• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンポジット磁性材料の作製と評価

研究課題

研究課題/領域番号 09450248
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関同志社大学

研究代表者

廣田 健  同志社大学, 工学部, 助教授 (30238414)

研究分担者 山口 修  同志社大学, 工学部, 教授 (40097861)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1997年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
キーワードマンガン亜鉛フェライト / 低温度焼結 / 添加物 / リチウムボロシリケイトガラス / スーパーセンダスト / マグネシウムフェライト / 放電プラズマ焼結 / コンポジット / 傾斜機能材料 / 微小X線回折 / 残留応力 / 磁性材料 / アグネシウムフェライト / センダスト / Ni-Zn-フェライト / Mn-Zn-フェライト / ガラス
研究概要

本研究は大きく二つの研究から構成されている.1つはMn-Znフェライトの低温度(900℃)焼結に関して,添加物の電気・磁気特性に及ぼす影響を調べたもの.もう1つは金属/酸化物系のコンポジット磁性材料の作製に関わるものである.前者では,媒体撹拌ミルにて共沈フェライト粉体に構造ひずみを導入し,N_2中900℃で焼成することにより,密度98%以上の緻密なMn-Znフェライト(無添加)を作製した.その初透磁率μと直流の電気抵抗率ρは,それぞれ520-635,0.8-1.6Ω・mであった.これらの特性は,微量(0.1wt%)のリチウムボロシリケイトガラスを添加することにより,μ=1015,ρ=474Ω・mまで改善することができた.後者では,スーパーセンダスト(86.5Fe-6Si-4Al-3.5Ni wt%)/Mg・フェライト=75/25vol%の混合比のコンポジット磁性材料(相対密度98.6%)を大気中の放電プラズマ焼結(850℃/5min/130MPa)によって作製した.このコンポジット材料の飽和磁束密度B_sは1.2T,ρはスーパーセンダスト単相のρの〜10^4倍の1×10^<-2>Ω・mまで向上した.さらに周波数1kHzにおいてμ>1000の値を確保した.これは,微細なMg・フェライト(MgFe_2O_4)粒子(0.6μm)が大きなスーパーセンダスト粒子(〜30μm)の粒界に均一に分散した結果である.さらに現在,スーパーセンダスト/Mg・フェライトの傾斜機能材料の作製をすすめている.

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Aoyama et al.: "Characterization and Low-Temperature Sintering of Reactive Mn-Zn Ferrite Powder"J.Am.Ceram.Soc.. 79. 2792-94 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aono et al.: "Improvement of Magnetic and Electric Properties of Low-Temperature Sintering Mn-Zn Ferrite by Adding B_2O_3"Mater.Sci.Res.Int'l.. 2. 275-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoyama et al.: "Electric and Magnetic Properties of Low-Temperature Sintering Mn-Zn Ferrite by Addition of Lithium Borosilicate Glass"J.Mater.Sci.Lett.. 18. 363-65 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirota et al.: "Microstructure and Magnetic and Electric Properties of Low-Temperature Sintering Mn-Zn Ferrites without and with Addition of Lithium Borosilicate Glass"J.Mag.Mag.Mater.. 205. 283-89 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirota et al.: "A New Composite Material with High Saturation Magnetization Density and High Electrical Resistivity"Mat.Res.Bull.. 35. 1137-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Aoyama, K.Hirota, O.Yamaguchi, Y.Aono, and N.Matsutani: "Characterization and Low-Temperature Sintering of Reactive Mn-Zn Ferrite Powder"J.Am.Ceram.Soc.. 79 [10]. 2792-94 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Aono, N.Matsutani, T.Aoyama, K.Hirota, and O.Yamaguchi: "Improvement of Magnetic and Electric Properties of Low-Temperature Sintering Mn-Zn Ferrite by Adding B_2O_3"Mater.Sci.Res.Int'l.. 2 [4]. 275-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Aoyama, S.Enomoto, M.Yoshinaka, K.Hirota, and O.Yamaguchi: "Electric and Magnetic Properties of Low-Temperature Sintering Mn-Zn Ferrite by Addition of Lithium Borosilicate Glass"J.Mater.Sci.Lett.. 18 [5]. 363-65 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirota, T.Aoyama, S.Enomoto, M.Yoshinaka, and O.Yamaguchi: "Microstructures and Magnetic and Electric Properties of Low-Temperature Sintering Mn-Zn Ferrites without and with Addition of Lithium Borosilicate Glass"J.Mag.Mag.Mater.. 205. 283-89 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirota, Y.Takano, M.Yoshinaka, and O.Yamaguchi: "A New Composite Material with High Saturation Magnetization Density and High Electrical Resistivity"Mat.Res.Bull.. 35 [5]. 1137-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi