• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小型タタラ炉による鋼製錬機構と新しい製鉄法

研究課題

研究課題/領域番号 09450277
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属生産工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

永田 和宏  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (70114882)

研究分担者 須佐 匡裕  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (90187691)
福山 博之  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (40252259)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
1998年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1997年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワードたたら / 砂鉄 / 反応機構 / 製鋼 / 新製鉄法 / 炉内反応 / 製錬 / ケラ / ノロ
研究概要

以上の結果、たたら製鉄の特徴は低温度操業(約1350℃)、高酸素ポテンシャル(約1x10^<-12>atm)、急速加熱・急速反応(砂鉄投入から20〜30分で鋼あるいは銑鉄になる)であり、炭素濃度が1.5〜3.5%でシリコン濃度はほとんどトレース程度であり、リンと硫黄濃度も溶鉱炉法より低い値であることが分かった。このシリコン結果は熱力学的平衡から予想される値より非常に低く、現代製鉄法の製鉄原理とは異なっている。
(6)たたら製鉄法の原理を現代製鉄法に応用するため、炭材内装ペレットを用いて銑鉄製造機構の解明を行った。その結果、不活性ガス中で急速加熱することにより約1350℃、約8分で銑鉄が生成することが分かり、新製鉄法の指針を得た。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 1999 1998 1997 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] たたら製鐵(けら押し法)の復元と村下安部由蔵の技術1999

    • 著者名/発表者名
      永田和宏
    • 雑誌名

      鉄と鋼 85

      ページ: 905-910

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reconstruction of "Tatara" Furnace for Direct Steelmaking and Its Operation Techniques of Mr. Yoshizo Abe as a Leader Murage1999

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki, K. Nagata
    • 雑誌名

      Tetsu-to-Hagane vol. 85, No. 12

      ページ: 905-910

    • NAID

      10002765616

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小型たたら炉による鋼製錬機構1998

    • 著者名/発表者名
      永田和宏
    • 雑誌名

      鉄と鋼 84

      ページ: 715-720

    • NAID

      110001481743

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Steelmaking Mechanisms for a Modified Tatara Furnace1998

    • 著者名/発表者名
      K. Nagata
    • 雑誌名

      Tetsu-to-Hagane vol. 84, No. 10

      ページ: 715-720

    • NAID

      110001481743

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 熱力学的に見た製鐵の歴史1997

    • 著者名/発表者名
      永田和宏
    • 雑誌名

      Inorganic Materials 4

      ページ: 575-585

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A History of Ironmaking from thermodynamical Considerations1997

    • 著者名/発表者名
      K. Nagata
    • 雑誌名

      Inorganic Materials vol. 4, No. 1

      ページ: 575-585

    • NAID

      10002123431

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [学会発表] たたら製鉄における銑(ズク)生成機構1999

    • 著者名/発表者名
      永田和宏
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      1999-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田和宏: "熱力学的に見た製鉄の歴史" Inorganic Materials. Vol.4,No.1. 575-585 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 永田和宏: "もののけ姫に見る製鐵の謎" Boundary. Vol.13,No.11. 28-31 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 永田和宏: "小型たたら炉による鋼製錬機構" 鉄と鋼. Vol.84,No,10. 715-720 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 永田和宏: "小型たたら炉による鉄(ズク)生成機構" 材料とプロセス. Vol.12,No.4. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 永田和宏: "熱力学的に見た製鉄の歴史" In or ganic Materials. Vol.4・Nov.575-585 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 永田和宏: "もののけ姫に見る製鐵の謎" Boundary. 13・11. 28-31 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi