• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラジカルの可視-紫外吸収スペクトルの絶対測定

研究課題

研究課題/領域番号 09440196
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

渋谷 一彦  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (30126320)

研究分担者 河合 明雄  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (50262259)
辻 和秀  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (40262258)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
キーワードCRD分光法 / OH / 大気計測 / オゾン干渉 / 大気微量成分 / 吸収スペクトル / リングダウンタイム / レーザー分光 / ラジカル / 濃度ラベル法 / キャビティーリングダウン / 大気化学 / NO_2 / NO_3
研究概要

キャビティリングダウン分光装置を立ちあげた。測定されたOHのA^2Σ^+-X^2П遷移による吸収スペクトルでは、回転準位を分離した吸収線幅の狭いスペクトル構造が観測されたが、大気圧室温のスペクトルの線幅はレーザーの分解能よりも明らかに大きいため、Lambert-Beer則を満たす。また、大気圧条件下の測定における検出限界は1.5x10^9個cm^<-3>と求められた。
この検出感度を、理論的検出限界と比較する。今回の実験で用いたミラーは反射率99.93%であり、光の強度が初期値の1/eになるのに773往復必要になり、1/773が検出限界となる。これを濃度に変換すると5x10^7個cm^<-3>となる。この理論的検出限界濃度に比べ実験的に求められて検出限界は30倍悪い結果となった。この原因は、ゼロ点レベルのふらつきの大きさにある。ゼロ点レベルのふらつきは主に、熱や低周波振動による共振器の不安定性が原因と考えられる。
本研究で用いた装置の検出限界は1x10^9個/cm^3であり、対流圏のOH濃度(1x10^6個/cm^3)を計測することはできない。この検出限界を決めている要因は大まかにいうとミラーの反射率、キャビティー長さ、雑音の3種類である。本実験装置で用いたミラーの反射率は99.93%であったがこれが99.993%になると検出限界は理論的には100倍向上する。また、キャビティー長も本実験の約60cmから6mに変更すると検出限界は10倍向上する。また、本実験では10パルスのレーザーを積算したリングダウン波形を計測した。それを1000パルスにすれば10倍の低雑音化が可能となる。更に入射レーザーパルスの空間特性の向上や、キャビティーの堅牢化などによっても、低雑音化が期待できる。それらを組み合わせることにより1000倍の検出限界の向上は可能と結論した。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 1999 1998 1997 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] Solvent Effects on the Complex Formation of BPK and TEA1999

    • 著者名/発表者名
      T. Abe, et al.
    • 雑誌名

      J. Phys, Chem. 103

      ページ: 1457-1462

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Solvent Effects on the Complex Formation of Benzophenone Ketyl Radical and Triethylamine1999

    • 著者名/発表者名
      T. Abe, A. Kawai, Y. Kajii, K. Shibuya, K. Obi
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem 103[11]

      ページ: 1457-1462

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Trans-cis isomerization of acetylene in the A^^~^1A_u state as studied by dispersed fluorescence spectroscopy1999

    • 著者名/発表者名
      K. Tsuji, C. Terauchi, S. Tsuchiya, K. Shibuya
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Letters 306[1-2]

      ページ: 41-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The low-lying electronic state of FeC observed 3460 cm^<-1> above X^3Δ_21999

    • 著者名/発表者名
      K. Aiuchi, K. Tsuji, K. Shibuya
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Letters 309[3-4]

      ページ: 229-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electronic Spectroscopy and predissociation mechaism of Au-NO1998

    • 著者名/発表者名
      K. Tsuji, et al
    • 雑誌名

      Chem Phys 231

      ページ: 279-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Heats of Formation of Transient Radical in solution1998

    • 著者名/発表者名
      K. Takeda, et al.
    • 雑誌名

      J. Photochem, Photobio A : chem, 115

      ページ: 109-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Photochcimical a-Cleavafe Reaction of Benzoin.1998

    • 著者名/発表者名
      N. K. Shrestha, et al
    • 雑誌名

      J. Photochem, Photobio. A : Chem. 116

      ページ: 179-185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electronic spectroscopy and predissociation mechanism of Ar-NO in the 3p Rydberg states1998

    • 著者名/発表者名
      K. Tsuji, K. Aiuchi, K. Shibuya, K. Obi
    • 雑誌名

      Chem. Phys. 231

      ページ: 279-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Heats of Formation of Transient Radicals in Solution1998

    • 著者名/発表者名
      K. Takeda, Y. Kajii, K. Shibuya, K. Obi
    • 雑誌名

      J. Photochem. Photobio. A : Chem 115

      ページ: 109-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Visible Light Induced Oxygen Atom Transfer from NO_2 to (CH_3)_3N a Cryogenic Ar Matrix1998

    • 著者名/発表者名
      N. Tanaka, J. Oike, K. Shibuya, S. Kudoh, M. Nakata
    • 雑誌名

      Rev. Chem. Intermedi 24[8]

      ページ: 893-903

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Photochemical α-Cleavage Reaction of Benzoin and Its Derivatives1998

    • 著者名/発表者名
      N. K. Shrestha E. J. Yagi, Y. Takatori, A. Kawai, Y. Kajii, K. Shibuya, K. Obi
    • 雑誌名

      J. Photochem. Photobio. A : Chem 116

      ページ: 179-185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dissociation of sate selected No_2 Ions Studied by TPPC, Techigues in The Region of 40-100nm1997

    • 著者名/発表者名
      K. Shibuya, et al.
    • 雑誌名

      J. Phys Chem 101

      ページ: 685-689

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Photodissociation Dehydrogenation of 1.4-Cyclohexadilue by NO_2 in a eryogemc Ar Main X1997

    • 著者名/発表者名
      N. Tanaka, et al.
    • 雑誌名

      J. Photochem Photobio A : Chem. 106

      ページ: 113-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vibrational leuel structure of NO_2 C^2A_21997

    • 著者名/発表者名
      K. Shibuya, et al
    • 雑誌名

      J. Molec, Structure 413-414

      ページ: 501-509

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dissociation of State Selected NO_2^+ Ions Studied by Threshold Photoelectron-Photoion Coincidence Techniques in the Region of 40-100 nm1997

    • 著者名/発表者名
      K. Shibuya, S. Suzuki, T. Imamura, I. Koyano
    • 雑誌名

      J.Phy.Chem 101[4]

      ページ: 685-689

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Photoinduced Dehydrogenation of 1, 4-Cyclohexadiene by NO_2 in a Cryogenic Ar Matrix1997

    • 著者名/発表者名
      N. Tanaka, M. Nakata, K. Shibuya
    • 雑誌名

      J. Photochem. Photobio. A. Chem. 106

      ページ: 113-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vibrational level structure of N0_2 C^^~^2A_2 in the energy region of 16200-21000 cm^<-1> Evidence for the breakdown of C_<2v> symmetry1997

    • 著者名/発表者名
      K. Shibuya, C. Terauchi, M. Sugawara, K. Tsuji, K. Aoki, S. Tsuchiya
    • 雑誌名

      J.Molec. Structure 413-414

      ページ: 501-509

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An OH Monitoring Method Using Infrared-Ultraviolet Double Resonance Laser Induced Fluorescence

    • 著者名/発表者名
      K. Tsuji, K. Nakata, H. Oishi, K. Shibuya
    • 雑誌名

      J. Atmospheric Chemistry (submitted)

    • NAID

      10009156405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuji et al.: "Electronic spectroscopy and predissociation of Ar-ND" Chem.Phys.231. 279-288 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda et al.: "Heats of formation of transient radicds in solution" J.Photochem.Photobio.A : Chem.115. 109-115 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka et al.: "Uisible light induced O atom transfer from NO_2 to TMA" Rev.Chem.Intermediates. 24・8. 893-903 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shrestha et al.: "Photochemical α-cleaUage reaction of benzoin" J.Photochem.Photohio.A : Chem.116. 179-185 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Abe et al.: "Laser flash photolysis studies on BPK-TEA complex-formation" J.Phys.Chem.(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Shibuya: "Dissociation of Sate Selected NO_2^+Ions Studied by Threshold Photoelectron-Photoion Coincidence Techniques" Journal of Physical Chemistry. 101. 685-689 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuaki Tanaka: "Photoinduced Dehydrogeneration of 1.4-Cyclohexadiene by NO_2 in a Cryogenic Ar matrix" Journal of Photochemistry and Photohiolgy A. 106. 113-118 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Shibuya: "Vibrational Level Structure of NO_2C^2A_2 in the Energy Region of 16200〜21000 cm-1" Journal of Moleculat Structure. 413-414. 501-509 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Akio Kawai: "CIDE in Singlet Molecular Oxygen-Radical System" Applied MagneTic Resonance. 12. 405-410 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhide Tsuji: "Electronic Spectroscopy and Predissociations Mechanism of No-Ar in the 3p Rydberg stated" Physical Chemistry. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuaki Tanaka: "Visible Light Induced Oxygen Atom Transter from NO_2 to (CH_3)_3N a Gryogenic Ar Matrix" Re search on Chemical In termediates. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi