• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湖水に含まれる気泡中のメタンガスの濃度とその起源に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09440164
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋・陸水学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

東海林 明雄  北海道教育大学, 教育学部・釧路校, 教授 (00002692)

研究分担者 西尾 文彦  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 教授 (40044789)
串田 圭司  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (90291236)
福田 正己  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (70002160)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードメタン / メタンガス / メタンガス放出 / 湖氷中のメタンガス / 地球温暖化ガス
研究概要

湖水中のメタンガスの研究は少なく、シべリヤ・アラスカの湖沼等において行われたことはあるものの、局所的・断片的な観測であり、一般的原理の導出に至ってはいないのが現状である。恵まれた観測気候条件のもとで、氷厚の増加と共に、透明な湖水の内部に年輪状に蓄積していく気泡を逐次観測し、その内部のメタンガス量を測定できたことが、本研究の特色である。北海道東部の太平洋岸は、冬期、晴天が多く降雪が少なく寒冷であるため、湖氷が発達し、しかもその表面が雪で覆われずに、透明な湖水内部の気泡の蓄積と分布状態の調査のために比較的適していることが解った。
観測は、主に釧路湿原中央部の赤沼(北緯43°06'20",東経144°21'50")と春採湖で行った。湖沼底から浮上し氷に取り込まれている気泡中のメタンガスの濃度とその容積を求め、メタンガス量を算出した。
1997年12月12日から同月27日までの15日間に赤沼の氷中に取り込まれた気泡量は、1555lで、メタンガス濃度60%とすると、0.75(kg)となり、0.54mg/m^2day)となった。しかし、気泡容積の判定は、これまでの気泡採取経験によるとは言え、およその印象に拠らざるを得なかった。また、一旦氷中に取り込まれた気泡が、氷の結晶の三又粒界を通って、大気中に失われていた部分もあると考えられる。従って、上記の値と現実との間には、数分の一から数倍までの開きがあることも考えられる。調査方法の改善による見積り精度の向上が課題である。 また、春採湖の最深部で求めた湖底から浮上するメタンガス量は、40(g/m^2・yaer)になった。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 岡田康敬・東海林明雄: "湖沼の結氷下に形成される高飽和度溶存酸素層についての研究"1998年度日本雪氷学会全国大会講演予稿集. 223 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村和樹.西尾文彦.東海林明雄: "衛生画像による屈斜路湖の御神渡りの研究"1998年度日本雪氷学会全国大会講演予稿集. 202 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Toukairin And M.Fukuda: "Concentration and Quantity of Methane Surfacing from a Lake Bottom and Contained in Bubbles within Ice over Lakes"The 49th Arctic Science Conference / IARC Inauguration. Vol.49. 131 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Toukairin And M.Fukuda: "Concentration and Quantity of Methane Surfacing from a Lake Bottom and Contained in Bubbles within Ice over Lakes"The 14th International Synposium On Okhotsk Sea & Sea Ice. Vol.14. 308-312 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東海林明雄・伊藤充夫・他: "結氷湖面への降雪が結氷現象の形成とその観測に与える影響について"1999年度日本雪氷学会全国大会講演予稿集. P2-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東海林明雄他: "雪上の自然観察"平凡社・日本自然保護協会. 350 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Toukairin and M. Fukuda: "Concentration and Quantity of Methane Surfacing from a Lake Bottom and Contained in Bubbles within Ice over Lakes."The 49th Arctic Science Conference/IARC Inauguration. Vol.49. 131-131 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Toukairin and M. Fukuda: "Concentration and Quantity of Methane Surfacing from a Lake Bottom and Contained in Bubbles within Ice over Lakes."The 14th International Symposium On Okhotsk Sea & Sea Ice. Vol.14. 308-312 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Tokairin, M. Ito, N. Fujie, K. Hatumori and R. Iwazaki: "About the Influence that a Snowfall to Freezing Surface of Lake Gives to the Formation of Freezing Phenomenon and the Observation."Preprints of the 1999 Conference Japanese Society of Snow and ice. 121-121 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東海林明雄,伊藤充夫,他: "結氷湖面への降雪が結氷現象の形成とその観測に与える影響について"1999年度日本雪氷学会全国大会講演予稿集. 2-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 東海林明雄他: "雪上の自然観測"平凡社・日本自然保護協会. 350 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田康敬・東海林明雄: "湖沼の結氷下に形成される高飽和度溶存酸素層についての研究" 1998年度日本雪氷学会全国大会講演予稿集. 223 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村和樹.西尾文彦.東海林明雄: "衛生画像による屈斜路湖の御神渡りの研究" 1998年度日本雪氷学会全国大会講演予稿集. 202 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Toukairin And M.Fukuda: "Concentration and Quantity of Methane Surfacing from a Lake Bottom and Contained in Bubbles within Ice over Lakes" The 49th Arctic Science Conference/IARC Inauguration. Vol.49. 131 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Toukairin And M.Fukuda: "Concentration and Quantity of Methane Surfacing from a Lake Bottom and Contained in Bubbles within Ice over Lakes" The 14th International Synposium On Okhotsk Sea & Sea Ice. Vol.14. 308-312 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中山 智子・金 会軍・福田 正己: "中国青海高原におけるメタンフラックスの観測結果" 1997年度日本雪氷学会全国大会講演予稿集. 208- (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 東海林 明雄: "O_2飽和度227%を記録したClear Ice下の湖水" 1997年度日本雪氷学会全国大会講演予稿集. 78- (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 東海林 明雄他: "雪上の自然観察" 平凡社・日本自然保護協会, 350 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi