• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神岡鉱山深部断層水中のラドン濃度観測による地震前兆現象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09440104
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・核・宇宙線
研究機関岐阜大学

研究代表者

田阪 茂樹  岐阜大学, 教育学部, 教授 (60155059)

研究分担者 松原 正也  岐阜大学, 教育学部, 助手 (80281046)
佐々木 嘉三  岐阜大学, 教育学部, 教授 (40021307)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
16,300千円 (直接経費: 16,300千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1997年度: 10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
キーワードラドン / 地下水 / 地震予知 / 湯量 / 泉温 / ラドン検出器 / 活断層 / World Wide Web / 地震 / 地震前兆現象 / 温泉湯量 / 温泉泉温 / 潮汐現象 / ラドン観測システム / 地震の前兆現象
研究概要

神岡鉱山内「茂住」と,福井県「和泉」は,地震にともなう地下水の変化が観測される可能性があり,本科学研究経費で施設整備した観測地点である。岐阜県における地下水中ラドン観測地点はこれらを合わせて,全体で20箇所の観測点となる。平成10年4月から平成11年9月の観測期間において,岐阜県及びその周辺地域の,岐阜県神岡町「割石温泉」,福井県和泉村「平成の湯」,岐阜県養老町の3つの観測地点で,地震に伴う地下水の湯量・泉温・ラドン濃度の変動の観測データを捉えることができた。
平成10年8月7日14時頃から長野・岐阜県境で群発地震が発生した。「割石温泉」観測点で,この群発地震の起こる約8時間前に泉温が約1.0℃低下し,湯量も約3週間前から毎分59から55.6lまで減少した。この観測結果は,降雨の影響ではないかと検討したが,群発地震の前兆現象である可能性が高いと結論される。引き続いて,群発地震で最大のマグニチュード5.4の地震が8月16日3時31分に岐阜県飛騨地方で発生した。この地震発生に伴って,湯量が毎分57から79lに急増し,泉温が1.5℃上昇した。ラドン濃度は地震前の減少傾向から,地震後に増加し始めた。また,地震の前後での湯量データの潮汐解析結果から,地震の前後で潮汐成分の位相と振幅に変化がある事が判明した。これは地殻の体積歪みの変化を意味するものである。割石温泉におけるこれらの観測結果は,過去20年間の湯量観測の結果を確認するとともに,今後の地震予知につながる貴重な観測データであると評価される。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 高田広彦、田阪茂樹、佐々木嘉三他: "岐阜県割石温泉における地下水の観測"岐阜大学教育学部研究報告=自然科学=. 24・2. 70-77 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松原正也、田阪茂樹、佐々木嘉三: "World Wide Webを用いた地下水地ラドンデータ表示システムの構築"岐阜大学教育学部研究報告=自然科学=. 24・2. 41-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木嘉三、野上英一、田阪茂樹: "岐阜県上宝村地滑り地帯における地下水中ラドン濃度測定"岐阜大学教育学部研究報告=自然科学=. 24・2. 15-21 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Takeuchi, et al: "Development of high sensitivity radon detectors"Nuclear Instruments and metheds in physics Research. A421. 334-341 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ui, S.Tasaka, M.Hayashi, K.Osada: "Preliminary Results from Radon Observation at SYOWA station, Antarctica, during 1996"Polar Meteorology and Glaciology. No.12. 112-123 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Takada, S. Tasaka, Y. Sasaki, Y. Matsubara, D. Muto: "Observation of Groundwater at the Wariishi Hot Spring, Gifu prefecture"Sci. Rep. Fac. Educ. Gifu univ. (Nat. Sci.). Vol. 24, No. 2. 69-77 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Matsubara, S. Tasaka, Y. Sasaki: "Construction of a Ground-water radon Monitoring System on World Wide Web"Sci. Rep. Fac. Educ. Gifu univ. (Nat. Sci.). Vol. 24, No. 2. 41-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Sasaki, H. Takada, S. Tasaka: "Observation of Groundwater Radon Concentration at Landslide Area, Kamitakara, Northern Part of Gifu Prefecture"Sci. Rep. Fac. Educ. Gifu univ. (Nat. Sci.). Vol. 24, No. 2. 15-21 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Takeuchi, S. Tasaka et al.: "Development of high sensitivity radon detectors"Nuclear instruments and methods in physics Research. A421. 334-341 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ui, S. Tasaka, M. Hayashi, K. Okada: "Preliminary results from Radon Observation at SYOWA satation, Antarctica, during 1996"Polar Meteorology and Glaciology. No. 12. 112-123 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田広彦、田阪茂樹、佐々木嘉三 他: "岐阜県割石温泉における地下水の観測"岐阜大学教育学部研究報告=自然科学=. 24・2. 70-77 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松原正也、田阪茂樹、佐々木嘉三: "World Wide Webを用いた地下水地ラドンデータ表示システムの構築"岐阜大学教育学部研究報告=自然科学=. 24・2. 41-46 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木嘉三、野上英一、田阪茂樹: "岐阜県上宝村地滑り地帯における地下水中ラドン濃度測定"岐阜大学教育学部研究報告=自然科学=. 24・2. 15-21 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Takeuchi et al: "Development of high sensitivity radon detectors"Nuclear Instruments and methods in physics Research. A421. 334-341 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H. Ui, S. Tasaka, M. Hayashi, K. Osada: "Prelimirary Results from Radon Observation at SYOWA station, Antarctica, during 1996."Polar Meteorology and Glaciology. No.12. 112-123 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tasaka, Y.Sasaki, M.Matsubara, D.Mutou and H.Takada: "Continuous monitoring of underground water at Atotsugawa fault-Relation radon concentration,water temperature and water flow rate to Series of Earthquakes near the Nagono and Gifu boundary" International Workshop on Frontiers in Monitoring Science and Technology for Earthquake Environments at Tono Geoscience Center,JNC. WP-5 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sasaki, S.Tasaka et al.: "Observations of Ground Water Radon Concentration at the Tono Mine,Gifu Prefecture,Center Japan" International Workshop on Frontiers in Monitoring Science and Technology for Earthquake Environments at Tono Geoscience Center,JNC. WP-4 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田阪茂樹, 佐々木嘉三, 松原正也, 武藤大輔, 高田広彦: "長野岐阜県境の群発地震と跡津川断層における地下水の連続観測-ラドン濃度,水温,湯量の変化-" 日本地震学会講演予稿集,1998年秋季大会. B02 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takeuti, S.Tasaka et al.: "Development of high sensitivity radon detectors" Nucl.Instr.and meth.in Phys.Res.A421. 334-341 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ui, S.Tasaka et al.: "Preliminary results radon observation at Syowa Station,Antarctica,during 1996" Polar meteorol.Glaciol.12. 112-123 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 根本真智子, 田阪茂樹 他: "静電捕集型超高感度空気中ラドン検出器の開発" RADIOISOTOPES. 46. 10-19 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田阪 茂樹: "岐阜県神岡鉱山における地下水中のラドン濃度連続観測" 月刊地球/号外. No.18. 28-35 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田阪 茂樹: "静電補集型超高感度空気中ラドン検出器の開発" RADIOISOTOPES. 46・10. 10-19 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi