• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造岩鉱物中の3d族遷移金属および希土類元素の拡散と分配の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09440193
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地球化学
研究機関学習院大学

研究代表者

長澤 宏  学習院大学, 理学部, 教授 (80080464)

研究分担者 森岡 正名  東京大学, アイソトープ総合センター, 助手 (20013766)
垣内 正久  学習院大学, 理学部, 助手 (60146321)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 12,900千円 (直接経費: 12,900千円)
キーワード3d族遷移金属元素 / 希土類元素 / 拡散 / 分配 / メリライト / かんらん石 / D / H分別計数 / 拡散速度 / ユ-ロピウム / 相互拡散 / オケルマナイト / ゲ-レナイト / 同位体分別係数 / 希土類ガーネット / イオン対相互拡散 / ゲーレナイト / 遷移金属元素 / 拡散係数
研究概要

この研究において、次のような結果を得た。1)ケイ酸塩鉱物中銅(2)の振る舞いについては銅(2)を含む新しいケイ酸塩および銅(2)を含む単射輝石を合成し、単結晶X線解析により解析を行った。その結果、前者では、銅(2)が平面4配位のサイトに、Mgが正八面体6配位のサイトにはいるという典型的な住み分けをすること、単射輝石中では銅(2)が独特の4角錐型5配位を示すことをみいだした。これらの結果は、銅(2)の示すヤン・テラー的性質を反映していると考えられる。2)3d族遷移金属元素の拡散速度については、かんらん石についてCoおよびNiの拡散プロファイルをSIMSによる深さ方向の精密測定により700-1000℃の低温における拡散速度の測定を行った。その結果、低温での拡散が1000℃をこえる構音での拡散と整合性を示すことを見いだした。また、ゲーレナイト組成のメリライト中で、置換することの出来る主成分元素を持たないNiとCoが異常に大きい拡散速度を示すことを見いだした。これらの元素は測定した他の元素に較べて著しく大きい活性化エネルギーを示し、独特のメカニズムで拡散していると考えれられる。3)メリライト中の希土類元素の拡散については、希土類元素相互で拡散速度が異なること、Euが、還元的雰囲気中では単一の拡散プロファイルを示す一方、大気中では2段階の拡散プロファイルを示すことがわかった。4)水和銅(2)結晶とその飽和水溶液の間の水素同位体の分別の研究では、D/Hの分別計数を計算し、理論的に分別計数の計算を試みた。その結果、両者の間にほぼ満足すべき一致を見いだした。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] M.MORIOKA, Y. KAWATA and H. NAGASAWA: "Diffusion in single crystals of melilite: III. Divalent castions in gehlenite"Geochim. Cosmochim. Acta. 61. 1009-1016 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. KAKIUCHI: "Hydrogen isotope fractionationa in aqueous alkali halide solutions"Z. Naturforsch.. 52a. 811-820 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Horiuchi, A. Saito, T. Tachi, H. Nagasawa: "Structure of synthetic Li_2(Mg,Cu)Cu_2[Si2O_6]_2: A unique silicate related to pyroxene."Am. Mineral.. 82. 143-148 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. TACHI, H. HORIUCHI, H. NAGASAWA: "Structure of Cu-bearing orthopyroxene, Mg(Cu_<0.56>Mg_<0.44>)Si_2O_6 and behavior of Cu^<2+> in the orthopyroxene structure"Phys. Chem. Minerals. 24. 463-476 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. YURIMOTO, M. ITO, H. NAGASAWA: "Oxygen isotope exchange between refractory Inclusion in Allende and solar nebula gas."Science. 282. 1874-1877 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. ITO, H. YURIMOTO, M. MORIOKA, H. NAGASAWA: "Co^<2+> and Ni^<2+> diffusion in olivine determine by secondary ion mass spectrometry"Phys. Chem. Minerals. 26. 425-431 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 垣内正久: "固体高分子電解質方式トリチウム電解濃縮装置における重水素およびトリチウム濃縮率の相関"Radiosotopes. 48. 79-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. KAKIUCHI: "Distribution of isotopic water molecules, H_2O, HDO and D_2O, in vapor and liquid phase in pure water and aqueous solution systems."Geochim. Cosmochim. Acta.. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.MORIOKA, Y,KAMATA and H. NAGASAWA: "Diffusion in single crystals of melilite: III. Divalent cations in gehlenite"Geochim. Cosmochim. Acta. 61. 1009-1016 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. KAKIUCHI: "Hydrogen isotope fractionation in aqueous alkali halide solutions."Z. Naturforsch. 52a. 811-820 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Horiuchi, A.Saito, T,Tachi, and H. Nagasawa.: "Structure of synthetic LiィイD22ィエD2(Mg.Cu)CuィイD22ィエD2[Si2OィイD26ィエD2]ィイD22ィエD2: A unique silicate related to pyroxene"Am. Mineral. 82. 143-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. TACHI, H. HORIUCHI, and H. NAGASAWA: "Structure of Cu-bearing orthopyroxene,Mg(CuィイD20.56ィエD2MgィイD20.44ィエD2)SiィイD22ィエD2OィイD26ィエD2, and behavior of Cu in the orthopyroxene structure."Phys.Chem Minerals. 24. 463-476 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. YURIMOTO, M. ITO, and H. NAGASAWA.: "Oxygen isotope exchange between refractory Inclusion in Allende and solar nebula gas"Science. 282. 1874-1877 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. ITO, H. YURIMOTO, M. M0RIOKA and H. NAGASAWA: "Co2+ and Ni2+ diffusion in olivine determined by secondary ion mass spectrometry"Phys.Chem Minerals. 26. 425-431 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. KAKIUCHI: "Correlation between enrichment factor of duterium and that of tritium by electrolysis using polymer electrolyte"Radioisotopes. 48.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. KAKIUCHI: "Distribution of isotopic water molecules, HィイD22ィエD2O, HDO and DィイD22ィエD2O. In vapor and liquid phases in pure water and aqueous solution systems."Geochim. Cosmochim. Acta. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ito: "Co^<2+> and Ni^<2+> diffusion in olivine determined by secondary ion mass spectrometry"Physics and Chemistry of Minerals. 26. 425-431 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 垣内正久: "固体高分子電解質方式トリチウム電解濃縮装置における重水素およびメリチウム濃縮率の相関"Radioisotopes. 48. 79-86 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kakiuchi: "Distribution of isotopic water molecules,H_2O,D_2O,DHO,in vapor and Liquid phases in pure water and aqueous solution systems."Geochimica et Cosmochimica Acta. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hisayoshi Yurimoto: "Oxygen isotopic exchange between Refractory inclusion in Allende and Solar Nebular Gas" Science. 282. 1874-1877 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Motoo Ito: "Co^<2+> and Ni^<2+> diffusion iuolivine determined by secondary ion mass spectrometry" Physics and Chemistry of Minerals.(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Morioka,Y.Kamata and H.Nagasawa: "Diffusion in single crystals of melilite:III.Divalent cations in gehlenite." Geochim.Cosmochim.Aeta. 61. 1009-1016 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tachi,H.Horiuchi and H.Nagasawa: "Structure of Cu-bearing orthopyroxene,Mg(Cu._<56>,Mg._<44>)Si_2O_6,and behavior of Cu^<2+> in the orthopyroxene structure" Physics and Chemistry of Minerals. 24. 463-476 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Horiuchi,A.Saito,T.Tachi and H.Nagasawa: "Structure of synthetic Li_2(Mg,Cu)Cu_2[Si_2O_6]_2:Aunique chain silicate related to pyroxene." American Mineralogist. 82. 143-148 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kakiuchi: "Hydrogen isotope fractionation in aqueous alkali halide solutions" 2.Naturforschung.52a. 811-820 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi