリメータの開発" 日本機会学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'97講演論文集. VOL A. 131-132 (1987)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤、 庄子、 藤本 他: "宇宙放射線計測用高感度X線マイクロボロメータの開発" 電気学会・全国大会予稿集(発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎、 藤本、 満田 他: "マイクロマシ-ニング技術を用いたマイクロカロリメータの開発" 日本天文学会‘98年春期年会予稿集. W04b (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 昆野、 藤本、 満田, 他: "超伝導トランジションエッジを用いた温度センサーの開発" 日本天文学会‘98年春期年会予稿集. W17a (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi