• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化石燃料の燃焼に伴い発生・輸送される微量成分の地球化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09440190
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地球化学
研究機関東京農工大学

研究代表者

小倉 紀雄  東京農工大学, 農学部, 教授 (30015127)

研究分担者 上田 真吾  資源環境総合研究所, 大気圏環境保全部, 通産技官
楊 宗興  東京農工大学, 農学部, 助手 (50260526)
高田 秀重  東京農工大学, 農学部, 助教授 (70187970)
上田 慎吾  資源環境総合研究所, 大気圏環境保全部, (研究職)通産技官
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード化石燃料 / 硫酸イオン / フッ化物イオン(フッ素) / 多環芳香族炭化水素 / 大気降下物 / エアロゾル / 森林生態系 / 北京郊外
研究概要

化石燃料の燃焼に由来する微量物質として二酸化硫黄、フッ素、窒素酸化物、多環芳香族炭化水素(PAH)などがあり、これらは長距離輸送される可能性がある。中国・北京郊外、わが国の日本海側および東京郊外において大気降下物、エアロゾルなどを採取し、これらの地球化学的な挙動を調査研究した。
北京郊外において降水中の硫酸イオンやフッ化物イオンの濃度や降下量は東京郊外に比べ数倍大きかった。とくに、東京郊外の森林小流域ではフッ化物イオンのインプットの約105%が流出したが、北京郊外の小流域ではその約81%は蓄積されていることが明らかとなった。
わが国における大気降下物中の硫酸イオンの硫黄安定同位体比(δ^<34>S)の測定より、冬季の日本海側に降下するδ^<34>S値の高い非海塩硫酸イオンは内陸部の山岳地帯を越えて関東平野まで達していることが推定された。また、わが国での大気降下物中のフッ化物イオン濃度は夏季に低く、冬季から春季にかけて高い傾向が認められ、大陸での石炭燃焼の影響が考えられた。
大気エアロゾル中のPAH濃度は東京に比べ北京で1桁高く、FluorantheneとPyreneの比より北京では固定発生源が、東京では自動車の寄与が相対的に大きいと推定された。また、日本海側の島根県松江市で大気エアロゾル中のPAHを測定した結果、Benzo-(a)pyrene /Benzo(e)-pyreneの値は小さくこれらPAHは長距離輸送されていること、Fluoranthene /Pyreneの値は1.0以上で固定発生源の寄与が大きいことが推定された。硫黄を含むPASHも検出され、その中で優占したのはPhenanthrothiophene、Benzophenanthrothiopheneなど低分子化合物であることがわかった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 馮延文・小倉紀雄: "北京郊外および東京郊外の小流域における降水の化学組成及び物質収支の研究" 日本陸水学会誌. 60(印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木平英一・楊宗興 他: "森林流域谷底部土壌の脱窒作用" 日本林学会誌. 79. 83-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木平英一・楊宗興 他: "降雨に伴う渓流水のNO_3-N窒素安定同位体比の変動" 水文・水資源学会誌. 10. 360-366 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小倉紀雄(分担): "酸性雨-地球環境の行方" 中央法規, 252 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小倉紀雄(分担): "身近な地球環境問題-酸性雨を考える" コロナ社, 220 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.FENG & N.OGURA: "Stusies on chemical composition of precipitation and elements budgets at two small watersheds in Beijing and Tokyo suburbs." Jpn.J.Limnol.60 (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.KONOHIRA & M.YOH: "Denitrification in the valley soil of a forested catchment-an analysis by the natural abundance of 15N nitrate-" J.Jpn.For.Soc.79. 83-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.KONOHIRA & M.YOH: "Variation in the natural abundance of 15N of nitrate in stream water during a rainfall event." J.Jpn.Soc.Hydrol.& Water Res.10. 360-366 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.OGURA: Acid Rain-Future of Global Enviroment.Chuoh-Hohki, 252 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.OGURA: Popular Topics in Global Environment-Acid Rain, How Is It Going?. Corona-sha, 220 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馮延文・小倉紀雄: "北京郊外および東京郊外の小流域における降水の化学組成及び物質収支の研究" 日本陸水学会誌. 60(2)印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木平英一・楊宗興他: "森林流域谷底部土壌の脱窒作用" 日本林学会誌. 79. 83-88 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木平英一・楊宗興他: "降雨に伴う溪流水のNO_3-N窒素安定同位体比の変動" 水文・水資源学会誌. 10. 360-366 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉紀雄(分担): "酸性雨-地球環境の行方" 中央法規, 252 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉紀雄(分担): "身近な地球環境問題-酸性雨を考える" コロナ社, 220 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Feng,Y. and Ogura,N.: "Comparison of atmospheric deposition and substrate budgets at the two small catchment of Tokyo and Beijng surburbs" Proc.Int.Symp.Hydro-Environment in Asia. 239-244 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takada,H.: "Molecular Markers in Environmental Geochemistry" The American Chemical Society,Washington,D.C.(分担執筆), 426 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi