• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電極酸化による光学活性アミノ酸の革新的構造変換と有効利用

研究課題

研究課題/領域番号 09450335
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機工業化学
研究機関九州大学 (1998-1999)
長崎大学 (1997)

研究代表者

松村 功啓  九州大学, 有機化学基礎研究センター, 教授 (60026309)

研究分担者 真木 俊英  長崎大学, 薬学部, 助手 (10291535)
木下 敏夫  長崎大学, 薬学部, 助教授 (60039641)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
キーワード電極酸化 / 光学活性 / α-アミノ酸 / ホフマン転位 / アルキル化 / 不斉記憶 / 不斉合成 / 選択性 / カルバメート / 炭素間結合形成 / シクロプロパン化
研究概要

光学活性化合物の合成は現代有機合成化学の最も重要なトピックスの一つである。本研究では電極酸化を鍵段階として、入手容易で安価なα-アミノ酸を光学活性α-アルキル-α-アミノ酸、新規含窒素不斉修飾基等の有用化合物へと構造変換し、その生成物を利用した精密有機合成反応を展開した。また、光学活性α-アミノ酸から誘導した不斉修飾基を持つ求核剤を利用してα-メトキシカルバメートのα位に不斉炭素間結合を行うことが出来た。さらに、従来法では光学活性が失われてしまう反応を光学活性を失うことなく達成できる電極酸化の新反応場も開拓した。これらの結果の要旨は以下のとおりである。
(1)L-プロリン、L-リジン誘導体の電極酸化を鍵反応として、光学活性αーアルキルプロリン類、α-アルキル-α-ピペリコリン酸類を合成できた。(2)L-リジンからの電極酸化生成物を利用して非環状の光学活性ω-カルボキシル-α-アルキル-α-アミノ酸および新規光学活性不斉修飾基を合成した。(3)光学活性α-アミノ酸誘導体を不斉修飾基とする炭素間結合反応とこの反応を利用した光学活性β-アミノ酸誘導体の合成を達成した。(4)ホフマン転移に適した新反応場を開拓した。即ち、トリフルオロエタノール(TFEOH)溶媒を用いた電解ホフマン転位により、L-グルタミンから、高い光学純度で2,4-ジアミノ酪酸誘導体を得ることに成功した。さらにTFEOH溶媒を用いた電解ホフマン転位生成物であるトリフルオロエトキシカルボニルアミンから容易に非対称ウレアが合成できることも見いだした。(5)ある種の光学活性α-アミノ酸誘導体の非コルベ反応において不斉記憶現象を見いだした。(6)環状アミノ化合物のCα-Cβ結合が効率的に切断される新方法を開拓し、この方法をL-ピペコリン酸誘導体の環開裂に適用した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Y. Matsumura: "New Synthetic Method of Optically Active a-Methylproline and a-Methylpipecolinic Acid using Electrochemical Oxidation as a Key Reaction"Tetrahedron Lett.. 37. 8395-8398 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Matsumura: "Diastereoselective Cyclopropanation Utilizing a New Chiral N, O-Acetals Prepared by Electrochemical Oxidation of Carbamates"J. Chin. Chem. Soc.. 45. 297-302 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Matsumura: "A Convenient Method for Synthesis of Enantiomerically Enriched Methylphenidate from N-Methoxycarbonylpiperidine"Org. Lett. 1. 175-178 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Matsumura: "New reaction conditions using trifluoroethanol for the E-I Hofmann rearrangement"J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1. (15). 2057-2060 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Matsumura: "The Electrochemically Induced Hofmann Rearrangement and Its Comparsion weith the Classic Hofmann Rearrangement"Electrochim. Acta. 45(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Matsumura: "A New Method for Synthesis of Unsymmetrical Ureas Using Electrochemically Prepared Trifluoroethyl Carbamates"J. Org. Chem.. 65(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y, Matsumura: "New Synthetic Method of Optically Active α-Methylproline and α-Methylpipecolinic Acid using Electrochemical Oxidation as a Key Reaction"Tetrahedron Lett.. 37(46). 8395-8398 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y, Matsumura: "Diastereoselective Cyclopropanation Utilizing a New Chiral N, O-Acetals Prepared by Electrochemical Oxidation of Carbamates"J. Chin. Chem. Soc.. 45(2). 297-302 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y, Matsumura: "A Convenient Method for Synthesis of Enantiomerically Enriched Methylphenidate from N-Methoxycarbonylpiperidine"Otg. Lett.. 1(2). 175-178 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y, Matsumura: "New reaction conditions using trifluoroethanol for the E-I Hofmann rearrangement"J. Chem. Soc. Perkin. Trans.. 1(15). 2057-2060 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y, Matsumura: "The Electrochemically Induced Hofmann Rearrangement and Its Comparison with the Classic Hofmann Rearrangement"Electrochem. Acta.. 45(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y, Matsumura: "A New Method for Synthesis of Unsymmetrical Ureas Using Electrochemically Prepared Trifluoroethyl Carbamates"J. Org. Chem.. 65(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Matsumura: "A Conventient Method of Synthesis of Enantiomerically Enriched Methyl-phenidate from N-Methoxycarbonylpiperidine"Org.Lett.. 1巻2号. 175-178 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Matsumura: "New reaction conditions using trifluoroethanol for the E-I Hofmann rearrrangement"J,Chem,Soc,Perkin Trans,1. 15号. 2057-2060 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Matsumura: "The Electrochemically Induced Hofmann Rearrangement and Its Comparison with the Classic-Hormann Rearrangement"Electrochim,Acta. 45(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Matsumura: "A New Method for Synthesis of Unsymmetrical Ureas Using Electrochemicaly Prepared Trifluoroethyl Carbamates"J,Org.Chem.. 65(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Matsumura: "Diastereoselective Cyclopropanation Utilizing a New Chiral N,O-Acetals Prepared by Electrochemical Oxidation of Carbamates" J.Chin.Chem.Soc.45巻2号. 297-302 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Matsumura: "New Synthetic Method of Optically Active α-Methylproline and α-Methylpipecolinic Acid using Electrochemical Oxidation as a key Reaction" Tetrahedron Letters. 37(46). 8395-8398 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Matsumura: "Diastereoselective Cyclopropanation Using a New chiral N,O-Acetals Prepared by Electrochemical Oxidation of Carbamates" J.Chin.Chem.Soc.(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi