• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Xanthomonas属細菌の非病原性遺伝子産物が植物細胞核内で果たす役割

研究課題

研究課題/領域番号 09460026
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物保護
研究機関静岡大学

研究代表者

露無 慎二  静岡大学, 農学部, 教授 (30090541)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードカンキツかいよう病菌 / avrBs3 / pthA / タイプIII分泌機構 / 核移行性配列 / レセプター / ccoAMT / apl1遺伝子 / 結合タンパク質 / CC_0AMT / カンキツかいよう病 / かいよう形成遺伝子 / 核局在性配列 / 大腸菌 / hrpクラスター / 結合長口質 / 非病原力遺伝子 / くり返し配列 / ロイシンリッチリピート / 抗体
研究概要

Xanthomonas属細菌のavrBs3/pthAファミリーは互いに高い相同性を示すにも関わらず、抵抗性誘導を司るものと、病原性を司るものとがある。そこで、pthA遺伝子の作用機構を調べる事によって、両反応の共通した誘導機構を明らかにする事を目的とした。カンキツかいよう病菌のpthA遺伝子及びこれと相同性を示す遺伝子をクローニングし、その塩基配列を決定した。その結果、これらはその中央部にある102塩基対の繰り返し配列に違いがあるだけで、繰り返し配列に続く核移行性配列を含めて、完全に配列が一致した。二次構造の違いが発病能力の違いとなっている事が明らかになった。植物に病原性を持たない大腸菌及びPsseudomonas fluorescensに、それぞれのpthA相同遺伝子とhrp遺伝子群とを同時に形質転換させたところ、カンキツにかいよう症状を呈するようになることを発見し、本発病因子がタイプIII分泌機構によって植物細胞内に注入されて、発病に導くことが明らかになった。そこで、本発病遺伝子を発現ベクターに接続し、大量培養し、純化したタンパク質を用いて、カンキツ葉からこの発病因子と結合するタンパク質を純化した。次に、このN末端アミノ酸配列を決定し、この情報を基にして、本レセプタータンパク質生産遺伝子をクローニングした。この遺伝子配列を決定し、その翻訳産物のアミノ酸配列の相同性検索から、本タンパク質が病態リグニン合成の鍵酵素CCoAMTであることが判った。この発見によって、リグニン合成の撹乱がかいよう症状に導く事を示唆する事ができた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] Gryciuk,A.A.: "ISOLATION OF A PROTEIN BOONDS TO CANKER FORMING FACTOR FROM CITRUS PLANT"ANN. PHYTOPATHOL. SOC. JAPAN. 印刷中. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gryciuk,A.A.: "CLONING OF A GENOMIC DNA ENCODING CAFFEOYL-COENZYME A 30-METHYL TRANSFERASE OF CITRUS"ANN. PHYTOPATHOL. SOC. JAPAN. 印刷中. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rouanet.C.: "REGULATION OF Pel O and pel E,ENCODING MAJOR ALKALINE PECTATE LYASES IN ERWINIA CHRRSANTHEMI:"J. BACTERIOL. 181. 5948-5957 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura,K.: "SELF REGULATION OF PIR A REGULATORY PROTEIN RESPONSIBLE"MOLE. PLAN-MICTOBE INTERACT. 12. 385-390 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanamori,H.: "COMPARISON OF NUCLEOTINE SEQUENCES OF CANKER-FORMING AND NON-LANKER FROMING PIR A HOMLOGUES OF XAN THOMONAS"ANN. PHYTOPATHOL. SOC. JAPAN. 65. 110-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura,K.: "THE Pir GENE OF ERWINTA CHRYSANTHEMI EC16 REGWAES HYPERINOACTION OF PECTATE LYASE"PROC. NAT. ACAD. SCI. USA. 95. 14034-14039 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyumu,S.: "DECIVERY OF PATHOGEN SIGNALS TO PLANTS"FIRYERTCAN SOCIETY OF PHYTOPATHOLOGY(印刷中. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久能均: "新編 植物病理学概論"養賢堂. 335 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gryciuk, A.A., K. Sayama and S. Tsuyumu: "Isolation of a protein bounds to canker forming factor from citrus plant."Ann. Phytopathol. Soc. Japan. (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gryciuk, A.A., and S. Tsuyumu.: "Cloning of a genomic DNA encoding caffeoyl-coenzym A 3-O-methyltransferase of citrus."Ann. Phytopathol. Soc. Japan. (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rouanet, C., K. Nomura, S. Tsuyumu, and W. Nasser.: "Regulation of pelD and pelE, encoding major alkaline pectate lyases in Erwinia chrysanthemi: Involvement of the main transcriptional factors."J. Bacteriol. 181. 5948-5957 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura, K., W. Nasser, and S. Tsuyumu: "Self-regulation of Pir, a regulatory protein responsible for hyperinduction of pectate lyase in Erwinia chrysanthemi EC16"Mole. Plant-Microbe Interact.. 12(5). 385-390 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanamori, H. and S. Tsuyumu: "Comparision of nucleotide sequences of canker-forming and non-canker-forming pthA homologues in Xanthomonas campestris pv. citri."Ann. Phytopath. Soc. Japan. 65. 110-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura, K., N. William, K. Kaeagishi, and S. Tsuyumu: "The pir gene of Erwinia chrysanthemi EC16 regulates hyperinduction of pectate lyase virulnece genes in response to plant signals."Proc. Nat. Acad. Sci.. 95. 14034-14039 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyumu, S., H. Kanamori, H. Ishihara, S. Uchida, H. Nagai, A. Matsui, H. Ishihara, and S. Aizawa: "Trafficking of a pathogenicity-related gene products from Xanthomonasa citri into plant cell."In "Delivery of pathogen signals to plants"(eds. Keen, Mayama, Leach, Tsuyumu) APS press (St. Paul). (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunou, H., T. Shiraishi, S. Tsuyumu, S. Takahashi, and S. Mayama: "New General Plant Pathology"Yoken-do. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.SUBANDIYAH: "Comparison of 16SγDNA and 16s/23s Intergenic"Plant Disease. 84(1). 15-18 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ROUANET.C: "Regulation of pelD and pelE eucoding major"J.Bacteriol. 101. 5948-5957 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] NOMURA.K: "Self-regulation of Pir,a regulatory protein"Mole.Plant-Microbe Interact.. 12(5). 305-390 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,S: "Activity of pectinase in conidia and ・・・"Ann.Phytopathol.Soc.Japan. 65(2). 131-138 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kanamori,H.: "Comparison and nudeotide sequence ・・・"Ann.Phytopathol.Soc.Japan. 65(2). 110-115 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nomura,K: "The pir gene of Erwinia chrysa*th*ui EC16"Proc.Nat.Acad.Sci.USA. 95. 14034-14039 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mulya,K: "Some physiological factors influencing ・・・"J.Biotek.Pertanian. 3(1). 23-28 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 露無慎二: "植物病原細菌の病原性関連因子に関する分子生物学的解析"日本植物病理学会報. 64(4). 238-240 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,S: "Release of cell wall degrading enzymes from"Ann.Phytopath.Soc.Japan. 64(3). 160-161 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 久能 均 (分担): "新編植物病理学"養賢堂. 335 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 露無慎二: "細菌の宿主植物認識におけるhrpとaur"秀潤社(分担). 8 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nomura,K.et al: "Self-regulaltor of Pir,a regulatory protein respousible for hyperiuduction of pecfate lyase in E.drysauthewi" Mole.Microbe-Plant Interact.5. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,S.et.al: "Activity of pectiases in conidia and gewlings of Blumeria gaminis and the experssion of their geves" Awn.Phytopath.Soc.Japan. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kanamori,H.et al: "Isolation of hrp clustel from Xanthovron as caupestn pv citai and it application for RFLP avaylyees" Awn.Phytopath.Soc.Japan. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nomura,K.et al: "The pir geve of Eroinia dnysavthemi ECI6 ragnsates hyperinduction of pectale lyase viruleuce genes in" Proc.Nat.Acad.Sci.USA.95(24). 14034-14039 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kanamori,H.: "Conporison of nucleotile sequences of canker-forming and non-cauker forming pthA homologues in" Awn.phytopath. Soc.Japan. 64(5). 462-470 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 露無慎二: "植物病原細菌の病原性関連因子に関する分子生物学的解析" 日本植物病理学会報. 64(4). 238-240 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 久能均 他4名: "新編植物病理学概論" 養賢堂, 335 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 真山滋志: "植物と病原体α情報応答機構" 日本植物病理学会, (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.KOIKE: "LIGNIFICATION AND SUPEROXIDE GENERATION ELICITED IN PLANT TISSUES BY CULTUREFILTRATES OF PLANT GROWTH PROMOTING FUNGI (FGPF) ASSOCIATED." PROC.FOURTH INTERNAT WORKSHOP OF PLANT-GROWTH-PROMOTING RGiZOBACTERIA. 4. 269-272 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 露無慎二(分担): "分子レベルからみた植物の耐病性" 細胞工学別冊・秀潤社, 204 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi