• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラジカルイオンの可視光スイッチ機能による多量応答分子系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09450319
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 工業物理化学
研究機関大阪大学

研究代表者

真嶋 哲朗  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (00165698)

研究分担者 佐治 幸子 (籐乗 幸子 / 藤乗 幸子)  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (50197844)
一ノ瀬 暢之  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (00232405)
石田 昭人  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (20184525)
川井 清彦  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (50314422)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード放射線化学 / 光化学 / レーザー光化学 / パルスラジオリシス / ラジカルイオン / 可視光スイッチ機能 / 多重応答分子 / 光応答 / レーザーホトリシス / スチルベン / 1,6・ジフェニル-1,3,5ーヘキサトリエン / 可視光スイッチ / 光機能性 / 放射線化学反応 / ラジカル イオン
研究概要

ラジカルイオンは可視光領域に強くシャープな吸収を持ち、また構造や置換基の種類によってその吸収が変化するので、光応答分子に要求される半導体レーザー感受性や高感度非破壊読み出しの達成が本質的に可能であり、同一分子により中性分子、ラジカルカチオン、ラジカルアニオンと三重のメモリーが可能である。そこで、電子線パルスとNd:YAGレーザーの同期発振システムを使用し、ラジカルイオンを作業物質とすることによって、ラジカルイオンの可視光スイッチ機能による新しい多重応答分子系の開発を目的として研究を行った。具体的には、シススチルベンートランススチルベンのラジカルイオンの片道光異性化による光応答や、ピレンラジカルアニオンの光励起状態からビフェニルなどの消光剤への分子間電子移動消光による光応答、1,4-ジフェニル-1,3-ブタジエンや1,6-ジフェニル-1,3,5-ヘキサトリエンのラジカルカチオンの光異性化による多重応答について検討し、芳香族化合物のラジカルイオンの光単分子反応の速度、量子収率、励起光波長依存性、媒体依存性について明らかにし、ラジカルイオンによる可視光応答機能を検討した。その結果、ラジカルイオンの可逆光反応を用いたフォトンモードによるメモリーの高密度化の可能性、および、同一分子あるいは不安定分子(ラジカルイオン)による多重型メモリーという新しい概念を提案した。また、電子線パルスを照射した後の適当な時間領域のみでレーザーによるラジカルイオンの光応答が可能であり、電子線パルスゲート型光応答系の開発の可能性を示唆した。さらに、ラジカルイオンの可視光スイッチ機能による新しい多重応答に適した分子系を設計し、それらを合成し、合成した分子系を使用して検討し、ラジカルイオンを使用することによる、可視光を情報源とする高信頼性・高速応答性の光応答性分子材料への展開の可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (53件)

  • [文献書誌] Mitsunobu Nakamura: "Photoinduced Electron Transfer Reactions of Trinaphthyl Phosphate and Dinapathyl Methylphosphonate Sensitized by 9, 10-Dicyanoanthracene"Chem. Commun.. 1997. 1291-1292 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito Ishida: "Surface Plasmon excitation of a porphyrin covalently bonded to a gold surface"Chem. Commun.. 1998. 55-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito Ishida: "Photocurrent generation with surface plasmon excitation via electron transfer quenching of excited porphyrin covalently linked to a gold film electrode"Chem. Lett.. 1998. 267-268 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真嶋哲朗: "レドックス光贈感反応"光化学. 28. 17-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsunobu Nakamura: "Binaphthyl formation from the radical cation of tri-1-naphthyl phosphate and their related compounds in photoinduced electron transfer reactions"J. Org. Chem.. 63・18. 6258-6265 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyoko Sugita, Tetsuro Majima: "^<18>O-Selective Infrared Multiple Photon Decomposition of Natural and ^<18>O-Enriched Diisopropyl Ethers"J. Phys. Chem. A.. 103・21. 4144-4149 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsunobu Nakamura: "Effects of Mathylene Chains on Photoreactions of Diphenylalkanediones and Pnenylalkenenones"J. Chem. Soc. Perkin1. 2000・3. 415-420 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Ichinose: "Trasient Absorption and Fluorescence Measurements of Free Radical Cation and Radical Ion Pair during Pulse Radiolysis of 1,3,5-Trimethoxybenzene in Chlorinated Solvents"Chem. Phys. Lett.. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito Ishida: "Surface Plasmon Enhanced Fluorescence Measurement on Flat and Constructed Gold Surfaces"Analyst. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyoko Sugita: "^<13>C-Selective Infrared Multiple Photon Decomposition of β-Propiolactone, β-Butyrolactone, and Diketene with a CO_2 TEA Laser"J. Phys. Chem. A.. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一ノ瀬暢之: "過渡発光測定法によるラジカルカチオンの動的挙動"光化学. 31・1(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsunobu Nakamura: "9, 10-Dicyanoanthracene-Photosensitized Elimination of 1,1'-Binaphthalene from Dinaphthyl Methylphosphonate and Trinaphthyl Phosphate through the Termolecular Interaction in the Singlet Excited State"Bull. Chem. Soc. Jpn.. 72. 2103-2109 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Majima: "Decomposition of cyclopentadienyltricarbonylmanganse in highly vibrational excited states"J. Organomet. Chem.. 574・1. 155-162 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakuzo Isagawa: "Preperation of (E)-and (Z)-1,3,4,6- Tetraphenyl-3-hexen-1, 5-diynes from 1,1-Dibromo-2, 3-diphenylcyclopropanes"Tetrahedron Lett.. 40. 9051-9053 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito Ishida: "Surface Plasmon Excitation of Porphyrin Self-assembly Monolayers on a Gold Surface"Nanotechnology. 10. 308-314 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito Ishida: "Surface Plasmon Enhanced Fluorescence Spectroscopy towards Observation of Molecular Exchange in a Self-Assembly Monolayer"Chem. Commun.. 1999. 1299-1300 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川井清彦: "分子スケールの光論理ゲートの集積"光化学. 30・2. 142-143 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 手老省三: "フリーラジカル-生命・環境から先端技術にわたる役割-"米田出版. 196 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsunobu Nakamura: "the late Reizo Dohno and Tetsuro Majima Photoinduced Electron Transfer Reactions of Trinaphthyl Phosphate and Dinaphthyl Methylphosphonate Sensitised by 9, 10-Dicyanoanthracene"Chem. Commun.. 1997. 1291-1292 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito Ishida, Yoshiteru Sakata: "and Tetsuro Majima Surface plasmon excitation of a porphyrin covalently bonded to a gold surface"Chem. Commun. 1998. 55-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito Ishida, Yoshiteru Sakata, and Tetsuro Majima: "Photocurrent generation with surface plasmon excitation via electron transfer quenching of excited porphyrin covalently linked to a gold film electrode"Chem. Lett.. 1998. 267-268 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Majima: "Redox-Photosensitized Reactions"Photochemistry. 28. 17-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsunobu Nakamura, the late Reizo Dohno, and Tetsuro Majima: "Binaphthyl formation from the radical cation of tri-1-naphthyl phosphate and their related compounds in photoinduced electron transfer reactions"J. Org. Chem. 63・18. 6258-6265 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyoko Sugita, Tetsuro Majima, and Shigeyoshi Arai: "ィイD118ィエD1O-Selective Infrared Multiple Photon Decomposition of Natural and ィイD118ィエD1O-Enriched Diisopropyl Ethers"J. Phys. Chem. A. 103・21. 4144-4149 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Majima: "Decomposition of cyclopentadienyltricarbonylmanganese in highly vibrational excited states"J. Organomet. Chem. 574・1. 155-162 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakuzo Isagawa, Kazuhiko Mizuno, and Tetsuro Majima: "Preparation of (E)-and (Z)-1,3,4,6-Tetraphenyl-3-hexen-1,5-diynes from 1,1-Dibromo-2,3-diphenylcyclopropanes"Tetrahedron Lett. 40. 9051-9053 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito Ishida and Tetsuro Majima: "Surface Plasmon Excitation of Porphyrin Self-assembly Monolayers on a Gold Surface."Nanotechnolgy. 10. 308-314 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito Ishida and Tetsuro Majima: "Surface Plasmon Enhanced Fluorescence Spectroscopy towards Observation of Molecular Exchange in a Self-Assembly Monolayer"Chem. Commun. 1999. 1299-1300 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyohiko Kawai and Tetsuro Majima: "Accumulation of Photologic Gates in the Scale of Molecules"Photochemistry. 30・2. 142-143 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsunobu Nakamura, Masamichi Miki, and Tetsuro Majima: "Effects of Methylene Chains on Photoreactions of Diphenylalkanediones and Pnenylalkenenones"J. Chem. Soc. Perkin 1. 2000・3. 415-420 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Ichinose and Tetsuro Majima: "Transient Absorption and Fluorescence Measurements of Free Radical Cation and Radical Ion Pair during Pulse Radiolysis of 1,3,5- Trimethoxybenzene in Chlorinated Solvents"Chem Phys. Lett.. (in press.). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akito Ishida and Tetsuro Majima: "Surface Plasmon Enhanced Fluorescence Measurement on Flat and Constructed Gold Surfaces"Analyst. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyoko Sugita, Yoshiki Miyamoto, and Shigeyoshi Arai, Shizuma Kuribayashi, Tetsuro Majima, and Shunzo Yamamoto: "ィイD113ィエD1C-Selective Infrared Multiple Photon Decomposition of β-Propiolactone, β-Butyrolactone, and Diketene with a COィイD22ィエD2 TEA Laser"J. Phys. Chem. A.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Ichinose and Tetsuro Majima: "Dynamics of radical cations by transient fluorescence measurement"Photochemistry. 31・1 (in press.). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsunobu Nakamura, Masamichi Miki, and Tetsuro Majima: "9, 10-Dicyanoanthracene-Photosensitized Elimination of 1, 1'-Binaphthalene from Dinaphthyl Methylphosphonate and Trinaphthyl Phosphate through the Termolecular Interaction in the singlet Excited State"Bull. Chem. Soc. Jpn. 72. 2103-2109 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Majima: "Decomposition of cyclopentadienyltricarbonylmanganese in highly vibrational excited states"J.Organomet. Chem. 374・1. 155-162 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kakuzo Isagawa: "Preparation of (E)-and (Z)-1,3,4,6-Tetraphenyl-3-hexen-,5-diynes from 1,1-Dibromo-2,3-diphenylcyclopropanes"Tetrahedron Lett.. 40. 9051-9053 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko Ishida: "Surface Plasmon Excitation of Porphyrin Self-assembly Monolayers on a Gold Surface"Nanotechnology. 10. 308-314 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko Ishida: "Surface Plasmon Enhanced Fluorescence Spectroscopy towards Observation of Molecular Exchange in a Self-Assembly Monolayer"Chem. Commun.. 1999. 1299-1300 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsunobu Nakamura: "Effects of Methylene Chains on Photoreaction of Diphenylalkanediones and Pnenylalkenenones"J.Chem.Soc.Perkin 1. 2000・3. 415-420 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuyuki Ichinose: "Transient Absorption and Fluorescence Measurements of Free Radical Cation and Radical Ion Pair during Pulse Radiolysis of 1,3,5-Trimethoxybenzene in Chlorinated Solvents"Chem. Phys. Lett.. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 手老省三: "フリーラジカル-生命・環境から先端技術にわたる役割-"米田出版. 196 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akito Ishida: "Surface plasmon excitation of a porphyrin bonded to a gold surface" Chem.Commun.1998. 55-57 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Akito Ishida: "Photocurrent generation with surface plasmon excitation via electron transfer qnenching of excited porphyrin ..." Chem.Lett.1998. 267-268 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsunobu Nakamura: "Binaphtyl formation from the radical cation of tri-1-naphthyl phosphate and their related compounds in photoinduced transfer reactions" J.Org.Chem.63・18. 6258-6265 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Akito Ishida: "Surface Plasmon Excitation of Porphyrin Self-assembly Monolayers on a Gold Surface" Nanotechnology. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kyoko Sugita: "^<18>O-Selective Infrared Multiple Photon Decomposition of Natural and ^<18>O-Enriched Diidopropyl Ethers" J.Phys Chem.A. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro Majima: "Decomposition of cyclopentadienyltricarbonylmanganese in highly vibrational excited states" J.Organomet.Chem.57・41. 155-162 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro Majima: "Formation of Dimer Radical Anions of Aromatic Acetylenes During Pulse Radiolysis and α-Radiolysis" J. Phys. Chem.101. 1048-1055 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsunobu Nakamura: "Photoinduced Electron Transfer Reactions of Trinaphthyln Phosphate and Dinaphythyl Methylphosphonate Sensitized by 9,10-Dicyanoanthracene" Chem. Commun.1291-1292 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ryuji Kojima: "Intramolecular Cyclization of 1,2-Distyrylhenzene via Cation Radical Generated by Photo induced Electron Transfer" Chem. Lett.1241-1242 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Akito Ishida: "Surface plasmon excitation of a porphyrin covalenthy bonded to a gold surface" Chem. Commun.55-57 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Akito Ishida: "Photocurrent generation with surface plasmon excetation via electron transfer quenchinbg of excited porphyrin covalently linked to a gold." 267-268 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-11-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi