• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強誘電体を配合した炭素繊維強化複合材料の力学エネルギー減衰特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09450250
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 複合材料・物性
研究機関東京工業大学

研究代表者

住田 雅夫  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (30016654)

研究分担者 浅井 茂雄  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (80212463)
渡辺 順次  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (90111666)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワード圧電性セラミックス / 導電性炭素粉末 / 高分子マトリックス / 制振効率 / 音響インピーダンス / 電気・機械結合係数 / VGCF / 有機誘電体 / 気相法炭素繊維 / チタン酸バリウム / 塩素化ポリエチレン / ナイロン6 / 圧電・導電効果 / 損失係数 / 貯蔵弾性率 / 強誘電体 / 3成分複合材料 / 力学的損失正接 / 多重パーコレーション / 減衰特性 / モノドメイン構造 / カーボンブラック / 圧電粒子 / PZT / 動的粘弾性測定 / 損失正接 / 減衰時定数 / パーコレーションしきい値
研究概要

高分子マトリックスに圧電性セラミックスと導電性炭素粉末を配合した3成分複合材料において新規な力学エネルギー減衰特性が観測された。即ち試料に到達した力学的振動エネルギーは圧電効果によって電気エネルギーに更に導電効果によって熱エネルギーに変換されることが明らかとなった。PZT/LDPE/CB系で制振効率に及ぼす因子として、(1)音響インピーダンス(2)電気・機械結合係数(3)電気抵抗が明らかにされた。
BaTiO3/LDPE/VGCF系では減衰特性の発現する温度領域がマトリックスの結晶分散域で顕著になること、CPEマトリックスでは相互作用のため、この温度域が室温領域に変化することが明らかにされた。又強誘電体のサイズと最適抵抗の関係から有機誘電体を分散させた有機ハイブリッド材料が制振材料として極めて有望であり、有機誘電体とマトリックスの水素結合による相互作用のもとで発現する相構造が減衰特性に大きな影響を与え、分散した誘電体の直径の減少と共に損失係数が増大することが明らかにされた。DZ/CPE,BPSR/アクリルゴムなどが大きな減衰特性を発現することが明らかされ、これらに炭素繊維VGCFを添加することにより高剛性で高減衰材料を設計できることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 浅井茂雄,住田雅夫,金子核他: "圧電・導電複合材料の制振特性:マトリックスのメルトインデックスの効果"材料科学. 34. 244-249 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 住田雅夫: "有機ハイブリッド材料の可能性"ポリファイル. 35. 86-89 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張 誠: "Electrical and Damping Behaviors of CPE/BaTiO_3/CF"Composites Interface. (発表予定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 住田雅夫,金子核: "圧電・導電複合材料:その制振・音響特性"材料科学. 37(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Sumita, Shigeo Asai, Hajime Kaneko: "New Damping Materials from Piezoelectric Dispersion Type Polymer Composites"Proceedings of The China-Japan Seminar on Advanced Engineering Plastics, Polymer Alloys and Composites. 150-151 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Sumita, Shigeo Asai, Hajime Kaneko: "Piezoelectric Dispersion Type Organic Damping Composites"Proceedings of The Fifth International Conference on Composites Engineering, July 5-11, Las Vegas. 857-858 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cheng Zhang, Xiao-Su YI, Shigeo Asai, Masao Sumita: "Electrical Conductivity of Short Carbon Fiber Filled HDPE/PMMA blends : Effect of Molding Temperature and Time"Proceedings of The Seventh International Conference on Composites Interfaces. 88-89 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Sumita: "Possibility of Organic hybrid materials"Polyfile. 35. 56-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Sumita: "Damping and Sound Shielding Properties of Piezoelectric and Electrical Conductive Particles Filled Polymer Composites"J. Mate, Sci. Jpn.. 36(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 住田雅夫: "圧電・導電複合材料:その制振および音響特性"材料科学. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 住田雅夫: "有機ハイドブリッド材料の可能性" ポリファイル. 35. 56-59 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sumita,et al.: "Selective location and double percolation…" Materials Letters. 36. 186-190 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sumita,et al.: "Morphology and Electrical Properties of Short…" J.Appl.Polym.Sci.69. 1813-1819 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 浅井茂雄: "導電性粒子充填高分子複合材料の高温における粒子分散性及び電気特性の時間変化" 材料科学. 34[4]. 190-197 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 浅井茂雄: "圧電・導電複合材料の制振特性:マトリックスのメルトインデックスの効果" 材料科学. 34[5] (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 住田雅夫: "カーボンブラックの特性と最適配合及び利用技術" 技術情報協会, 9 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi