• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

走査トンネル顕微鏡によるZhang-Rice一重項の直接的検証と高温超伝導の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09440126
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関北海道大学

研究代表者

小田 研  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70204211)

研究分担者 桃野 直樹  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00261280)
伊土 政幸  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90111145)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワード高温超伝導体 / 超伝導ギャップ / 擬ギャップ / 超伝導メカニズム / 走査トンネル分光 / 超伝導臨界揺らぎ / 銅酸化物超伝導体 / 走査型トンネル顕微鏡 / 超伝導転移温度 / 一重項対 / STM / STS / 銅酸化物高温超伝導体
研究概要

本研究により得られた成果を以下にまとめる。
1)Bi2212の一粒子スペクトルにおける低温(T<<T_c)エネルギー・ギャップ2Δ_0が、ホール濃度pの低下と共に単調に増大し、擬ギャップの発達が顕著となる温度T^*とほぼスケールすること、また、T^*は2Δ_0から得られる平均場のT_c(T_<co>)とほぼ一致することが明らかとなった。さらに、T_c(p),T^*(p)の値は系によって異なるが、多くの高温超伝導体においてpを最大のT_c(T^<max>_cを与えるホール濃度p_0で、T_c(p),T^*(p)をT^<max>_cで規格化すると、T_cとT^*およびT_<co>(∝2Δ_0)はそれぞれユニバーサルな曲線にほぼ載ることも明らかになった。このことは、高温超伝導体の擬ギャップと超伝導が一体の現象であることを示しており、超伝導転移の機構を考える上で重要な成果である。
2)STSにより、La214における擬ギャップの存在が始めて明らかとなった。また、電子比熱や磁化率の測定から、T^*はLa214でもBi2212と同様T_<co>とほぼ一致することが明らかになった。
3)La214における磁化率の磁場依存性と電子比熱の温度変化の測定から、超伝導臨界揺らぎはT_c近傍のT^*よりかなり低温(T_cの2割程度高温)で発達し始めることが明らかになった。擬ギャップの起源として一重項(電子)対の形成が考えちれているが、本研究における超伝導臨界揺らぎに関する結果は、T^*付近から形成されると思われる一重項対の集団運動におけるコヒーレンスがT^*より十分低温のT_cの近傍で発達することを示しており、超伝導転移の機構を考える上で興味深い成果である。
4)Bi2212とLa214両系で、k_BT_c〜pΔ_0の関係が成立すること、すなわち、T_cを決めるエネルギー・スケールが〜pΔ_0となることが明らかにされた。
本研究では、以上の研究成果を基に超伝導転移の機構も考案された。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (51件)

  • [文献書誌] C.Manabe: "Atomicimages and tunneling spectra on Bi_2Sr_2 CaCu_2O_<8+>S cleaved Surface by STM"J.Phys.Soc.Jpn.. 66. 1776-1784 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Oda: "Strang pairing interactions in the underdoped region of Bi_2Sr_2CaCu_2O_<8+>S"Physica C. 281. 135-142 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Oda: "STM/STS studies for doping effects on the synmetry and magnitud of superconductry gap in Bi_2Sr_2CaCu_2O_<8+>S"Physica C. 282-287. 1499-1500 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田研: "高温超電導体の擬ギャップと超伝導"物理学会誌. 53. 192-196 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Momono: "Dependence of superconductry gap on hole-doping level"J.Phys.Chem.Solids. 59. 2068-2070 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Oda: "Strong pairing interaction and pseudogap behavior in underdoped Bi_2Sr_2CaCu_2O_<8+>δ"J.Phys.Chem.Solids. 59. 2071-2073 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakano: "Conelation between the doping dependences of superconducting gap magnitude 2Δ_0 and pseudogap temperatare T^* in luzlo-Tc auprates"J.Phys.Soc.Jpn.. 67. 2622-2625 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakano: "Contrasting Ni- and Zn- substitution effects on magnetic properties and superconductivity in La_<2-x>Sr_xCuO_4"Phys.Rev.B. 58. 5831-5838 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Oda: "Superconducting gap in tunneling spectra of high-Tc cuprates"Int.J.of Modern Phys.B. 12. 3179-3182 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakano: "Effects on Zn substitution on magnetie propenties nd superconeluctivity in La_<2-x>Sr_xCuO_4"Physica C. 317-318. 575-578 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Momono: "Crossover behavior of in-plane and out-of-plane veristivity in La_<2-X>Sr_XCuO_4"Physica C. 317-318. 603-606 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ido: "Correlation between supercondueting gap and pseuclogap in high-Tc cuprates"J.Low Temp.Phys.. 117. 329-339 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Oda: "Superconducting gap and pseudogap behavior in high-Tc cuprates"Adovances in superconcluctivity. XI. 157-160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Momono: "Pgeuelogap behavior in the electronic specific heat of La_<2-X>Sr_XCuO_4"J.Low Temp.Phys.. 117. 353-357 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Oda: "Superconducting gap in tunneling spectra and pcencls gap behavior on high-Tc cuprates"Int.J.of Modern Phys.B. 13. 3605-3609 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Oda: "Hyperbolic dependence of 2Δ_0 vs. Tc ratio on hole-doping level in high-Tc cuprates : energy scale in determining Tc"J.Phys.Soc.Jpn.. 印刷中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsugaki: "Superconducting gap and pseudogap behavior in high-Tc cuprates"J.Phys.Chem.Solids. 印刷中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Oda: "Novel relation between Tc and low-T energy gap 2Δ_0 in Bi2212 and La214 ion STS study"Physica C. 印刷中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. Manabe: "Atomic Images and Tunneling Spectra on BiィイD22ィエD2SrィイD22ィエD2CaCuィイD22ィエD2OィイD28+δィエD2 Cleaved Surface by STM"J. Phys. Soc. Jpn.. 66. 1776-1784 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Oda: "Strong pairing interactions in the underdoped region of BiィイD22ィエD2SrィイD22ィエD2CaCuィイD22ィエD2OィイD28+δィエD2"Physica C. 281. 135-142 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Oda: "STM/STS studies for doping effects on the symmetry and magnitude of superconducting gap in BiィイD22ィエD2SrィイD22ィエD2CaCuィイD22ィエD2OィイD28+δィエD2"Physica C. 282-287. 1499-1500 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Oda: "Pseudogap and superconductivity in high-TィイD2cィエD2 cuprates"BUTURI. 53. 192-196 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Momono: "Dependence of superconducting gap on hole doping level"J. Phys. Chem. Solids. 59. 2068-2070 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Oda: "Strong pairing interaction and pseudogap behavior in underdoped BiィイD22ィエD2SrィイD22ィエD2CaCuィイD22ィエD2OィイD28+δィエD2"J. Phys. Chem. Solids. 59. 2071-2073 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nakano: "Correlation between the doping dependences of superconducting gap magnitude 2ΔィイD2oィエD2 and pseudogap temperature TィイD1*ィエD1 in high-TィイD2cィエD2 cuprates"J. Phys. Soc. Jpn.. 67. 2622-2625 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nakano: "Contrasting Ni- and Zn-substitution effects on magnetic properties and superconductivity in LaィイD22-xィエD2SrィイD2xィエD2CuOィイD24ィエD2"Phys. Rev. B. 58. 5831-5838 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Oda: "Superconducting gap in the tunneling spectra of high-TィイD2cィエD2 cuprates"Int. J. of Modern Phys. B. 12. 3179-3182 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nakano: "Effects of Zn substitution on magnetic properties and superconductivity in LaィイD22-xィエD2SrィイD2xィエD2CuOィイD24ィエD2"Physica C. 317-318. 575-578 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Momono: "Crossover behavior of in-plane and out-of-plane resistivity in LaィイD22-xィエD2SrィイD2xィエD2CuOィイD24ィエD2"Physica C. 317-318. 603-606 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ido: "Correlation between superconducting gap and pseudogap in high-TィイD2cィエD2 cuprates"J. Low Temp. Phys.. 117. 329-339 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Oda: "Superconducting gap and pseudogap behavior in high-TィイD2cィエD2 cuprates"Adovances In Superconductivity. XI. 157-160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Momono: "Pseudogap behavior in the electronic specific heat of LaィイD22-xィエD2SrィイD2xィエD2CuOィイD24ィエD2"J. Low Temp. Phys. 117. 353-357 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Oda: "Superconducting gap in tunneling spectra and pseudogap behavior on high-TィイD2cィエD2 cuprates"Int. J. of Modern Phys.. 13. 3605-3609 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Oda: "Hyperbolic dependence of 2ΔィイD2oィエD2 vs. TィイD2cィエD2 ratio on hole-doping level in high-TィイD2cィエD2 cuprates : energy scale in determining TィイD2cィエD2"J. Phys. Soc. Jpn.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Matsuzaki: "Superconducting gap and pseudogap behavior in high-TィイD2cィエD2 cuprates"J. Phys. Chem. Solids. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Oda: "Novel relation between TィイD2cィエD2, and low-T energy gap 2ΔィイD2oィエD2 in Bi2212 and La214 : an STS study"Physica C. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Momono: "Crossover behavior of in-plane and out-of-plane resistivity in La_<2-x>Sr_xCuO_4"PHYSICA C. 317-318. 603-606 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Nakano: "Effects of Zn substitution on magnetic properties and superconductivity in La_<2-x>Sr_xCuO_4"PHYSICA C. 317-318. 575-578 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Oda: "Superconducting gap and pseudogap behavior in high-Tc cuprates"Advances in Superconductivity. XI. 157-160 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N. Momono: "Pseudogap behavior in the electronic specific heat of La_<2-x>Sr_xCuO_4"J. Low Temp. Phys.. 117. 353-357 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Ido: "Correlation between superconducting gap and pseudogap in high-To cuprates"J. Low Temp. Phys.. 117. 329-339 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Oda: "Superconducting gap and pseudogap behavior of high-Tc cuprates"Int. J. Modern Phys. B. 13. 3605-3609 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Oda: "Strong pairing interaction and pseudogap behavior in underdoped Bi_2Sr_2CaCu_2O_<8+δ>" J.Phys.Chem.Solids. 59. 2071-2073 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Momono: "Dependence of superconducting gap on hole doping level in La_<2-x>Sr_xCuO_4" J.Phys.Chem.Solids.59. 2068-2070 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakano: "Correlation between the doping dependences of super conducting gap magritude 2Δ_0 and psendogap temperature T^* in high-Tc cuprates" J.Phys.Soc.Jpn.67. 2622-2625 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.Nakano: "Contrasting Ni-and Zu-substitution effects on magnetic proparties and super conductivity in La_<2-x>Sr_xCuO_4" Phys.Rev.B. 58. 5831-5838 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Oda: "Strong pairing interactions in the underdoped region of Bi_2Sr_2CaCu_2O_<8+δ>" Physica C. 281. 135-142 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Oda: "STM/STS studies for doping effects on the symmetry and magnitude of superconducting gap in Bi_2Sr_2CaCu_2O_<8+δ>" Physica C. 282-287. 1499-1500 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] C.Manabe: "Atomic Images and Tunneling Spectra on Bi_2Sr_2CaCu_2O_<8+δ> Cleaved Surface by STM" Journal of the Physical Society of Japan. 66. 1776-1784 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Oda: "Strong pairing interaction and pseudogap behavior in underdoped Bi_2Sr_2CaCu_2O_<8+δ>" Journal of Physics and Chemistry of Solids. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Momono: "Dependence of superconducting gap on hole doping level in La_<2-x>Sr_xCuO_4" Journal of Physics and Chemistry of Solids. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi