• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠赤外線分光観測による銀河中心領域での星間雲の状態と星生成活動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09440093
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関宇宙科学研究所

研究代表者

中川 貴雄  宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 教授 (20202210)

研究分担者 金田 英宏  文部省宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 教授 (30301724)
村上 浩  文部省宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 教授 (40135299)
松本 敏雄  文部省宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 教授 (60022696)
川田 光伸  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 講師 (50280558)
芝井 広  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70154234)
広本 宣久  郵政省通信総合研究所, 光技術研究室, 室長
奥田 治之  文部省宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 教授 (50025293)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1997年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード銀河中心 / 遠赤外線分光 / 遠赤外[CII]線 / 気球搭載望遠鏡 / 星生成率 / 光解離領域 / 星間物質 / 星間輻射場 / 星生成 / 遠赤外〔CII〕線 / [CII]スペクトル線 / 遠赤外線 / 気球望遠鏡 / ファブリペロ-分光器 / オブティカルジャイロ
研究概要

我々は、広視野の気球望遠鏡により、銀河面からの遠赤外[CII]スペクトル線サーベイ観測を行い、銀河中心領域において[CII]スペクトル線が異常に弱くなっていることを発見した。我々は、これを「銀河中心領域での星間輻射場がソフトである」ためであるという仮説を立てた。この仮説に従えば、銀河中心領域での高温の分子ガスの存在など、多くの謎が自然に説明される。その一方で、「銀河中心領域での星生成率が現在は低い」という、重要な結論も導かれる。
この仮説の検証のためには、高空間分解能観測を欠かすことができない。そこで我々は、インドのTata Institute of fundamental research(TIFR)のグループとの協力により、大口径(1m)気球搭載望遠鏡による高空間分解能の遠赤外線分光観測を行う計画を進め、平成1年度にこのシステムの最初の観測に成功した。この時には、観測時期の関係から銀河中心そのものを観測することはできなかったが、今後の銀河中心観測のための大きな一歩となった。
上記の仮説の検証のもう一つの手段として、ヨーロッパの赤外線衛星ISO(Infrared Space Observatory)を用いて分光観測を行った。ISOの観測では、銀河中心領域全体を観測することはできないが、遠赤外線波長領域全体の連続した分光が可能であり、空間的な領域は広いが限られたスペクトル線しか観測できない気球観測と、相補的な関係にある。
これらの観測と同時に、今までの観測の結果を解釈するための理論計算を進めた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Takako Nakagawa,Kenji Mochizuki,Haruyuki Okuda, Yukari Y. Yui, Yasuo Doi, Hiroshi Shibai, Tetsuo Nishimura, and frank J. Low: "Far-Infrared[CII]Line Emission from the Galaxy and Large Magellanic Cloud"Star formation 1999. 24-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nakagawa, T. Nagata, H. Okuda, T. R. Gaballe, H. Shiabi, H. Matsuhara, Y. Kobayashi: "Gaseous CO Absorption toward the Objects Near the Galactic Center, in Diffuse Infrared Radiation and the IRTS"Astoronomical Society of the Pacific Conference Series. 124. 291-295 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nakagawa, Y. Y.Yui, Y. Doi, H. Okusda, H. Shibai, K. Mochizuki, T. Nishimura, and F. J. Low: "Far-Infrared[CII]Line survey Observations of the galactic Plane"Astrophysical Journal Supplement. 115. 259-269 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Mochizuki,and Takao Nakagawa: "Photon-dominated region Models for Global Properties of the Galaxy"The Astrophysical journal. 535. 118-138 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Arimura, H. Shibai, M. Kawada, A. Ito, M. Tanaka, T. Nakagawa, M.Narita, H. Kaneda, M. Tanaka, T. Tohya, S. Makiuti, Y. Okamura, Y. Doi, H. Okuda, T. N. Reagarajan: "New balloon-borne telescope for Far-Infrared astronomy"SPIE Proceedings. 4014(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Nakagawa, Kenji Mochizuki, Haruyuki Okuda, Yukari Y. Yui, Yasuo Doi, Hiroshi Shibai, Tetsuo Nishimura, and Frank J. Low: "Far-infrared [CII] Line Emission from the Galaxy and the Large Magellanic Cloud"Star Formation. 1999. 24-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakagawa, T.Nagata, H.Okuda, T.R.Geballe, H.Shibai, H.Matsuhara, Y.Kobayashi: "Gaseous CO Absorption toward the Objects Near the Galactic Center, in Diffuse Infrared Radiation and the IRTS"Astronomical Society of the Pacific Conference Series. 124. 291-295 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakagawa, Y.Y.Yui, Y.Doi, H.Okuda, H.Shibai, K.Mochizuki, T.Nishimura, and F.J.Low: "Far-Infrared [CII] Line Survey Observations of the Galactic Plane"Astrophysical Journal Supplement. 115. 259-269 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mochizuki, and Takao Nakagawa: "Photon-Dominated region Models for Global Properties of the Galaxy"The Astrophysical journal. 535. 118-138 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Arimura, H.Shibai, M.Kawada, A.Ito, M.Tanaka, T.Nakagawa, M.Narita, H.Kaneda, M.Tanaka, T.Tohya, S.Makiuti, Y.Okamura, Y.Doi, H.Okuda, T.N.Rengarajan: "New balloon-borne telescope for far-infrared astronomy"SPIE Proceedings. 4014(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nakagawa, et al.: "Large-Scale Survey Observations of the far-infrared [CII] Line Emission from the Galactic Plane"ASP Conf. Ser.. 177. 332-335 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Nakagawa, et al.: "Far-Infrared [CII] Line Emission from the Galaxy and the Large Magellanic Cloud"Star Formation 99. 24-27 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Mochizuki & T. Nakagawa: "[CII]/Continuum Intensity Ratio in the far-infrared toward the central KPC of the Spiral Galaxy M31"Star Formation 99. 62-66 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Mochizuki & T. Nakagawa: "Photon-Dominated Region Models for Global Properties of the Galaxy"Astrophysical Journal. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa,T.et al.: "Large-Scale Survey Observations of the FIR 〔CII〕 Line" ASP Conf.Ser.132. 41-46 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mochizuki,K.Nakagawa,T.& Onaka,T.: "FIR 〔CII〕 Line Properties of Low-Metal Galuxies" ASP Conf.Ser.132. 386-38 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yui,Y.et al: "Three Gas Components in the P Uph Dark Cloud" Astronomy & Space Science. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa,T.et al.: "Fal-Infrared[CII]Line Survey Observations of the Galactic Plane" Astrophysical Journal Supplement. 115. 259-270 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa,T.et al.: "Large-Scale Survey Observations of the Far-Infrared[CII] Line" ASP Conference Series. 132. 47-50 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuhara,H.et al.: "Observations of the [CII]158 Micron Line and Far-Infrared Continuum Emission toward the High Galattic Molecular Cloud UMa" Astrophysical Journal. 490. 744-753 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi