• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

突風現象を生ずる対流雲の構造と力学

研究課題

研究課題/領域番号 09440166
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋・陸水学
研究機関東京大学

研究代表者

新野 宏  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (90272525)

研究分担者 中村 晃三  東京大学, 海洋研究所, 助手 (20143547)
木村 龍治  東京大学, 海洋研究所, 教授 (20013576)
鈴木 修  気象庁気象研究所, 気象衛星観測システム研究部, 主任研究官
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード積乱雲 / 突風 / 竜巻 / ダウンバースト / スーパーセル / 雹 / ドップラーレーダー / メソサイクロン / スーバーセル / ドッブラーレーダー / 対流有効位置エネルギー / バルク・リチャーソン数 / 数値シミュレーション / バルク・リチャードソン数
研究概要

日本のように湿潤な大気中で竜巻やダウンバーストを生ずる対流雲の構造と力学を、ドップラーレーダー等の観測データと数値シミュレーションにもとづき明らかにした。また、竜巻が発生する環境場を把握するため、1961-2000年の40年間の竜巻のデータベースを整備し、1988-1999年の気象庁の高層観測データにもとづいて、環境場のバルクパラメータの特性を調べた。
竜巻を生ずる対流雲に関しては、1990年9月19日夜、台風19号の外縁部にあたる関東地方で3個の竜巻が発生した事例をドップラーレーダーを用いて調べ、9個の「小型スーパーセル」と呼ばれる特殊な対流雲が発生していたことを見つけ、その詳細な構造を解明した。更に、当夜21時の館野における高層観測データを基本場として対流雲の数値シミュレーションを行い、観測された対流雲の構造と振る舞いを良く再現することに成功した。シミュレーションで得られた小型スーパーセルは約1時間の周期で世代交代を繰り返した。渦度収支の解析から、竜巻を生ずるメソサイクロンの鉛直渦度は、環境場の水平風の持つ水平渦度を対流雲の鉛直流で立ち上げることにより形成されていたことがわかった。また、1996年7月5日に千葉県で2つの竜巻が発生した事例のドップラーレーダー観測から、世界で初めて小型スーパーセルの世代交代を観測した。
ダウンバーストを生ずる対流雲に関しては、1994年9月8日に埼玉県美里町で発生したダウンバーストの事例を詳細に解析した。特別観測で得られた当日15時の前橋・館野の高層観測データにもとづく数値シミュレーションを行ったところ、観測された特徴を良く再現する対流雲が得られ、ダウンバーストはまず上空での霰/雹の荷重により引き起こされ、続いて0℃近くの霰/雹の融解による冷却と、これには及ばないものの雨の蒸発による冷却によって加速されたことが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (66件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (66件)

  • [文献書誌] Niino,H.,T.Fujitani and N.Watanabe: "A statistical study of tornadoes and waterspouts in Japan between 1961 and 1993"Jouranal of Climate. 10. 1730-1752 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama,H.,H.Niino,S.Watanabe and J.Sugaya: "Numerical simulation of a mini-supercell over Kanto plain on 19 September 1990"Jouranal of the Meteorological Society of Japan. 75. 885-905 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura,K.: "A numerical simulation of a tropical squall line."Theoretical and Applied Mechanics. 48. 409-414 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoda,E.,H.Niino,K.Tsuboki,R.Kimura and M.Yoshizaki: "Mid-tropospheric anti-cyclonic vortex street associated with a cloud band near a cold front"Journal of the Atmospheric Sciences. 56. 2637-2656 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Redelsperger,J.L.,P.R.A.Brown,F.Guichard,C.Hoff,M.Kawasima,S.Lang,T.Montmerle,K.Nakamura,K.Saito,C.Seman,W.K.Tao and L.J.Donner: "A GCSS model intercomparison for a tropical squall line observed during TOGA-COARE.Part 1: Cloud-Resolving Models"Quarterly Journal of the Royal Meteorological Society. 126. 823-863 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,O.,H.Niino,H.Ohno and H.Nirasawa: "Tornado producing mini supercells associated with Typhoon 9019"Monthly Weather Review. 128. 1868-1882 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,O.,H.Niino and Cooperative Research Group of Okinawa Meteorological Observatory: "Statistical study on tornadoes, waterspouts and funnel aloft in Okinawa prefecture in Japan."Preprints of 19th Conf.on Severe Local Storms,14-18 September, Minneapolis, Minnesota, Amer.Meteor.Soc.. 105-107. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura,K.: "A numerical experiment of a squall line observed during TOGA-COARE IOP."International Symposium on Meso-Scale Water Cycle and Heavy Rainfall in East Asia,,2-4 Feb.1998,Nagoya,Japan.. 103-106 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niino,H.and A.Noda: "Numerical simulation of a mini-supercell over Kanto plain on 19 September 1990"Proc.Workshop on Mesoscale Numerical Weather Prediction and its Application,9-10 November 1999,Tokyo, Japan Meteorological Agency and Ship & Ocean Foundation. 69-72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guo,X.L.,H.Niino and R.Kimura: "Numerical modeling on a hazardous microburst-producing hailstorm"Proc.International Symposium on Digital Earth,29 November-2 December, Beijing, China,Science Press. 383-398 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori,A.and H.Niino: "Self-similar solutions for the formation of the non-linear lateral convection in a stratified fluid"Proceedings do the Fifth International Symposium on Stratified Flows,10-13 July 2000,Vancouver, Canada. 1085-1090 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niino,H.and A.Noda: "Numerical simulation of a mini-supercell over Kanto plain on 19 September 1990"Preprints of the 20th Conf.on Severe Local Storms,14-18 September 2000,Orland, Florida, Amer.Meteor.Soc.. 607-610 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新野宏: "竜巻の謎に迫る"パリティ. 14. 61-65 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高山大,新野宏、渡辺真二,菅谷重平: "埼玉県北西部で発生したダウンバースト"気象研究ノート. 193. 101-110 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木修: "1996年7月5日千葉県周辺で発生した竜巻"気象研究ノート. 193. 129-136 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guo,X.L.,H.Niino and R.Kimura: "Numerical simulation of a downburst-producing convective storm : Some preliminary results"京都大学数理解析研究所講究録,. 115. 165-180 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳瀬亘,新野宏: "日本海のポーラーロウについて"天気. 48. 31-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野田暁,新野宏: "竜巻を生ずる積乱雲の数値シミュレーション"ながれ. 19. 69-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda,A.,Niino,H.and Kimura,R.: "Tornado-like multiple vortices in a simulated supercell thunderstorm"Journal of Visualization. 3. 207 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新野宏: "竜巻とその親雲の流体力学"ながれ. 19. 105-118 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新野宏: "竜巻の驚異と謎に迫る"FRONT. 13. 10-13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新野宏: "竜巻(分担執筆),流体力学ハンドブック"丸善(日本流体力学会編). 800-801 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新野宏: "大気中で最も激しい風を吹かせる渦…竜巻(分担執筆),流れの科学"東海大学出版会(日本機械学会編). 2-5 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niino, H., T.Fujitani and N.Watanabe: "A statistical study of tornadoes and waterspouts in Japan between 1961 and 1993."Journal of Climate. 10. 1730-1752 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama, H., H.Niino, S.Watanabe and J.Sugaya: "Downburst in the northwestern part of Saitama prefecture on 8 September 1994."Journal of the Meteorological Society of Japan. 75. 885-905 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, O., H.Niino and Cooperative Research Group of Okinawa Meteorological Observatory.: "Statistical study on tornadoes, waterspouts and funnel aloft in Okinawa prefecture in Japan."Preprint 19th Conf.on Severe Local Storms, 14-18 September, Minneapolis, Minnesota, Amer.Meteor.Soc.. 105-107 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, K.: "A numerical experiment of a squall line observed during TOGA-COARE IOP."International Symposium on Meso-Scale Water Cycle and Heavy Rainfall in East Asia, 2-4 Feb.1998, Nagoya, Japan.. 103-106 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, K.: "A numerical simulation of a tropical squall line."Theoretical and Applied Mechanics. 48. 409-414 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoda, E., H.Niino, K.Tsuboki, R.Kimura and M.Yoshizaki: "Mid-tropospheric anti-cyclonic vortex street associated with a cloud band near a cold front."Journal of the Atmospheric Sciences. 56. 2637-2656 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niino, H.and A.Noda: "Numerical simulation of a mini-supercell over Kanto plain on 19 September 1990."Proceedings of Workshop on Mesoscale Numerical Weather Prediction and its Application, 9-10 November, Tokyo, Japan Meteorological Agency and Ship & Ocean Foundation.. 69-72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guo, X.L., H.Niino and R.Kimura: "Numerical modeling on a hazardous microburst-producing hailstorm."Proceedings of International Symposium on Digital Earth, 29 November-2 December 1999, Beijing, China, Science Press. 383-398 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, O., H.Niino, H.Ohno and H.Nirasawa: "Tornado producing mini supercells associated with Typhoon 9019."Monthly Weather Review. 128. 1868-1882 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Redelsperger, J.L., P.R.A.Brown, F.Guichard, C.Hoff, M.Kawasima, S.Lang, T.Montmerle, K.Nakamura, K.Saito, C.Seman, W.K.Tao and L.J.Donner: "A GCSS model intercomparison for a tropical squall line observed during TOGA-COARE.Part 1 : Cloud-Resolving Models."Quarterly Journal of the Royal Meteorological Society. 126. 823-863 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori, A.and H.Niino: "Self-similar solutions for the formation of the non-linear lateral convection in a stratified fluid."Proceedings of the Fifth International Symposium on Stratified Flows, Vancouver, 10-13 July, 2000. 1085-1090 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda, A., H.Niino, and R.Kimura: "Tornado-like multiple vortices in a simulated supercell thunderstorm"Journal of Visualization. 3, No.3. 207 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niino, H.and A.Noda: "Numerical simulation of a mini-supercell over Kanto plain on 19September 1990."Preprint of the 20th Conference on Severe Local Storms, 14-18 September 2000, Orland, Florida, Amer.Meteor.Soc.. 607-610 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,O.,H.Niino.H.Ohno and H.Nirasawa: "Tornado producing mini supercells associated with Typhoon 9019"Mon.Wea.Rev.. 128. 1868-1882 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Niino,H.and A.Noda: "Numerical simulation of a mini-supercell over Kanto plain on 19 September 1990"Preprint 20^<th> Conf.on Severe Local Storms,14-18 September 2000, Orland, Florida, Amer.Meteor.Soc.,. 607-610 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,A.and H.Niino: "Self-similar solutions for the formation of the non-linear lateral convection in a stratified fluid"Proc.5th International Symp.on Stratified Flows, Vancouver.10-13 July 2000. 1085-1090 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Noda,A.,Niino,H.and Kimura.R.: "Tornado-like multiple vortices in a simulated supercell thunderstorm"J.Visualization. 3. 207 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 新野宏: "竜巻とその親雲の流体力学"ながれ. 19. 105-118 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 野田暁,新野宏: "竜巻を生ずる積乱雲の数値シミュレーション"ながれ. 19. 69-70 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 柳瀬亘,新野宏: "日本海のポーラーロウについて"天気. 48. 31-32 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 新野宏: "竜巻の驚異と謎に迫る"FRONT. 13・6. 31-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Redelsperger,J.L.,P.R.A.Brown,F.Guichard,C.Hoff,M.Kawasima,S.Lang,T.Montmerle,K.Nakamura,K.Saito,C.Seman.W.K.Tao and L.J.Donner: "A GCSS model intercomparison for a tropical squall line observed during TOGA-COARE. Part 1 : Cloud-Resolving Models"J.Roy.Meteor.Soc.. 126. 823-863 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki O., H. Niino, H. Ohno & H. Nirasawa: "Tornado-producing mini-supercells in Kanto plain on 19 September1990"Mon. Wea. Rev.. 128. in press (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toyoda, E., H. Niino, K. Tsuboki, R. Kimura and M. Yoshizaki: "Midtropospheric anticyclonic vortex street associated with a cloud band near a cold front"J. Atoms. Sci.. 56. 2637-2656 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 新野宏: "竜巻の謎に迫る"パリティ. 14-11. 61-65 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Guo, Xueliang, H. Nlino and R. Kimura: "Numerical simulation of a downburst-producing convective storm : Some preliminary results"京都大学数理解析研究所講究録. 115. 165-180 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Niino, H. and A. Noda: "Numerical simulation of a mini-supercell over Kanto plain on 19 September 1990"Proc. Workshop on Mesoscale Numerical Weather Prediction and its applications, Japan Meteorological Agency and Ship & Ocean Foundation. 69-72 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Xueliang Guo.Hiroshi Niino and Ryuji Kimura: "Numerical simulation of a microburst- and hail-producing storm on 8 September 1994 in Saitama prefecture"Proc. 1999 Meeting of Japan Soc. Fluid Mech.. 501-502 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Xueliang Guo, Hiroshi Niino and Ryuji Kimura: "Numerical modeling on a hazardous microburst-producing hailstorm"Proc. International Symp. on Digital Earth, Science Press. 383-398 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toyoda.H., Niino.H., K.Tsuboki, R.Kimura and M.Yoshizaki: "Mid-tropospheric anticyclonic vortex street associated with a cloud band near a cold front" J.Atmos.Sci.(Accepted). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki.O., H.Niino and Cooperative Res.Group of Okinawa Meteor. Observatory 94-95: "A statistical study of tornadoes.waterspouts and funnel-aloft in Okinawa prefecture in Japan" Preprint of 19th Conference on Severe Local Storms. 105-107 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura.K.: "A numerical experiment of a squall line observed during TOGA-COAREIOP" International Symposium on Meso-Scale Water Cycle and Heavy Rainfall in Fast Asia. 103-106 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高山 大、新野 宏、渡辺真二、菅谷重平: "埼玉県北西部で発生したダウンバースト" 気象研究ノート. 193. 101-110 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 修: "1996年7月5日千葉市周辺で発生した竜巻" 気象研究ノート. 193. 129-136 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 新野 宏: "積乱雲における鉛直渦度の形成機構" 第48回理論応用力学講演会講演論文集. 143-144 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村晃三: "熱帯スコールラインの数値シミュレーション" 第48回理論応用力学講演会講演論文集. 141-142 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 新野 宏(分担執筆): "「流体力学ハンドブック」第19-10-5節 竜巻(日本流体力学会編)" 丸善, 800-801 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Niino,H., T.Fujitani and N.Watanabe: "A statistical study of tronadoes and waterspouts in Japan between 1961 and 1993" J.Climate. 10. 1730-1752 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takayama,H., H.Niino, S.Watanabe and J.Sugaya: "Downbursts in the northwestern part of Saitama prefecture on 8 September 1994" J.Meteor.Soc.Japan. 75. 885-905 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 新野 宏, 坪木和久: "盆栽スーパーセルの数値シミュレーション" 日本気象学会1997年春季大会講演予稿集. 71. 25-25 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中田 隆, 新野 宏: "メソ対流系の環境パラメータの気候学" 日本気象学会1997年春季大会講演予稿集. 71. 334-334 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 新野 宏: "竜巻を生み出す積乱雲の数値シミュレーション" 日本流体力学会'97年会講演論文集,日本流体力学会誌「ながれ」. 16別冊. 525-526 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 新野 宏 (分担執筆): "「流れの科学」第1-1節大気中で最も激しい風を吹かせる渦-竜巻(日本機会学会編)" 技報堂出版, 2-5 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi