研究課題/領域番号 |
09440107
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・核・宇宙線
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
高橋 徹 広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 助教授 (50253050)
|
研究分担者 |
飯沼 昌隆 広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 助手 (00294512)
遠藤 一太 広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 教授 (90033894)
堀口 隆良 広島大学, 理学部, 助教授 (40033899)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1997年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
|
キーワード | レーザーコンプトン散乱 / ファブリペロー共振器 / 非線形コンプトン散乱 / 光子光子衝突型加速器 / レーサー / コンプトン散乱 / X線 / レーザコンプトン散乱 / レーザー / 電子線 / 光子光子衝突形加速器 / 広島大学VBL電子周回装置 |
研究概要 |
・広島大学VBL高速電子周回装置において、光学素子とCCDカメラからなる、放射光電子線モニターを構築し、リアルタイムで電子線の位置を観測する方法を確立した。また、同装置が発生するパックグランドの系統的な調査を行い、これを減少させる方法を見出した。この装置と波長532nmのレーザーを用いてレーザーコンプトン散乱実験を行った。これらと平行して、レーザー強度増強のための、ファブリペロー共振器を試作し、約1,500倍の強度増強に成功した。 ・大阪大学レーザー核融合センターの大強度レーザー実験室において、電子銃と、光子測定装置からなる、非線形コンプトン散乱実験装置の構築を行い、線形領域のコンプトン散乱を観測することにより、装置が正常に動作していることを確認した。また、非線形効果の理論的取り扱いについて理論計算の比較を行い、過去に指摘された理論模型の矛盾点をほぼ解決した。これらの計算を用いて、非線形コンプトン散乱におけるレーザーの偏極の効果を見積もり、これが実験結果の解釈において重要であることを指摘した。 ・レーザーコンプトン散乱の応用である、光子光子衝突型加速器における、トップクォークの検出可能性について、光子光子衝突及び、測定器に関する精密なシミュレーションによる研究を行い、年間1,000事象程度観測できることを示した。このような研究は過去なされたことが無く、その結果は、線形加速器国際会議(1999年5月スペイン)及び、電子電子衝突に関する国際会議(1999年12月アメリカ)において発表された。
|