• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エキシマー状態を利用した光応答性システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 09450348
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子合成
研究機関静岡大学

研究代表者

板垣 秀幸  静岡大学, 教育学部, 教授 (10159824)

研究分担者 澤渡 千枝  静岡大学, 教育学部, 助教授 (70196319)
近江谷 克裕  静岡大学, 教育学部, 助教授 (20223951)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワードエキシマー / 光応答性 / 光誘起クラウンエーテル / イオン輸送 / けい光 / NMR / 錯形成 / オリゴオキシエチレン / 蛍光 / クラウンエーテル / 金属錯体 / 配位 / ケラウンエーテル / 分子サイズ選択性 / 光スイッチ
研究概要

両末端にピレニル基を有するオリゴオキシエチレン化合物(PIC)は、光励起すると両末端のピレニル基間でエキシマーが形成されるため、一時的に環状構造をとりクラウンエーテル的な挙動を示し、溶液中において金属イオンの捕捉効率が増加する、という我々の提出した「光誘起クラウンエーテル」の概念を証明することに成功した。環化構造のとりやすさを明確にするために、両末端ピレニル基間の鎖部分の長さが異なる8種類のPICを合成し、光照射の有無における7種類の金属イオンとの錯形成や輸送の効率について調べた。これらのイオンとPICの錯形成能については、(1)NMRシグナルが、イオンの存在の有無でどのようにシフトするか、(2)ピレニル基間のエキシマー形成効率が、イオンの存在の有無でどのように変化するか、によって調べ、実際のイオン輸送量については、仕切セルを用いて、PICを溶解した四塩化炭素溶液が濃厚な金属イオン水溶液と純水に面するようにして、純水部分のイオン濃度の変化を原子吸光分析で定量化することによって調べた。これらの結論を総括すると、(1)PICはその分子サイズに応じた金属イオンと選択的な相関を示す。(2)相関の高いPICと金属イオンは、常に緩い捕捉関係にあり、(3)光照射によりイオンを捕捉した状態が調整され、より安定に固定されることで、PICによる効率のよい金属イオン輸送が行われるという機構が明らかになった。特に、カルシウムイオンとカドミウムイオンについては、各々のオキシエチレン単位が5個と4個のPICが、紫外光を照射すると、強い選択性を示して輸送することを確認できた。この輸送量については、例えば、3分間の光照射で0.35μM程度の輸送が認められた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] H.Itagaki, W.Masuda, & Y.Hirayanagi: "Selective transportation of metal ions by photo-induced crown ether compounds"Chemical Physics Letters. 309. 402-406 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Itagaki, K.Sugiura & H.Sato: "Intramolecular excimer formation of poly(γ-(l-naphthylmethyl)-L-glutamate)"Macromolecular Chemistry and Physics. 印刷中. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Itagaki, Wakako Masuda, and Yukiko Hirayanagi: "Selective transportation of metal ions by photo-induced crown ether compounds"Chemical Physics Letters. Vol. 309. 402-406 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Itagaki, Kouji Sugiura and Hiyori Sato: "Intramolecular excimer formation of poly(γ-(1-naphthylmethyl)-L-glutamate)"Macromolecular Chemistry and Physics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Itagaki: "Selective transportation of metal ions by photo-induced crown ether compounds"Chemical Physics Letters. 309. 402-406 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi