• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クロマチン機能解明のための阻害剤分子生物学

研究課題

研究課題/領域番号 09460045
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 稔  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (80191617)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
16,200千円 (直接経費: 16,200千円)
1998年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1997年度: 12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
キーワードクロマチン / ヒストン / アセチル化 / 核外移行 / トリコスタチン / レプトマイシン / CRM1 / 転写 / ヒストンアセチル化 / 細胞周期 / CDK
研究概要

(1) トリコスタチンを用いたアセチル化関連遺伝子のクローン化と細胞周期停止にかかわる遺伝子の同定
分裂酵母からはじめてのヒストンデアセチラーゼ遺伝子phdl^+のクローン化に成功し、その機能がトリコスタチン耐性や減数分裂開始に必須であることを明らかにした。また、トリコスタチンによる細胞周期停止の原因遺伝子として、RT-PCR等により、CDK阻害蛋白質p21遺伝子を同定した。p21の発現誘導により、トリコスタチンはがん抑制遺伝子p53,pRbを欠損した細胞中でも細胞周期停止できることを示した。また、p21遺伝子プロモーターの変異解析から、トリコスタチンによる誘導にはTATA配列近傍のSp1結合部位が関与することを示し、p21誘導にかかわるp53の非存在下でも転写活性化できる機構を明らかにした。
(2) レプトマイシンの標的分子の解明と蛋白質核外移行受容体の発見
レプトマイシンの標的と考えられるCRMlのヒトホモログcDNAのクローン化にはじめて成功し、発現の細胞周期依存性、CRM1の局在性、蛋白質核外移行に関与することを明らかにした。つづいてヒトCRM1が直接LMBと結合することを証明した。さらにCRM1が蛋白質核外移行シグナル(NES)と結合して核外へ輸送するNES受容体であることを示し、レプトマイシンがその特異的な阻害剤であることを明らかにした。さらに分裂酵母においてCRM1によって負に制御されることが知られていたAP-1様転写囚子Pap1のC末端にNESが存在し、CRM1によって核外輸送されることによって機能が阻害されていることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Kudo et al.: "Leptomycin B inhibition of signal-mediated nuclear export by direct binding to CRM1." Exp.Cell Res.242. 540-547 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim et al.: "phdl+,a histone deacetylase gene of Schizosaccharomyces pombe,is required for the meiotic cell cycle and resistance to trichostatin A." FEBS Lett.436. 193-196 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima et al.: "FR901228,a potent antitumor antibiotic, is a novel histone deacetylase inhibitor." Exp.Cell Res.241. 126-133 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ki et al.: "Identification of radicicol as an inhibitor of in vivo Ras/Raf interaction by the yeast two-hybrid screen system." J.Antibiot.51. 936-944 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida et al.: "Leptomycin,an antifungal and antitumor Streptomyces metabolite,is a novel chemical probe for eukaryotic nucleo-cytoplasmic transport." Actinomycetologica. 12. 120-128 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo et al.: "A novel nuclear export signal sensitive to oxidative stress in the fission yeast transcription factor Pap1." J.Biol.Chem.(印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, M.and Horinouchi S: "G proteins,Cytoskeleton and Cancer." R.G.Landes, 342 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo, N., Wolff, B., Sekimoto, T., Schreiner, E.P., Yoneda, Y., Yanagida, M., Horinouchi, S., and Yoshida, M.: "Leptomycin B inhibition of signal-mediated nuclear export by direct binding to CRM1." Exp.Cell Res.242. 540-547 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima, H., Kim, Y.B., Terano, H., Yoshida, M., and Horinouchi, S.: "FR901228, a potent antitumor antibiotic, is a novel histone deacetylase inhibitor." Exp.Cell Res.241. 126-133 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, Y.B., Honda, A., Yoshida, M., and Horinouchi, S.: "phd1^+, a histone deacetylase gene of Schizosaccharomyces pombe, is required for the meiotic cell cycle and resistance to trichostain A." FEBS Lett.436. 193-196 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ki, S.W., Kasahara, K., Kwon, H.J., Eishima, J., Takasako, K., Cooper, J.A., Yoshida, M., and Horinouchi, S.: "Identification of radicicol as an inhibitor of in vivo Ras/Raf interaction by the yeast two-hybrid screen system." J.Antibiot.51. 936-944 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, M., Kudo, N., Taoka, H., Akakura, S., and Horinouchi, S.: "Leptomycin, an antifungal and antitumor Streptomyces metabolite, is a novel chemical probe for eukaryotic nucleo-cytoplasmic transport." Actinomycetologica. 12. 120-128 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo, N., Taoka, H., Toda, T., Yoshida, M., and Horinouchi, S.: "A novel nuclear export signal sensitive to oxidative stress in the fission yeast transcription factor Pap1." J.Biol.Chem.(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kose, S., Imamoto, N., Tachibana, T., Yoshida, M., and Yoneda, Y.: "beta-Subunit of nuclear pore-targeting complex (importin-beta) can be exported from the nucleus in a Ran-unassisted manner." J.Biol.Chem.(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inokoshi, J., Katagiri, M., Arima, S., Tanaka, H., Hayashi, M., Kim, Y.B., Furumai, R., Yoshida, M., Horinouchi, S., and Omura, S.: "Neuronal differentiation of Neuro 2a cells by inhibitors of cell progression, trichostatin A and butyrolactone I." Biochem.Biophys.Res.Commun.(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, Y.B., Lee, K.-H., Sugita, K., Yoshida, M., and Horinouchi, S.: "Oxamflatin is a novel antitumor compound that inhibits mammalian histone deacetylase." Oncogene. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sano, M., Yoshida, M., Fukui, S., and Kitajima, S.: "Radicicol potentiates neurotrophin-mediated neurite outgrowth and survival of cultured sensory neurons from chick embryo." J.Neurochem.(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niki, T., Rombouts, K., De Bleser, P., Schuppan, D., Yoshida, M., Gabbiani, G., and Geerts, A.: "A histone deacetylase inhibitor, trichostatin A,suppresses myofibroblastic differentiation of rat hepatic stellate cells in primary culture." Hepatology. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo et al.: "Molecular cloning and cell cycle-dependent expression of mammalian CRM1, a protein involved in nuclear export of proteins." J.Biol.Chem.272. 29742-29751 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fornerod et al.: "CRM1 is an export receptor for leucine-rich nuclear export signals." Cell. 90. 1051-1060 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuda et al.: "CRM1 is responsible for intracellular transport mediated by the nuclear export signal." Nature. 390. 308-311 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kudo et al.: "Leptomycin B inhibition of signal-mediated nuclear export by direct binding to CRM1." Exp.Cell Res.242. 540-547 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kim et al.: "phd1+, a histone deacetylase gene of Schizosaccharomyces pombe, is required for the meiotic cell cycle and resistance to trichostatin A." FEBS Lett.436. 193-196 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakajima et al.: "FR901228, a potent antitumor antibiotic, is a novel histone deacetylase inhibitor." Exp.Cell Res. 241. 126-133 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida, M. and Horinouchi S: "G proteins, Cytoskeleton and Cancer." R.G.Landes, 342 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshida et al.: "Biochemical differences between staurosporine-induced apoptosis and premature mitosis" Experimental Cell Reseach. 232. 225-239 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kudo et al.: "Molecular cloning and cell cycle-dependent expression of mammalian CRM1,a protein involved in nuclear export of proteins" Journal of Biological Chemistry. 272. 29742-29751 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fornerod et al.: "CRM1 is an export receptor for leucine-rich nuclear export signals" Cell. 90. 1051-1060 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fukuda et al.: "CRM1 is responsible for intracellular transport mediated by the nuclear export signal" Nature. 390. 308-311 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.J.Kwon et al.: "Suppression of morphological transformation by radicicol is accompanied by enhanced gelsolin expression" Oncogene. 15. 2625-2631 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kasahara et al.: "Identification of preassin as a selective inhibitor for cell growth of the fission yeast ts mutants defective in cdc2-regulatory genes." Journal of Autibiotics. 50. 267-269 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi