• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シッフ塩基金属錯体を光反応素子とする新機能性物質の創製

研究課題

研究課題/領域番号 09440224
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関茨城大学

研究代表者

藤井 有起  茨城大学, 理学部, 教授 (50007564)

研究分担者 大倉 一郎  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (90089821)
臼井 義春  茨城大学, 理学部, 教授 (60004347)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1997年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワードシッフ塩基 / 錯体 / 光反応 / 蛍光 / マンガン / 銅 / DNA / ポリアミン / ニッケル / シツフ塩基 / 機能性物質
研究概要

1.マンガン(III)-シッフ塩基錯体によるDNAの光切断反応を検討し、濃度、イオン強度、波長などの最適反応条件を決定した。また、錯体のUV・BIS・ESRスペクトル変化とDNA切断率の時間依存性を追跡し、反応機構を検討した結果、錯体の光酸化還元過程が律速段階となっていること、ラジカルスカベンジャー(DMSO)の影響を受けることから、錯体の光分解によって生じるラジカル蛍光種が酸化的にDNAを切断する可能性が高いことなどが分かった。また、蛍光種のHPLC分離・精製を行い、2-(2hydroxyphenyl)benzimidozoleであることを^1H,^<13>C NMRより確認した。さらに、シッフ塩基配位子の光特性を検討し、固体状態での高輝度蛍光性を見いだし、溶液状態との比較、結晶構造との相関性などを検討し、一部については、薄膜化にも成功した。
2.上記反応機構検討の一環として、シッフ塩基の前駆体(または分解物)の一つであるジアミン・ポリアミンの金属錯体のDNAに及ぼす作用を検討した結果、マンガン(III)錯体は特段の効果を示さなかったが、銅(II)錯体の場合にDNAの燐酸ジエステル結合が加水分解切断されることが分かった。この反応は生物無機化学的に重要であると共に、本光反応と複合させることによって機能性の高度化が計れると考え、この反応を詳しく検討した。活性の高いCu(II)-TACH錯体のX線構造解析を行い、錯体構造を決定した。さらに、反応速度解析、pH依存性などを検討し、協奏的なM-OH機構で反応が進行することを確認した。この反応をペプチド加水分解に適応し、HPLCを用いて速度解析を行うとともに、反応中間体の単離に成功し、X線構造解析を行った。その結果、アミドのカルボニル配位を確認し、それに基づいて反応機構を推定した。また、関連化合物のX線構造解析を行い、構造決定した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書

研究成果

(24件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Xiang Shi Tan: "The Crystal Structures of glycylglycine and Glycine complexes of cis, cis-1,3,5-Triamino cyclohexane-copper(II) as reaction intermediates of Metal-promoted Peptide Hydrolysis"J.Chem.Soc.,Chem.Commun.. 881-882 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xiang Shi Tan: "Crystal Structure and Ferromagnetic Behaviour of a Novel Tetranuclear Copper(II) Complex with an Open Cubane-like Cu4O4Framework"J.Chem.Soc.,Dalton.Commun.. 2415-2416 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Kawasaki: "Effects of Diamine Bridge Length and Substituentson the Spectral Properties of N,N'-Bis(α-substituted salicylidene) diamines in solution"J.Chem.Soc.,PerkinTrans.. 2. 193-198 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuminori Sakamoto: "Study of optimum condition for synthesis of [γ-32P]ATP with high specific radioactivity"J.Radioanal Nucl.Chem.. 423-427 (239(2))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoichi Sato: "Polymorphs of [(2S,3S)-α-Me-N,N'-bis(salicylidene) butane-2,3-diaminato] bis(pyridine) cobalt(III) tetrafluoroboratehydrate"Acta Crystallographica.. C. 1466-1470 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kawasaki, T. kamata, H. Ushijima, M. Kanakubo, S. Murata, F. Mizukami, Y. Fujii, and Y. Usui: "Effect of Diaminelength and substituents on the spectral properties of N, N' -bis(αsubstituted salicylidene)diamine in solution"J. Chem.Soc., Perkin Trans.. 2. 193-198 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Sakamoto, M. Izumo, K. Hashimoto, and Y. Fujii: "Study of optimum condition for synthesis of [γ-32P]ATP with high specific radio activity"J. Radioanal. Nucl. Chem.. 239. 423-427 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X. S. Tan, Y. Fujii, T. Sato, Y. Nakano, and M. Yashiro: "The crystal structures of glycylglycine and glycine complexes of cis, ci-s1, 3, 5-Triaminocyclohexane-copper(II) as reaction intermediates of metal-promoted peptide hydrolysis"J. C. S.、 Chem. Commun.. 881-882 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X. S. Tan, Y. Fujii, R. Nukada, M. Mikuriya, and Y. Nakano: "Crystal Structure and Ferromagnetic Behavior of a Novel Tetranuclear Copper(II) Complex with an Open Cubane-like Cu4O4 Framework"J. C. S., Dalton Commum.. 2415-2416 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Sato, T. Fukuda, K. Ishii, Y. Nakano, Y. Fujii: "Polymorphs of [(2S, 3S)-α-Me-N,N'-bis(salicylidene)Butane-2, 3-diaminato]bis(pyridine)cobalt(III)tetrafluoroborate hydrate"Acta Crystallographica, Section C55. 1466-1470 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Fukuda, F. Sakamoto, S. Sato, Y. Nakano, X. S. Tan, Y. Fujii: "Photopromoted Oxidative Cyclization of an o-phenylene-bridged Schiff base via a Manganese(III) Complex, leading to a Fluorescent compound, 2-(2-hydroxyphenyl)benzimidazole"Chem. Commun.. 1391-1392 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Sakamoto, T. Sumiya, M. Fujita, T. Tada, X. S. Tan, E. Suzuki, I. Okura, and Y. Fujii: "T-site selective photocleavage of DNA by cationic Schiff base complex of manganese(III)"Chem. Lett.. 1127-1128 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Itoh, H. Hisada, Y. Usui, and Y. Fujii: "Hydrolysis of Phosphate Ester Catalyzed by Copper(II)-Triamine Complexes. The Effect of Triamine Ligands on the Reactivity of the Copper(II) Catalysts."Inorg. Chimica Acta. 283. 51-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xiang Shi Tan: "The Crystal Structures of glycyl glycine and Glycine complexes of cis,cis-1,3,5-Triamino cyclohexane-copper(II) as reaction intermediates of Metal-promoted Peptide Hydrolysis"J.Chem.Soc.,Chem.Commun,. 881-882 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Xiang Shi Tan: "Crystal Structure and Ferromagnetic Behaviour of a Novel Tetranuclear Copper(II) Complex with an Open Cubane-like Cu4O4 Framework"J.Chem.Soc.,Dalton Commun,. 2415-2416 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Kawasaki: "Effects of Diamine Bridge Length and Substituentson the Spectral Properties of N,N'-Bis(α-substituted Salicylidene) diaminesin solution"J.Chem.Soc.,PerkinTrans.,. 2. 193-198 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fuminori Sakamoto: "Study of optimum condition for synthesis of [γ-32P] ATP with high specifi radioactivity"J.Radioanal Nucl.Chem,. 239(2). 423-427 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shoichi Sato.: "Polymorphs of [(2S,3S)-α-Me-N,N'-bis(salicylidene) butane-2,3-diaminato] bis(pyridine) cobalt(III) tetrafluoroboratehydrate"Acta Crystallographica,. C. 1466-1470 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Fukuda: "Photopromoted oxidative cyclization of an o-phenylene-bridged Schiff base via a manganese(III) complex,leading to a fluorescent compound,2-(2-hydroxyphenyl)benzimidazole" Chemical Communications. 1391-1392 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fuminori Sakamoto: "T-Site Selective Photocleavage of DNA by Cationic Schiff Base Complexes of Manganese(III)" Chemistry Letters. 1127-1128 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Toyofumi Itoh: "Hydrolysis of phosphate esters catalyzed by copper(II)-triamine complexes.The effect of triamine ligands on the reactivity of the copper(II)catalysts" Inorg.Chimica Acta. 283. 51-60 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Toyofumi Itoh: "Recent development of artificial nuclease which catalyzes hydrolytic cleavage of DNA/RNA" Recent Res.Devel.in Pure & Appkied Chem.2. 329-345 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Kawasaki: "Fluorescence Properties of N,N-Bis(α-substituted salicylidene) alkanediamines in the solid and Solition" J.Chem.Soc.,Perkin Trans.2. 193-196 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井有起 他: "Hydrolysis of Phosphate Esters Catalyzed by Copper (II)-Triamine Complexis" Inorg.Chimica Acta. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi