• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模地震に対するマルチ塑性ヒンジ構造物の非線型動的特性の解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09450175
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

川島 一彦  東京工業大学, 工学部, 教授 (20272677)

研究分担者 庄司 学  東京工業大学, 工学部, 助手 (60282836)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワードじん性設計法 / 地震応答 / 耐震設計 / 塑性ヒンジ / 履歴特性 / 免震設計 / 非線形解析 / エネルギー吸収 / エネルギー呼吸
研究概要

現在の耐震設計では,マルチヒンジ系構造物でありながら,複数箇所の塑性ヒンジの動的相互作用がよくわかっていないという理由で,主たる塑性ヒンジのみを考慮し,その他の塑性ヒンジは無視した耐震設計法がよく採用されている.本研究では,このような耐震設計法では構造物の非線形応答を正しく評価できないことを,ゴム系支承によって支持された橋梁構造物を対象に解析した.このような構造系においては,複数の構造要素で塑性ヒンジ化するため,全体系には各構造要素の変形の影響により大きな変形が生じ,全体系の変形から求められる全体系応答塑性率に基づいて弾性地震力を低減すると,設計地震力を過小評価することが明らかとなった.
また,一方の塑性化が主で他方の塑性化が従であるようなマルチヒンジ系構造物に対する解析を行うためには,両者の降伏耐力比が重要である.この点を明らかにするために,免震支承と橋脚,また杭基礎と橋脚のように2カ所で塑性化するマルチヒンジ系構造物を例にとって,非線形動的解析により2カ所の塑性ヒンジの降伏耐力比と吸収エネルギー比の関係を明らかにするとともに,複数の橋脚で支持されたラーメン橋を対象に一方の塑性ヒンジ化が他方の塑性ヒンジ化に及ぼす影響を検討した.さらに,こうした解析ではプッシュオーバーアナリシスが有効であるため,杭基礎-橋脚系構造物およびラーメン橋を対象として漸増荷重の載荷経路がマルチヒンジ化に与える影響を明らかにした.
以上の結果は,兵庫県南部地震クラスの強震動が作用した場合の複数の構造要素の塑性ヒンジ化が全体構造系の応答にどのように影響するかについて検討したものであり,現行の耐震設計の枠組みを洗練化させていく上で重要な知見を与えるものである.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Kawashima, K and Shoji, G: "Interaction of Hysteretic behavior Between Isolator/Damper and Pier in an Isolated Bridge" Journal of Structural Engineering, JSCE. Vol.44A. 733-741 (1998. 3)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄司学, 川島一彦: "免震支承一橋脚間の非線形相互作用の評価" 第10回日本地震工学シンポジウム論文集. 2817-2822 (1998. 11.)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯山かほり, 川島一彦, 庄司学: "免震効果を得るために必要な長周期化に関する一検討" 構造工学論文集, 土木学会. Vol.44A. 701-709 (1998. 3.)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板橋美保, 川島一彦, 庄司学: "橋脚系塑性率と全体系塑性率の違いが設計地震力の算定に及ぶす影響" 土木学会論文集. 印刷中. (1999. 4)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢部正明, 川島一彦: "コンクリート充鎮鋼製橋脚における降伏耐力比と杭基礎の損傷度の関係" 構造工学論文集, 土木学会. Vol.45A. 771-782 (1998. 3)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢部正明, 川島一彦: "杭基礎の非線形地震応答特性とプッシュオーバーアナリシスによる解析法に関する研究" 土木学会論文集. 印刷中. (1999. 4)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榊原泰造, 川島一彦, 庄司学: "動的解析に基づく上路式2ヒンジ鋼製アーチ橋の耐震性に関する検討" 構造工学論文集, 土木学会. Vol.44A. 761-768 (1998. 3)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇根寛, 川島一彦, 庄司学: "プッシュオーバーアナリシスによるラーメン橋の解析" 構造工学論文集, 土木学会. Vol.45A. 947-953 (1999. 3)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima, K.: "The 1996 Japanese Seismic Design Specifications of Highway Bridges and the Performance Based Design" Seismic Design Methodologies for the Next Generation of Codes Edited by P.Fajfar and H.Krawinkler, Balkema. 371-382 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima, K.and Shoji, G.: "Interaction of Hysteretic Behavior between Isolator/Damper and Pier in an Isolated Bridge" Journal of Structural Engineering, JSCE. Vol.44A. 733-741 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji, G., and Kawashima, K.: "Evaluation of Nonlinear Hysteretic Behavior between Isolator and Pie" Proceedings of the 10th Earthquake Engineering Symposium. 2817-2822 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iiyama, K., Kawashima, K.and Shoji, G.: "Elongation of Natural Period Required in Menshin Design" Journal of Structural Engineering JSCE. Vol.44A. 701-709 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabe, M.and Kawashima, K.: "Nonlinear Seismic Response of a Pile Foundation and its Push-Over Analysis" Journal of Structural Mechanics and Earthquake Engineering, JSCE. No.619/I-47(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabe, M.and Kawashima, K.: "Dependence of Plastic Deformation of Pile Foundations on the Pier vs.Foundation Yield Strength Ratio for Concrete In-Filled Steel Piers" Journal of Structural Engineering JSCE. Vol.45A. 771-782 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Une, H., Kawashima, K.and Shoji, G.: "Push Over Analysis of a Frame Bridge" Journal of Structural Engineering, JSCE. Vol.45A. 947-956 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara, Y., Kawashima, K.and Shoji, G.: "Analytical Evaluation of an Upper-Deck Type Two-Hinge Steel Arch Bridge" Journal of Structural Engineering, JSCE. Vol.44A. 761-767 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itabashi, M., Kawashima, K.and Shoji, G.: "Effect of the Difference of Column Ductility Factor and System Ductility Factor on the Evaluation of Lateral Force in the Ductility Design Method" Journal of Structural Mechanics and Earthquake Engineering, JSCE. No.619/I-47(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板橋美保,川島一彦,庄司学: "橋脚系塑性率と全体系塑性率の違いが設計地震力の算定に及ぼす影響" 土木学会論文集. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 矢部正明、川島一彦: "杭基礎の非線形地震応答特性とプッシュオーバーアナリシスによる解析法に関する研究" 土木学会論文集. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kawashima,K and Shoji,G: "Nonlinear Hysteretic Interaction between Device and Pier in an Isolated Bridge" Proc.of 2nd World Conference on Structural Control. 877-884 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 矢部正明、川島一彦: "コンクリート充填銅製橋脚における降伏耐力比と杭基礎の損傷度の関係" 構造工学論文集. Vol.45A(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宇根寛、川島一彦、庄司学: "プッシュオーバーアナリシスによるラーメン橋の解析" 構造工学論文集. Vol.45A(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 庄司学、川島一彦: "免震支承-橋脚間の非線形相互作用の評価" 第10回日本地震工学シンポジウム論文集. 2817-2822 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 板橋美保,川島一彦,庄司学: "水平地震力分散式橋梁の地震力低減係数に関する研究" 東京工業大学耐震工学研究グループ報告書. TIT/EERG 98-7. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 板橋美保,川島一彦,庄司学: "橋脚系塑性率と全体系塑性率の違いが水平力分散支承によって支持される橋梁の非線形応答に与える影響" 第2回地震時保有耐力法に基づく橋梁の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集. 359-366 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 矢部正明、川島一彦: "降伏耐力比に着目した杭基礎の損傷度に関する検討" 第2回地震時保有耐力法に基づく橋梁の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集. 47-54 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kawashima,K and Shoji,G.: "Interaction of Hysteretic Behavior between Isolator/Damper and Pier in an Isolated Bridge" 構造工学論文集. Vol.44A(発表予定). 733-741 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 飯山かほり・川島一彦・庄司学: "免震効果を得るために必要な橋梁の長周期化に関する一検討" 構造工学論文集. Vol.44A(発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 飯山かほり・川島一彦・庄司学: "免震橋の地震応答特性に関する研究" 東京工業大学地震工学研究グループ報告書. TIT/EERG98-1. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 庄司学・川島一彦・飯山かほり: "橋梁の免震設計に用いる支承の降伏強度および等価固有周期の設定" 第24回地震工学研究発表会講演論文集. 293-296 (1997.7.)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 飯山かほり・川島一彦・庄司学: "免震効果を得るために必要な長周期化" 第24回地震工学研究発表会講演論文集. 289-292 (1997.7.)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 飯山かほり・川島一彦・庄司学: "免震効果を得るために必要な長周期化に関する研究" 第52回年次学術講演会講演概要集. 1-B. 654-655 (1997.9.)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi