• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光クロマトグラフィーの基礎と応用に関する研究-生理活性物質の超微量分析と微生物の力の精密測定-

研究課題

研究課題/領域番号 09450310
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 工業分析化学
研究機関九州大学

研究代表者

今坂 藤太郎  九州大学, 工学研究科, 教授 (30127980)

研究分担者 平川 靖之  九州大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80238344)
金田 隆  九州大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20243909)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1997年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
キーワード光クロマトグラフィー / 光ファネル / 輻射圧 / レーザー / 分離 / イムノアッセイ / 精子 / 赤血球 / ビオチン / アビジン / 微粒子 / レーザートラッピング / リポソーム / 変形能 / 微生物
研究概要

本研究では光クロマトグラフィーにおいて微粒子に加わる輻射圧と流れの力を理論的に計算し、分離に影響を与える因子を解析するとともに,本法をタンパク質の分析,微生物や精子の力の測定,赤血球の変形能の評価に応用した。幾何光学モデルに基づき光クロマトグラフィーの基礎理論を構築し,シミュレーションにより分離に及ぼす種々の因子について考察した。粒子の大きさと保持位置の関係,レーザー出力,流速が分解能に与える影響を理論的に計算した結果,レーザー出力を大きくすることで,適用できる粒子の大きさの範囲は広がり,理論上,分子レベルの大きさのものも分離が可能であることが明らかとなった。さらに,本法を抗体被覆微粒子の結合反応を利用するイムノアッセイに応用した。抗体を被覆した微粒子を抗原と反応させるとき,抗原を橋掛けとして微粒子同志が結合する。反応後に,光クロマトグラフィーにより,単一の微粒子と結合した微粒子を分離し,その反応率を求めることで抗原の定量を行った。また,分離セル内で反応を行い、単一分子レベルで結合と解離反応をリアルタイムで観測できることを示した。次いで光ファネルを微生物が有する力の測定に応用した。活動している微生物をセル内に導入すると,レーザービーム内に進入した微生物は勾配力を受け,ビーム軸内に引き込まれる。このとき微生物は光から逃れようとし,微生物がレーザー光軸から脱出した位置を測定することで,微生物が持つ力を求めることができた。本手法は精子の運動能力評価においても有効であることが明らかとなった。また,光ファネルにより赤血球の変形の評価を行った。レーザー出力を一定に保ち,赤血球がビームウェスト付近を通過するように流速を調整して観察を行うと,赤血球が変形する様子を観察することができた。本法により伸張度を測定した結果,新しい赤血球が古い赤血球より変形能が大きいことを確認した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] T. Kaneta, Y. Ishidzu, N. Mishima, T. Imasaka: "Theory of Optical Chromatography"Analytical Chemistry. 69. 2701-2710 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Hatano, T. Kaneta, T. Imasaka: "Application of Optical Chromatography to Immunoassay"Analytical Chemistry. 69. 2711-2715 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Mishima, T. Kaneta, T. Imasaka: "The "Optical Funnel". A Technique for Measuring a Microorganism's Power"Analytical Chemistry. 70. 3513-3515 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Makihara, T. Kaneta, T. Imasaka: "Optical Chromatography- Asize determination by eluting particles-"Talanta. 48. 551-557 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Miki, T. Kaneta, T. Imasaka: "Visualization of a Immunological Reaction between Single Antigen and Antibody Molecules by Optical Chromatography"Analytical Chimica Acta. 404. 1-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kaneta, N. Mishima, T. Imasaka: "The Determination of Motility Forces of Bovine Sperm Cells using an "Optical Funnel""Analytical Chemistry. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kaneta, Yasunori Ishidzu, Naoki Mishima, Totaro Imisaka: "Theory of Optical Chromatography"Analytical Chemistry. 69. 2701-2710 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Hatano, Takashi Kaneta, Totaro Imasaka: "Application of Optical Chromatography to Immunoassay"Analytical Chemistry. 69. 2711-2715 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Mishima, Takashi Kaneta, Totaro Imasaka: "The 'Optical Funnel'. A Technique for Measuring a Microorganism's Power"Analytical Chemistry. 70. 3513-3515 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Totaro Imasaka: "Optical Chromatography-A New Tool for Separation of Particles"Analysis Magazine. 26. M53-M55 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Totaro Imasaka: "Ultra-Trace Optical Sensing-Principle Chromatography Separating by Light"Kagaku-to-Kogyo. 52. 1540-1542 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Makihata, Takashi Kaneta, Totaro Imasaka: "Optical Chromatography - A size determination by eluting particles"Talanta. 48. 551-557 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Miki, Takashi Kaneta, Totaro Imasaka: "Visualization of an Immunological Reaction between Single Antigen and Antibody Moleculers by Optical Chromatography"Analitica Chimica Acta. 404. 1-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kaneta, Naoki Mishima, Totaro Imasaka: "The Determination of Motility Forces of Bovine Sperm Cells Using an "Optical Funnel""Analytical Chemistry. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Miki,Takashi kaneta,Totaro Imasaka: "Visualization of an immunolagical reaction between Single antigen and antibady molecules by optical Chromatography"Analytica Chimica Acta.. 404. 1-6 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Mishima,T.Kaneta,T.Imasaka: "The“Optical Funnel"A Technigue for Measuring a Microoganisms power" Analytical Chemistry. 70・16. 3513-3515 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.Makihara,T.Kaneta,T.Imasaka: "optical Chromatography.Size determination by eluting particles" Talanta. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kaneta: "Theory of Optical Chromatography" Analytical Chemistry. 69,14. 2701-2710 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hatano: "Application of the Optical Chromatography to Immunoassay" Analytical Chemistry. 69,14. 2711-2715 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi