• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クワを用いた分子農業構築の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09460034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 蚕糸・昆虫利用学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

杉村 順夫  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授 (20273542)

研究分担者 小谷 英治 (小谷 栄治)  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助手 (10273541)
古澤 壽治 (古澤 壽冶)  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 教授 (70127166)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
1997年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードクワ / 個体再生 / 遺伝子導入 / 形質転換 / 分子農業 / 個体再生系
研究概要

クワを用いた分子農業を構築するためには、個体再生糸と遺伝子導入系の確立が前提となり、これら実験系の開発を本研究の中心課題とした。
1.個体再生糸:2段階培養による「新規なクワ高頻度個体再生糸」を開発した。両培養段階で使用する培地にサイトカイニンと抗オーキシン剤を添加することが必須条件であることを見出し、葉底部組織から高率に不定芽が形成され、野外でも生育しうる完全な植物体が再生した。不定芽の起源細胞は葉底部中助組織のEpidermal cellまたはSub-epidermal cellであり、カルスを経由することなく直接的に器官分化することを明らかにした。
2.遺伝子導入系:(1)遺伝子銃による導入一葉底部組織を標的組織として、Particle inflow gunによる外来遺伝子の導入条件を検討した。外来遺伝子として、β-グルクロニターゼ遺伝子がコードされているプラスミド(pBI221)を用いた。プラスミドDNAでコートされた金粒子のサイズ・噴射速度・撃ち込み回数、噴射された金粒子の標的組織上での衝撃圧力、標的組織の前培養期間と化学的・物理的処理条件などを最適化することによって、高い導入効率が得られた。この条件設定により、形質転換体の取得確率が著しく向上した。(2)アグロバクテリウムを介した導入ーT-DNA領域にβ-グルクロニターゼ及びハイグロマイシン耐性遺伝子をコードしたアグロバクテリウムを接種して、形質転換体の作出条件を検討した。葉底部組織をポリビニルピロリドンなどで前処理することにより、菌の感受性が高められ感染効率が向上した。その結果、部分的に形質転換細胞を含むキメラ不定芽を選抜することができた。(3)エレクトロポレーションによる導入一種々の電気的条件を最適化することにより、クワ培養細胞から得られたプロトプラスト内で外来遺伝子が発現していることを確認した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Sugiura, Y. et al.: "Shoot bud formation and plantlet regeneration from the basal tissues of mulberry leaf"J. Seric. Sci. Jpn.. 67. 421-424 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimura, Y. et al.: "Efficient induction of shoot organogenesis from leaves of mulberry seedlings using 2, 3, 5, -triiodoben benzoic acid"Plant Biotech.. 16. 123-127 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimura, Y. et al.: "Gene transfar by electroporation into protoplasts isolated from mulberry calli"J. Seric. Sci. Jpn.. 68. 49-53 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi, T. et al.: "Adaptability of mulberry plantlets regenerated in vitro to outdoor conditions"J. Seric. Sci. Jpn.. 68. 161-163 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimura, Y. et al.: "Transient expression of β-glucuronidase gene transferred Into leaf tissues of mulberry seedings by particle Inflow gun"Sericologia. 39. 33-38 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimura, Y. et al.: "Major improvements In gene deliverly Into mulberry leaf cells by particle Inflow gun"J. Seric. Sci. Jpn.. 69(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 1. Sugimura, Y., Adachi, T., Konani, E. and Furusawa, T.: "Shot bud formation and plantlet regeneration from the basal tissues of mulberry leaf."J. Seric. Sci., Jpn.. 67. 421-424 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 2. Sugimura, Y., Adachi, T., Kotani, E. and Furusawa, T.: "Efficient induction of shoot organogenesis from leaves of mulberry seedlings using 2, 3, 5-triiodobenzoic acid."Plant Biotech.. 16. 123-127 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 3. Sugimura, Y., Miyazaki, J., Yonebayashi, K., Kotani, E. and Furusawa, T.: "Gene transfer by electroporation into protoplasts isolated from mulberry calli."J. Seric. Sci., Jpn.. 68. 49-53 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 4. Sugimura, Y., Adachi, T., Abe, M., Kotani, E. and Furusawa, T.: "Tansient expression of β-glucronidase gene transferred into leaf tissues of mulberry seedlings by the particle inflow gun."Sericologia. 39. 33-38 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 5. Adachi, T., Sugimura, Y., Kotani, E. and Furusawa, T.: "Adaptability of mulberry plantlets regenerated in vitro to outdoor conditions."J. Seric. Sci., Jpn.. 68. 161-163 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 6. Sugimura, Y., Uchida, A., Adachi, T., Hasegawa, H., Kotani, E. and Furusawa, T.: "Major improvements in gene delivery into mulberry leaf cells by particle inflow gun."J. Seric. Sci., Jpn.. 69 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimura, Y.: "Efficient induction of shoot organogenesis from leaves of mulberry seedings using 2,3,5-triiodobenzoic acid"Plant Biotech.. 16. 123-127 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimura, Y.: "Gene transfer by electroporation into protoplasts isolated from mulberry calli"J.Seric.Sci.Jpn.. 68. 49-53 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi, T.: "Adaptability of mulberry plantlets regenerated in vitro to outdoor conditions"J.Seric.Sci.Jpn.. 68. 161-163 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimura, Y.: "Transient expression of β-glucronidase gene transferred into leaf tissues of mulberry seedlings by particle inflow gun"Sericologia. 39. 33-38 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimura, Y.: "Major improvements in gene delivery into mulberry leaf cells by particle inflow gun"J.Seric.Sci.Jpn. 69(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sugimura: "Shoot bud formation from the basal tissues of mulberry leaf" J.Seric.Sci.,Jpn.67. 421-424 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sugimura: "Efficient induction of shoot organogenesis and plantlet regeneration from leaves of mulberry seedlings using 2,3,5-triiodobenzoic acid" Plant Biotechnology. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sugimura: "Gene transfer by electroporation into protoplasts isolated from mulberry culli" J.Seric.Sci.,Jpn. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Adachi: "Adaptability of mulberry plantlets regenerated in vitro to outdoor conditions" J.Seric.Sci.,Jpn. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi