• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

制御継電器の電気接点損傷面に関する数値評価

研究課題

研究課題/領域番号 09450111
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関静岡大学

研究代表者

窪野 隆能  静岡大学, 工学部, 教授 (80005470)

研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1997年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード継電器(リレー) / 電気接点(コンタクト) / 損傷接触面 / 転移突起 / 開離不良(スチッキング) / 接点寿命 / 閉成責務動作 / 開離責務動作 / 継電器 / リレー / 電気接点 / コンタクト / 損傷面 / スチッキング / 開離不良 / 電磁継電器 / ロッキング / 接触面損傷面 / 開離不能
研究概要

電気接点材料として最も多量に使われている銀酸化カドニウム(Ag/CdO)、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、カドニウム不使用化で脚光を浴びている銀酸化錫(Ag/SnO_2)、銀錫(Ag/Sn)などで電気接点を作り、実際に使われている継電器(接触力:0.45N、開離力:0.15N)に搭載した。それら試料継電器に搭載した電気接点対を、直流30V-10Aの抵抗性回路内で閉成責務動作を或いは開離責務動作を繰り返させて、接触面にできる転移突起の形状変化やスチッキング発生条件について検討した。
Ag/CdO12wt%電気接点対では、閉成責務動作接点の陰極面にできる突起高さHとそれの根本太さDrと初期設定時の接点間隙Gとの間に、数万回め閉成時アークの積算継続時間が2ミリ秒程度であっても、「H/G>0.5,H/Dr>0.5」の関係に達すると,スチッキングが発生することを発見した。この数値は、電気システムの定期検査時に、継電器の取り替えや残存寿命の判断基準として役立つ。
Ag/SnO_212wt%電気接点対では、大きな突起ができるけれども、その突起が崩壊するのでスチッキングは発生しなかった。Ag/Sn9.5%電気接点対では、突起は非常に小さいが溶着と考えられるスチッキングが発生した。
Ag電気接点対では背丈は低いが、根本直径の太い突起が陰極面上に発生し、スチッキングは発生しなかった。Pd電気接点対では、大きな突起が陽極面上に発生したが、Ag/SnO_212wt%接点対の場合と同様に突然崩壊し、スチッキングを引き起こすことも無かった。Ag接点対やPd接点対の場合、突起は崩壊直前の最大Hのときでも、「H/G<0.5,H/Dr<0.5」の関係であった。
開離時アークの分光スペクトルを計測することで、平均アーク柱温度の時間変化や蒸発原子密度の時間変化を計測した。しかし、電極の消耗量や転移量をアーク柱温度や原子密度と数値的に結びつけることはできなかった.

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] 窪野隆能,守永和史: "閉成責務動作Ag/SnO_212wt%電気接点で陰極面にできる転移突起の変容に関する一観察"電子情報通信学会論文誌C 平成13年4月号(校正済). Vol.J84-C,No.4、. 278-285 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuru TAKEUCHI,Takayoshi KUBONO: "Spectroscopic Determination of Temperature and Metal-Vapor for Copper Breaking Arc by Using a CCD Color Camera and an Additional Filter"IEICE Trans.Electronics. Vol.E83-C,No.9,. 1377-1384 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 窪野隆能: "閉成責務Ag/CdO電気接点における分離不良発生時の転移突起形状に関する一研究"電子情報通信学会論文誌C. Vol.J83ーC,No.4. 300-307 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuru TAKEUCHI,Takayoshi KUBONO: "An observation of the breaking arc between silver contacts using a high speed color video"IEICE Trans.Electronics. Vol.E82-C,No.1. 33-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 窪野隆能: "制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究(その23)閉成責務動作Ag接点対における転移突起"2001年電子情報通信学会総合大会C-5-4、講演論文集エレクトロニクス2. 4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊隆志,別宮達二,窪野隆能: "制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究(その21)電気接点材料の突起形状と電気的特性に及ぼす影響"電子情報通信学会 信学技報(機構デバイス研究会資料). EMD2000-90. 13-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Miyano,H.Suzuki,T.Kubono: "Spectroscopic temperature measurements of breaking arc at palladium contacts mounted on a miniature relay."Proc.Inter.Conf.on Electrical Contacts, Electromechanical Components and Their Applications Nagoya, Japan.. 19-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 窪野隆能: "制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究(その1)調査・研究方針"1997年度電気関係学会東海支部連合大会 講演論文集. 161 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.KUBONO, And K.MORINAGA: "An observation about transfigurations of a transferred pip on a cathode surface of make-only-contacts made of Ag/SnO_212wt%"The Transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers in Japan. Vol.J84-C, No.4. 278-285 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.TAKEUCHI and T.KUBONO: "Spectroscopic determination of temperature and metal-vapor for copper breaking arc by using a CCD color camera and an additional Filter."The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers Transaction on Electronics. Vol.E83-C, No.9. 1377-1384 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.KUBONO: "A study about shapes of transferred pip leading to opening failure on make-only-contacts made of Ag/CdO"The Transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers in Japan. Vol.J83-C, No.4. 300-307 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R,MIYANO, H.Suzuki and T.KUBONO: "Spectroscopic temperature measurements of breaking arc at Palladium contacts mounted on a miniature relay"Proceedings of the International Conference on Electrical Contacts, Electromechanical Components and Their Applications, Nagoya, Japan. 165-171 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.TAKEUCHI and T.KUBONO: "Influence of the shape of silver contacts on the spatial distribution of spectral intensity of a breaking arc"The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, Transactions on Electronics. Vol.E82-C, No.1. 41-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.TAKEUCHI and T.KUBONO: "An observation of the breaking arc between silver contacts using a high speed color video"The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, Transactions on Electronics. Vol.E82-C, No.1. 33-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.KUBONO, T.WATANABE, and T.BEKKU: "A Study of Numerical Evaluation for the Erosion of Electrical Contacts Mounted on Relays. Part 23 Transferred Pip on Make-only-contacts Made of Silver"Proceedings of the 2001 general conference of IEICE, Electronics 2. C-5-4. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.WATANABE, T.BECK and T.KUBONO: "A study of Numerical Evaluation for the Erosion of Electrical Contacts Mounted on Relays. Part 21. The influence of contact material on the shape of pip and some electrical characteristics."IEICE Technical Report, EMD2000-90. Vol.100, no.624. 13-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 窪野隆能: "閉成責務Ag/CdO電気接点における分離不良発生時の転移突起形状に関する一研究"電子情報通信学会論文誌C. Vol.J83-C,No.4. 300-307 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 窪野隆能,大田原茂: "制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究(その17)開閉責務動作Pd接点対における転移突起"2000年電子情報通信学会ソサイエティ大会 講演論文集2. C-5-1. 1 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊隆志,守永和史,窪野隆能: "制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究,(その18),Ag/SnO_2電気接点とAg/CdO電気接点の閉成責務動作動作時の比較演"平成12年度電気関係学会東海支部連合大会論文集. 144. 72 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 窪野隆能,大田原茂: "制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究,(その19)Pd電気接点対での開離及び閉成責務動作時のバウンス回数比較"平成12年度電気関係学会東海支部連合大会 講演論文集. 145. 73 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuru TAKEUCHI,Takayoshi KUBONO: "Spectroscopic Determination of Temperature and Metal-Vapor for Copper Breaking Arc by Using a CCD Color Camera and an Additional Filter"IEICE Trans.Electronics. Vol.E83-C,No.9. 1377-1384 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 窪野隆能,別宮達二,大田原茂: "制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究(その20)直流30V-10Aの抵抗性回路内のPd電気接点対での転移突起"電子情報通信学会機構デバイス研究会. EMD2000-70. 13-18 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊隆志,守永和史,別宮達二,窪野隆能: "制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究(その21)電気接点材料の突起形状と電気的特性に及ぼす影響"電子情報通信学会機構デバイス研究会. EMD2000-91. 13-18 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 窪野隆能,別宮達二: "制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究(その22)閉成責務及び開離責務Ag接点の損傷程度"平成13年電気学会全国大会 講演論文集,. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 窪野隆能,渡邊隆志,別宮達二: "制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究(その23)閉成責務動作Ag接点対における転移突起"2001年電子情報通信学会総合大会 講演論文集. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 窪野隆能: "閉成責務動作Ag/SnO_212wt%電気接点で陰極面にできる転移突起の変容に関する一観察"電子情報通信学会論文誌C. Vol.J84-C,No.4.(2000年12月に掲載決定(4月号予告)). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 窪野隆能、守永和史: "制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究、(その9)Ag/SnO_212wt%電気接点対での転移突起の高さ"電子情報通信学会1998年総合大会講演論文集エレクトロニクス2. C-5-5. 5 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 秋山健司、窪野隆能: "制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究、(その10)直流回路での閉成責務動作Ag/Sn9.5wt%接点対での損傷観察"電気学会開閉保護・高電圧合同研究会. SP-99-60. 43-48 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 窪野隆能、大村知宏、小林智: "さい断電流値の理論的予測-安定真空アークの最小電流値-"電気学会開閉保護・高電圧合同研究会. SP-99-61. 49-54 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takeuchi,T.Kubono: "A spectroscopic detecting system for measureing the temperature distribution of silver breaking arc using a CCD color camera"IEEE Trans.Instrumentation and Measurement. vol.48,no.3. 678-683 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takeuchi,T.Kubono: "Spectroscopic determination of temperature and metal-vopor for copper breaking arc by using a CCD color camera and an additional filter"Proceerings the International Conference on Electrical Contacts,Electromechanical Components and Their Applications Nagoya,Japan,July 19-24,1999. 147-156 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] R.Miyano,H.Suzuki,T.Kubono: "Spectroscopic temperature measurements of breaking arc at palladium contacts mounted on a miniature relay"Proceerings the International Conference on Electrical Contacts,Electromechanical Components and Their Applications Nagoya,Japan,July 19-24,1999. 19-24 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 窪野隆能、向井大輔: "制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究、(その14)AC3級試験とAC4級試験での開閉時電気的特性"電子情報通信学会 信学技報、機構デバイス研究会. EMD99-74. 25-28 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 窪野隆能、徳永伸一: "Cu電気接点におけるDC50V-10A回路遮断時のアーク温度分光測定" 電気情報通信学会技術研究報告[機構デバイス研究会]EMD98-6. Vol.98,No.52. 1-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 窪野隆能、徳永伸一: "制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究 その4" 電気情報通信学会技術研究報告[機構デバイス研究会]EMD98-7. Vol.98,No.52. 7-12 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 窪野隆能、秋山健司: "制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究 その6" 199年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集(9月21日発表). 162 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 窪野隆能、宮野竜一: "制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究 その7" 199年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集(9月21日発表). 163 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.TAKEUCHI and T.KUBONO: "An observation of the breaking arc between silver contacts using a high speed color video" The Institute of Electronics,Information and Communication Engineers,Transactions on Electronics. E82-C,No.1. 33-40 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.TAKEUCHI and T.KUBONO: "Influence of the shape of silver contacts on the spartial distribution of spectral intensity of a breaking arc" The Institute of Electronics,Information and Communication Engineers,Transactions on Electronics. E82-C,No.1. 41-48 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 窪野隆能: "制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究 その1" 平成9年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集(9月30日発表). 323 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 窪野隆能、 冷水健吾: "制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究 その2" 電気情報通信学会技術研究報告[機構デバイス]EMD97-81. Vol.97,No469. 1-6 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田政博, 窪野隆能: "弱電流スイッチングアークのプラズマ物性値の観測" 電気情報通信学会技術研究報告[機構デバイス]EMD97-96. Vol.97,No.563. 61-66 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 窪野隆能: "制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究 その3" 1998年電子情報通信学会総合大会講演論文集(3月30日発表). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi