• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カーボンナノチューブの生成機構

研究課題

研究課題/領域番号 09450013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関名城大学

研究代表者

安藤 義則  名城大学, 理工学部, 教授 (30076591)

研究分担者 大河内 正人  名城大学, 理工学部, 助教授 (50076626)
岡崎 次男  名城大学, 理工学部, 助教授 (60076619)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
キーワード多層カーボンナノチューブ / 水素ガス中アーク放電 / 空気中加熱精製 / モルフォロジー / ガス分析 / 走査型電子顕微鏡 / 透過型電子顕微鏡 / 分光分析 / CH分子 / カーボンナノチューブ / アーク放電 / Heガス / 水素ガス / メタンガス / 生成機構
研究概要

我々は、グラファイト電極を雰囲気ガス中で直流アーク放電によって蒸発させ、陰極上にできた炭素質の堆積物を調べて、その中に多層カーボンナノチューブが含まれていることを、1991年来、明らかにしてきた。なかでも、雰囲気ガスの種類を変えて、生成したカーボンナノチューブのモルフォロジーを走査型電子顕微鏡および透過型電子顕微鏡を用いて調べてきた。その結果、純粋な水素ガスを用いた場合、混入するカーボンナノ粒子の割合が最も少ない良質の多層カーボンナノチューブが作製できること(1997)を見いだした。このように、もともと良質のカーボンナノチューブが作製できている場合は、混入しているナノ粒子を除去して精製することも容易である。実際、空気中で赤外線放射ヒーターで500℃に30分間加勢する簡単な物理的手段で、多層カーボンナノチューブがほぼ完全に精製できる(1998)ことを見いだした。
カーボンナノチューブを生成するのに最も望ましい雰囲気ガスである純粋な水素ガス中で蒸発を行った場合、多層カーボンナノチューブの中心には1nmあるいはそれ以下の極めて細い穴があいている。また、その外側に入れ子状にグラファイトの層間間隔0.34nmと同じ間隔で配列したグラフェンシートの結晶性も非常に高い。このように水素ガスがナノチューブの作製に最も望ましいのは、何によるのかを明らかにする目的で、アーク放電中の放射光の分光分析を行った。その結果、雰囲気ガスとしてH_2やCH_4のような水素原子を含むガスを用いた場合、HおよびCHが蒸発したCおよびC_2分子に混じって多く存在することがわかった。特に、CH分子の存在がグラッフェンシートの端の成長に大きく寄与しているものと思われる。しかも、CH分子が存在するのはアーク放電が行われている高温の間だけで、冷却後のガス分析ではCH分子は見つかっていない。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Y.Ando: "“Production of Petal-like Graphite Sheets by Hydrogen Arc Discharge"" Carbon. 35. 153-158 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.Zhao: "“Preparation of High-Grade Carbon Nanotubes by Hydrogen Arc Discharge"" Carbon. 35. 775-781 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ando: "“Sponge of Purified Carbon Nanotubes"" Jpn.J.Appl.Phys.37. L61-L63 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sharon: "“Spongy carbon nanobeads-A new material"" Carbon. 36. 507-511 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.Zhao: "“Raman Spectra and X-Ray Diffraction Patterns of Carbon Nanotubes"" Jpn.J.Appl.Phys.37. 4846-4849 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Bandow: "“Purification and magnetic properties of carbon nanotubes"" Appl.Phys.A67. 23-27 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ando, X.Zhao and M.Ohkohchi: ""Production of Petal-like Graphite Sheets by Hydrogen Arc Discharge"" Carbon. 35. 153-158 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.Zhao M.Ohkohchi, M.Wang, S.Iijima, T.Ichihashi and Y.Ando: ""Preparation of High-Grade Carbon Nanotubes by Hydrogen Arc Discharge"" Carbon. 35. 775-781 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ando, X.Zhao and M.Ohkohchi: ""Sponge of Purified Carbon Nanotubes"" Jpn.J.Appl.Phys.37. L61-L63 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sharon, K.Mukhopadhyay, K.Yase, S.Iijima, Y.Ando and X.Zhao: ""Spongy Carbon Nanobeads---A New Material"" Carbon. 36, No.5-6. 507-511 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Bandow, S.Asaka, X.Zhao and Y.Ando: ""Purification and magnetic properties of carbon nanotubes"" Appl.Phys. A67. 23-27 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.Zhao and Y.Ando: ""Raman Spectra and X-Ray Diffraction Patterns of Carbon Nanotubes Prepared by Hydrogen Arc Discharge"" Jpn.J.Appl.Phys. 37. 4846-4849 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sharon, M.Kumar, P.D.Kichambare, Y.Ando, X.Zhao: ""Carbon Fibers from Kerosene"" Diamond Films and Technology. 8. 143-152 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ando: "“Production of Petal-like Graphite Sheets by Hydrogen Arc Discharge"" Carbon. 35. 153-158 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] X.Zhao: "“Preparation of High-Grade Carbon Nanotubes by Hydrogen Arc Discharge"" Carbon. 35. 775-781 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ando: "“Sponge of Purified Carbon Nanotubes"" Jpn.J.Appl.Phys.37. L61-L63 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sharon: "“Spongy carbon nanobeads-A new material"" Carbon. 36. 507-511 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] X.Zhao: "“Raman Spectra and X-Ray Diffraction Patterns of Carbon Nanotubes Prepared by Hydrogen Arc Discharge"" Jpn.J.Appl.Phys.37. 4846-4849 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Bandow: "“Purification and magnetic properties of carbon nanotubes"" Appl.Phys.A67. 23-27 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 趙 新洛: "水素アーク放電によるカーボンナノチューブの作製とその精製" 名城大学総合研究所紀要. 2. 11-16 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 趙 新洛: "水素アーク放電によるカーボンナノチューブの作製" 名城大学理工学部研究報告. 37. 77-83 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] X.Zhao: "Preparation of High-Grade Carbon Nanotubes by Hydrogen Arc Discharge" Carbon. 35. 775-781 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ando: "Carbonaceous Products by Hydrogen Arc Discharge" International Centennial Symposium on the Electron. P2 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ando: "Sponge of Purified Carbon Nanotubes" Jpn.J.Appl.Phys.37. L61-L63 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi