• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAのキラリティーを利用したDNA-リガンド相互作用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09440225
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関東京大学

研究代表者

黒田 玲子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90186552)

研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード誘起CDスペクトル / DNA-リガンド相互作用 / ポルフィリン錯体
研究概要

DNAリガンドによる塩基配列認識機構の解明は、遺伝子発現など生命現象の根幹に関わる重要な課題である。われわれはDNA-リガンド相互作用を分子・原子レベルで理解するために低分子量金属錯体を研究対象とし、特にアキラルなポルフィリン錯体がキラルなDNAに結合するときに誘起されるCD(Circular dichroism)を利用して研究を進めてきた。major groove binding,minor groove binding,intercalationなど結合モードによりポルフィリン錯体が異なった誘起CDスペクトルを示しこれより結合様式が帰属できることを明らかにしたが、さらに、これを定量的解析に発展させ、2通りの分解方法の開発を並行して行った。1つは遺伝的アルゴリズムとsteepest descent methodとを組み合わせたもの、もうひとつはCDスペクトルのDNA濃度による規格化を行いr値に対する変化から半経験的に解析する方法である。前者ではスペクトル近似にLorentz曲線やGauss曲線を使わず、光のエネルギーに対するt-分布関数を採用しC、言語によるプログラミングを行った。た。成分数に対するerrorの低下が落ち着いた段階を目安として成分数を見積もった。おおむねシミュレーションには成功している。現在結合定数、サイト数を求めるプログラム書きの最終段階である。もう1方の解析法は、3成分という少ない成分数でスペクトルのシミュレーションがうまくいくが、結合モードとの対応などにさらなる工夫が必要である。DNA結合蛋白とDNAの相互作用様式解析に用いるべく、ペプチド(アミノ酸残基)を結合した修飾ポルフィリンの合成も試みた。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (44件)

  • [文献書誌] R.Kuroda: "CD Spectra of Solid-State Samples."Chirality. 12. 269-277 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda: "Molecular Chirality Recognized by Achiral Compounds"Supramolecular Chemistry. 60. 1-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda: "Chiromorphology at the molecular level"Enantiomer. 5. 439-450 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Umeumra: "AFM Characterization of Single-Strand-Specific Endonuclease Activity on Linear DNA."Nucleic Acids Research. e39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Benedetti: "Induced CD on the d-d Transitions of Square Planar MS_4 Chromophoric Groups of Ni(II) Complexes"Enantiomer. 4. 57-61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Umemura: "Atomic force microscopy of RecA-DNA complexes using a carbon nanotube tip."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 281. 390-395 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda: "Circular Dichroism : Principles and Applications"John Willey & Sons,Inc.. 159-184,563-599 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Benedetti, P.Biscarini, E.Foresti, P.Sabatino and R.Kuroda: "Induced CD on the d-d Transitions of Square Planar MS4 Chromophoric Groups of Ni (II) Complexes with Enantiomeric Dithiophosphate Ligands"Enantiomer. 4. 57-61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Saito and R.Kuroda: "Design and Synthesis of a New Type of Modified Nucleoside for Triple Helix-Mediated Adenine-Thymine Base Pair Recognition : Formation of Hydrogen Bonds to the Far-Side Adenine."Tetrahedron Lett.. 40. 4837-4840 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Umemura, S.Ikawa, T.Nishinaka, T,Shibata and R.Kuroda: "Imaging the RecA-DNA Complex by Atomic Force Microscopy"Nucleic Acids Symp.Ser.. 42. 235-236 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ninomiya, T.Susgiyama, and R.Kuroda: "Novel GG-specific DNA Photocleavers : p-Cyanobenzamide Terthiazole Derivatives."Nucleic Acids Symp.Ser.. 42. 255-256 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda and T.Honma: "CD Spectra of Solid-State Samples"Chirality. 12. 269-277 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda, P.Biscarini and F.Toda: "Molecular Chirality Recognized by Achiral Compounds."Supramolecular Chemistry. 60. 1-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Umeumra, F.Nagami, T.Okada and R.Kuroda: "AFM Characterization of Single-Strand-Specific Endonuclease Activity on Linear DNA."Nucleic Acids Research. e39. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Y.Ye, K.Umemura, M.Ishikawa and R.Kuroda: "Atomic Force Microscopy of DNA Molecules Stretched by Spin-coating Technique."Analytical Biochemistry. 281. 21-25 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda: "Chiromorphology at the molecular level."Enantiomer. 5. 439-450 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umemura, M.Ishikawa and R.Kuroda: "Controlled Immobilization of DNA Molecules Using Chemical Modification of Mica Surfaces for Atomic Force Microscopy."Analytical Biochemistry. (in the press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Umemura, J.Komatsu, T.Uchihashi, N.Choi, S.Ikawa, T.Nishinaka, T.Shibata, Y.Nakayama, S.Katsura, A.Mizuno, H.Tokumoto, M.Ishikawa and R.Kuroda: "Atomic force microscopy of RecA-DNA complexes using a carbon nanotube tip."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 281. 390-395I (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sugiyama, A.Kittaka, H.Takayama, M.Tomioka, Y.Ida and R.Kuroda: "Interaction of peptides derived from RecA with single stranded oligonucleotides containing 5-formyl-2'-deoxyuridine."Nucleic Acids Symp.Ser.. 44. 41-42 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda: "Solid-State CD : Application to Inorganic and Organic Chemistry.""Circular Dichroism : Principles and Applications", John Wiley & Sons, Inc.Chapter 6. 159-184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda and Y.Saito: "Circular Dichroism of Inorganic Complexes : Interpretation and Applications"Chapter 20 Edited by N.Berova, K.Nakanishi and R.W.Woody. 563-599 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda: "CD Spectra of Solid-State Samples."Chirality. 12. 269-277 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kuroda: "Molecular Chirality Recognized by Achiral Compounds"Supramolecular Chemistry. 60. 1-11 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kuroda: "Chiromorphology at the molecular level"Enantiomer. 5. 439-450 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Umeumra: "AFM Characterization of Single-Strand-Specific Endonuclease Activity on Linear DNA."Nucleic Acids Research. e39 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ninomiya: "Control of DNA photocleavage by oligothizaole derivatives."Nucleic Acids Symp.Ser.. 44. 223-224 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Umemura: "Atomic force microscopy of RecA-DNA complexes using a carbon nanotube tip."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 281. 390-395 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kuroda: "Circular Dichroism : Principles and Applications"John Willey & Sons, Inc.. 159-184,563-599 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kuroda: "CD Spectra of Solid-State Samples"Chirality. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Benedetti: "Induced CD on the d-d Transitions of Square Planar MS_4 Chromohoric Groups of Ni(II) Complexes with Enantiomeric Dithiophosphate Ligands"Enantiomer. 4. 57-61 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Umeumra: "AFM Characterization of Single-Strand-Specific Endonuclease Activity on Linear DNA"Nucleic Acids Research. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ninomiya: "Novel GG-specific DNA Photocleavers : p-Cyanobenzamide-Tethiazole Derivatives"Nucleic Acids Symp. Ser.. 42. 255-256 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A. Saito: "Design and Synthesis of a New Type of Modified Nucleoside for Triple Helix-Mediated Adenine-Thymine BP Recognition"Tetrahedron Lett.. 40. 4837-4840 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Umemura: "Imaging the RecA-DNA Complex by Atomic Force Microscopy"Nucleic Acids Symp. Ser.. 42. 235-236 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] R. Kuroda: "John Wiley & Sons, Inc."Solid-State CD : Application to Inorganic and Organic Chemistry (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] R. Kuroda: "John Wiley & Sons, Inc."Circular Dichroism of Inorganic Complexes : Interpretation and Applications (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Benedetti: "Synthesis, Characterization, Molecular and Crystal Structures, Chiral Solvent induced CD of the New meso Ligand and its Nickel (II) Complex" Enantiomer. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Saito: "Design and Synthesis of Modified Nucleosides for Triple Helix-mediated Adenine-Thymine Base Pair Recognition." Nucl.Acids Symp.Ser. 39. 27-28 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ninomiya: "Photocleavage of DNA by Terthiazole-pyrrolecarboxamide Hybrid Compound" Nucl.Acids Symp.Ser. 39. 231-232 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kuroda: "DNA base sequence recognition by organometallic compounds" “Reactive Organometallics" Kodansha. 491-494 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shindo: "New Type CD Spectrometer for UV Region" Enantiomer. 3. 423-427 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] F.Toda: "Isolation of Nearly Eclipsed Chiral Rotamer of 1,2-dichloroethane as an Inclusion Crystalwith a Chiral Host Compound" J.Chem.Soc.Chem.Commun.1227-1228 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.K.Chattopadhyay: "Studies of nickel(II)complexes of3-hydroxyiminobutanone thiosemicarbazone and 3-hydroxy iminobutanone(4-phenyltthiosemicarbazone).Crystal structure." Polyhedron. 16. 1925-1930 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] D.M.Jones: "New renin inhibitors containing novel analogouges of statine" J.Peptide Res.50. 109-121 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi