• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレプトミセス・グリゼウスの線状染色体の構造及び再配列機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09460050
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関広島大学

研究代表者

木梨 陽康  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 教授 (80224997)

研究分担者 新川 英典  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 助教授 (50226338)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
キーワード放線菌 / ストレプトミセス / 線状染色体 / ゲノム解析 / 末端塩基配列 / 染色体の欠失 / 染色体の環状化 / 染色体の組み換え
研究概要

ストレプトマイシンを生産し液体培養中でも胞子を形成するという特徴をもつ放線菌、Streptomyces griseus 2247株の線状染色体の構造とそのダイナミックな再編成を分子レベルで解析し、次のような成果を得た。
(1) 2247株の線状染色体の末端断片をクローン化し、末端塩基配列を決定した。そこには、他の多くの線状染色体や線状プラスミドの末端に共通して存在する保存配列はなかったが、ループ構造を取れる逆位配列がいくつか見つかった。このような構造が線状DNAの複製や保持に働いているものと思われる。また左右の末端逆位配列の内側の先端には、挿入配列のような配列は見つからなかった。
(2) 2247株から紫外線照射によって更に多くの欠失変異株を得、それらの染色体の欠失サイズとトポロジーとの関係を調べた。その結果、左末端側にあるafsA遺伝子付近の領域が線状構造の維持に必須であるという仮説は支持されたが、まだ最終的な証明には到っていない。
(3) 欠失変異株404-23,N2及び83の環状化染色体の融合部と左右の欠失末端の塩基配列を比較した結果、線状染色体の欠失にともなう環状化は非相同組み換えによって起こることか明らかになった。
(4) ただ一つ線状染色体を保持している欠失変異株301-22においては、両末端領域にある2つのほぼ同一のリポ蛋白様遺伝子の組み換えによって、右末端領域から左末端側への乗り換えが起こっていることが明らかになった。更にその先の左右の欠失末端には、大きなDNA断片が新たに付加しているという複雑な変化が起きていることが分かった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] A.Lezhava: "Chromosomal deletions in Streptomyces griseus that remove the afsA locus" Molecular General Genetics. 253. 478-483 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Zhang: "Improvement of transformation system in Streptomyces using a modified regeneration medium." Journal of Fermentation and Engineering. 83. 217-221 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Reolenbach: "Cloning and physical mapping of the EcoRI fragments of the giant linear plasmid SCP1" Journal of Bacteriology. 180. 2796-2799 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kinashi: "Physical mapping of the linear plasmid pSLA2-L and localization of the eryAI and actI homologs" Bioscience,Biotechnology and Biochemistry. 62. 1892-1897 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ueda: "Characterization of an A-factor-responsive represser for amfR essential for onset of aerial mycelium-formation in Streptomyces griseus" Journal of Bacteriology. 180. 5085-5093 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木梨陽康: "放線菌の線状染色体のダイナミックな構造変化と染色体の起源・進化" 蛋白質核酸酵素. 43. 1453-1460 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木梨陽康: "バイオテクノロジー講義(分担執筆)" 朝倉書店, 156 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Lezhava: "Chromosomal deletions in Streptomyces griseus that remove the afsA locus." Mol.Gen.GEnet.253. 478-483 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Zhang: "Improvement of transformation system in Streptomyces using a modified regeneration medium." J.Ferment.Bioeng.83. 217-221 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Redenbach: "Cloning and physical mapping of the EcoRI fragments of the giant linear plasmid SCP1." J.Bacteriol.180. 2796-2799 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kinashi: "Physical mapping of the linear plasmid pSLA2-L and localization of the eryAI and actI homologs." Biosci. Biotech. Biochem.62. 1892-1897 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ueda: "Characterization of an A-factor-responsive repressor for amfR essential for onset of aerial mycelium formation in Streptomyces griseus." J.Bacteriol.5085-5093 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kinashi: "Dynamic structural changes of the linear chromosomes of Streptomyces and the origin and evolution of chromosomes." Tanpakushitsu Kakusan Koso. 43. 1453-1460 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kinashi: "Linear chromosomes and plasmids in Streptomyces, bacteria which produce antibiot-ics." In Lectures of Biotechnology, Asakura Shoten, tokyo. 42-49 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Redenbach: "Cloning and physical mapping of the EcoRI fragments of the giant linear plasmid SCP1." Journal of Bacteriology. 180. 2796-2799 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kinashi: "Physical mapping of the linear plasmid pSLA2-L and localization of the eryAI and actI homologs." Bioscience,Biotechnology and Bio chemistry. 62. 1892-1897 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ueda: "Characterization of an A-factor-responsive repressor for amfRessential for onset of aerial mgcelium formation in Streptomyces griseus." Journal of Bacteriology. 180. 5085-5093 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木梨陽康: "放線菌の線状染色体のダイナミックな構造変化と染色体の起源・進化" 蛋白質核酸酵素. 43. 1453-1460 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Lezhava: "Chromosomal deletions in Streptomyces griseus that remove the afsA locus." Molecular General Genetics. 253. 478-483 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Redenbach: "Cloning and physical mapping of the EcoRI fragments of the giant linear plasmid SCP1" Journal of Bacteriology. 180. in press (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Zhang: "Improvement of transformation system in Streptomyces using a modified regeneration medium" Journal of Fermentation and Bioengineering. 83. 217-221 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi