• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガンマ線直線偏光測定による奇奇核の斜軸回転モードの研究

研究課題

研究課題/領域番号 09440097
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・核・宇宙線
研究機関筑波大学

研究代表者

小松原 哲郎  筑波大学, 物理学系, 講師 (10195852)

研究分担者 静間 俊行  日本原子力研究所, 関西研究所, 研究員 (50282299)
橋本 幸男  筑波大学, 物理学系, 講師 (50189510)
古野 興平  筑波大学, 物理学系, 教授 (40015772)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワードガンマ線 / 奇奇核 / 直線偏光 / 原子核構造 / ガンマ線直線偏光 / ゲルマニウム検出器 / 高スピン
研究概要

奇数個の陽子と奇数個の中性子から構成される奇奇核は一般に構造が複雑である。励起準位の間のガンマ線遷移は100keV以下の低エネルギーである場合もあり、また、これらの準位のスピンとパリティを測定する事は原子核構造の研究の上で最も重要な測定のひとつである。そこで、この奇奇核に予想される低エネルギーガンマ線の電磁的多重度を測定する為に、5分割セグメント型ゲルマニウム検出器によるガンマ線直線偏光測定器を開発した。
5分割セグメント型ゲルマニウム検出器は既存のガンマ線検出装置「クリスタルボール」の組み込んで使用しできる様に設計した。標準線源ならびにインビーム分光実験を行い直線偏光のテスト実験を行った。
また、セグメント型には他にも様々な形状が考えられ、モンテカルロ計算による模擬計算を行った。その結果、4分割セグメント型の直線偏光検出感度は、2〜3倍程度良いと推定される。
これまでの我々の実験と他のグループの報告を比較すると、セシウムアイソトープの奇奇核の原子核構造は系統的に不自然な点があった。これを確認する為に追試実験として^<120>Csと^<122>Csの原子核構造を調べた。その結果、これまでの報告にほぼ一致する構造が確認された。即ち、奇奇核セシウムアイソトープは中性子の変化に対し不連続に変化する箇所がある事が確認された。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] T.Komatsubara他: "Development of gamma-ray linear polarimeter"Tandem Accelerator Center, Annual Report 1997. UTTAC-66. 9-12 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Komatsubara他: "Systematic Study of Odd-Odd Nuclei in Mass 130 Region"Contribution paper in Nuclear Stracture '98, Gatlinburg. 62-62 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shizuma他: "Crossings of the g-,s- and t-bands in ^<184>Os"Physics Letters. B442. 53-58 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.H.Zhang他: "Rotational Bands in Odd-Odd ^<180>Ir"European Physical Journal. A5. 345-349 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Furuno他: "A gamma-ray detector array for joint spectroscopy experiments at the JAERI tandem-booster facility"Nuclear Instruments and Methods. A421. 211-226 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Komatsubara他: "Test experiments of gamma-ray linear polarimeter"Tandem Accelerator Center, Annual Report 1998. UTTAC-67. 62-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Komatsubara, H. Ishiyama, T. Shizuma and K. Furuno: "Development of gamma-ray linear polarimeter"Tandem Accelerator Center University of Tsukuba, Annual Report 1997. UTTAC-66. 9-12 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Komatsubara, T. Shizuma, K. Furuno: "Systematic Study of Odd-Odd Nuclei in Mass 130 Region"Contribution paper in Nuclear Structure '98, Gatlinburg. 62 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shizuma, K. Matsuura, T. Jumatsu, K. Hata, Y. Sasaki, H. Ishiyama, M. Kato, K. Uchiyama, T. Komatsubara, K. Furuno, T. Hayakawa: "Crossings of the g-, s- and t-bands in ィイD1184ィエD1Os"physics Letters. B 442. 53-58 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. H. Zhang, T. Hayakawa, M. Oshima, J. Katakura, Y. Hatsukawa, M. Matsuda, H. Kusakari, M. Sugawara, T. Komatsubara: "Rotational Bands in Odd-Odd ィイD1180ィエD1Ir"European Physical Journal. A 5. 345-349 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Furuno, M. Oshima, T. Komatsubara, K. Furutaka, T. Hayakawa, M. Kidera, Y. Hatsukawa, M. Matsuda, S. Mitarai, T. Shizuma, T. Saitoh, N. Hashimoto, H. Kusakari, M. Sugawara, T. Morikawa: "A gamma-ray detector array for joint spectroscopy experiments at the JAERI tandem-booster facility"Nuclear Instruments and Methods. A 421. 211-226 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Komatsubara, H. Ishiyama, T. Shizuma and K. Furuno: "Test experiments of gamma-ray linear polarimeter"Tandem Accelerator Center University of Tsukuba, Annual Report 1998. UTTAC-67. 62-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Komatsubara,他: "Test experiments of gamma-ray linear polarimeter"Tandem Accelerator Center University of Tsukuba Annral Report. UTTAC-67. 62-64 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Komatsubara,他: "Systematic Study of Odd-Odd Nuclei in Mass 130 Region" Contribution paper in Nuclear Structure '98,Gatlinburg. 62 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Furuno,他: "A gamma-ray detector array for joint spectroscopy experiments at the JAERI tandem-booster facility" Nuclear Instruments and Methods. A421. 211-226 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shizuma,他: "Crossings of the g-,s- and t-bands in 184 Os" Physics Letters. B442. 53-58 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shizuma et al.: "High-spin isomers in ^<183>Os" Zeitschrift Fur Physik A. (Accepted).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi