• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核酸の損傷を修復するメカニズムについての理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09440211
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関広島大学 (1998-1999)
国立がんセンター (1997)

研究代表者

相田 未砂子 (相田 美砂子)  広島大学, 理学部, 教授 (90175159)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
キーワード非経験的分子軌道法 / 密度汎関数法 / 分子動力学 / 核酸 / 生体高分子 / ピリミジン / ピリミジンダイマー / ラジカルカチオン / チミン / チミンダイマー / ラジカルアニオン
研究概要

核酸の塩基が修飾や損傷を受けると、それらは遺伝情報の正常な伝達に影響を与え、突然変異の原因となる。本研究では、量子化学的手法と分子動力学法とを合わせ用いることによって、核酸塩基の損傷およびその修復の過程を明らかにすることを目的とし、以下の結果を得た。
1.ピリミジンダイマーは、DNA中で二つの上下にスタックしているピリミジン塩基が、その炭素-炭素二重結合のπ結合同士が縮合して2本のσ結合となることによって四員環を形成し、二量体となったものである。各種ピリミジンダイマーおよびそのラジカルカチオンの構造を非経験的分子軌道法および密度汎関数法を用いて求めた。その結果、ピリミジンダイマーにおける四員環はピリミジンの種類にかかわらずねじれており、また、ラジカルカチオンにおいては、ピリミジンの種類にかかわらず、C6-C6'結合が伸びて弱くなっていることが見い出された。ピリミジンダイマーがもとに二つのピリミジンに戻る反応は、C6-C6'結合の開裂から始まる。
2.核酸や蛋白質の分子動力学計算を実行するためには、それらが水溶液内に存在していることをあらわに表現することが必要である。水溶液内における巨大な生体高分子のシミュレーションが可能になるようにプログラムの改良し、実際の系に近い条件のもとでピリミジンダイマーを含む核酸についてのシミュレーションを実行した。ピリミジンダイマーが存在すると核酸の高次構造が大きく変化することが見い出された。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] M.Aida: "Rediation-induced DNA Damage and repair:an approach from ab initio MO method"Computational Molecular Biology. 211-243 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tsuboi: "Raman spectrum of[5'-13C]thymidine:vibration of its 5'-end atomic group"Spectrochimical Acta. A55. 1887-1896 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamataka: "An ab initio MO study on the hydrolysis of methyl chloride with explicit consideration of 13 water molecules"Chemical Physics Letters. 289. 105-109 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Aida: "Ab initio MD simulations on the hidrolysis of methyl chloride with explicit consideration of 3 water molecules"Chemical Physics Letters. 292. 474-480 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Aida: "Derivation and assessment of a new set of ab initio potentials and its application to molecular dynamics simulations of molecules in vacuo,in crystal and in aqueous solution"Computational Chemistry:Reviews of Current Trends. 2. 217-250 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Aida: "An ab initio MO study on fragmentation reaction mechanism of thymine dimer radical cation"Journal of the American Chemical Society. 119. 12274-12279 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Aida, M. Kaneko and M. Dupuis: "Radiation-induced DNA damage and repair : an approach from ab initio MO method"Computational Molecular Biology. 211-243 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tsuboi, Y. Takeuchi, E. Kawashima, Y. Ishido and M. Aida: "Raman spectrum of [5'- 13C]thymidine : vibrations of its 5'-end atomic group"Spectrochimica Acta. A55. 1887-1896 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yamataka and M. Aida: "An ab initio MO study on the hydrolysis of methyl chloride with explicit consideration of 13 water molecules"Chemical Physics Letters. 289. 105-109 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Aida, H. Yamataka and M. Dupuis: "Ab initio MD simulations on the hydrolysis of methyl chloride with explicit consideration of 3 water molecules"Chemical Physics Letters. 292. 474-480 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Aida: "Derivation and assessment of a new set of ab initio potentials and its application to molecular dynamics simulations of biological molecules in vacuo, in crystal and in aqueous solution"Computational Chemistry : Reviews of Current Trends. Vol. 2. 217-250 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Aida, Fukiko Inoue, Motohisa Kaneko and Michel Dupuis: "An ab initio MO study on fragmentation reaction mechanism of thymine dimer radical cation"Journal of the American Chemical Society. 119. 12274-12279 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Aida: "Radiation-induced DNA damage and repair:an approach from ab initio MO method"Computational Molecular Biology. 211-243 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsuboi: "Raman spectrum of [5'-13C]thymidine:vibrations of its 5'-end atomic group"Spectrochimica Acta. A55. 1887-1896 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] F.Pichierre: "Free-energy maps of base-amino acid interactions for DNA-protein recognition"Journal of the American Chemical Society. 121. 6152-6157 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masamichi Tsuboi: "Raman Scattering Tensors of Tyrosine" Biospectroscopy. 4. 61-71 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Naoko Kajimoto: "Synthesis of novel dioxane nucleosides having two bases,physico-chemical properties,and their biological activities" Nucleic Acids Symposium Series. 37. 5-6 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Yamataka: "An ab initio MD Study on the hydrolysis of methyl chloride with explicit consideration of 13 water molecules" Chemical Physics Letters. 289. 105-109 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Misako Aida: "Ab initio MD simulations on the hydrolysis of methyl chioride with explicit consideration of 3 water molecules" Chemical Physics Letters. 292. 474-480 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuyuki Nishimura: "Determination of the Three-Dimensional Structure of Crystalline Leu-Enkephalin Dihydrate Based on Six Sets of Accurately Determined Interatomic Distances from 13C-REDOR NMR and the Conformation-Dependent 13C Chemical Shift" Journal of Physical Chemistry. 102. 7476-7483 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Misako Aida: "Derivation and assessment of a new set of ab initio potentials and its application to molecular dynamics simulations of biological molecules in vacuo,in crystal and in aqueous solution" Computational Chemistry:Reviews of Current Trends.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Misako Aida: "An ab initio MO study on fragmentation reaction mechanism of thymine dimer radical cation" Journal of the American Chemical Society.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi