研究課題/領域番号 |
09450272
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
材料加工・処理
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
山口 克彦 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (90027805)
|
研究分担者 |
高倉 章雄 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (40163183)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 板材成形 / 深絞り加工 / 深い容器 / 新加工プロセス / 接合 / 板材成型 / 塑性加工 / 機械的接合 / 加工限界 / 深絞り |
研究概要 |
金属板のプレス加工によって深い容器状の製品を成形しようとする場合には、深絞り加工の後に多工程の再絞り加工やしごき加工を施さねばならない。このような多工程の成形では、各工程ごとに一組の金型が必要になるため、金型コストが割高になり、またリードタイムの短縮が図れないという問題がある。 本研究では、従来の円形ブランクの代わりに絞り変形を受けるブランク外周部を複数箇所カットしたいわゆる展開ブランクを使用して、一回の絞り加工において極めて深い円筒、角筒およびテーパ容器を作成できる深絞り法を開発した。しかしながら、本加工法で得られた容器の側壁部には、ブランク外周部をカットしたことによる継ぎ目部が存在し、この継ぎ目部は隙間なく成形されているものの気密性や口開き強度には問題が残る。そこで、この継ぎ目部を接合する方法として、カットされたブランク外周部の両端に溝加工を施し、この溝を深絞り加工中に噛み合わせて容器の側壁継ぎ目部を機械的に接合する方法を考案した。そして、接合部の材料の変形状態を詳細に調べ、良好に機械接合するためのブランク形状、溝形状および加工条件を明らかにした。また、ブランクの板厚が薄い場合には、溝加工を施すのが困難であるため、この場合には、カットされたブランク外周部の両端を深絞り加工中に円弧状の溝を持つダイスとしわ押さえ板でカール状に成形し、このカール同士を噛み合わせて接合するはぜ継ぎ法を考案した。そして、良好にはぜ継ぎ接合するためのポンチ・ダイス・しわ押さえ板の形状および展開ブランク形状などの加工条件を明らかにした。さらに、成形された容器の口開き強度試験および気密性試験を行い、この接合法による口開き強度の向上および気密性の向上を確かめた。
|