• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

林業労働の参入・退出のコウホート分析-新規参入者の定着条件と退職要因-

研究課題

研究課題/領域番号 09460067
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学
研究機関東京大学

研究代表者

永田 信  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (20164436)

研究分担者 立花 敏  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (50282695)
大橋 邦夫  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (40203898)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード仙北東森林組合 / 天竜市森林組合 / 一宮町森林組合 / 月給制 / 出来高制 / 作業性 / 教育指導体制 / 組織化 / 作業班 / 林業作業者 / 育林作業者 / 森林組合 / 新規参入者 / 山村社会 / 供給構造 / コウホート分析 / コウホ-ト法 / 国勢調査データ / 離職者 / 林業就業者
研究概要

秋田県仙北東森林組合(以下、森組)、兵庫県一宮町森組と大屋町森組、岐阜県白鳥町森組、長野県信州上小森組と飯伊森組、静岡県天竜市森組、滋賀県信楽町森組において事業活動、雇用管理、林業労働対策、就労者定着への取り組みを、更に新規参入者に対し参入動機、労働条件、労働への感想や地域での生活を調査した。
2点の特徴が浮き彫りになった。第1に雇用実態では、月給制を採る森組は社会保険等の基本的な条件整備が進み若年者採用に大きな成果を上げ、出来高制を採る森組は相対的に賃金水準が高く定着率が良い。第2に森組運営では、月給制は人事・労務、事業活動、経理・会計の各領域で計画的・主体的に管理し易い一方、モチベーション・能力評価・事業量の安定と確保に問題が生じ、生産性低下と費用増加を招く可能性が少なくない。
個別事例から以下の特徴と課題が把握できた。仙北東森組の新規参入対策は新卒者を対象に進められ、参入者が森組運営への参加意識や自覚を持てる仕組み作りを積極的に行い一定の成果を上げている。だが、作業は従来からの請負形態による作業班が中心で高齢化が進行している。2〜3年後には作業班の統廃合も予想され、組織化の編成原理など森組のイニシアチブが求められる。天竜市森組でも月給制の元で新卒者を雇用し、教育指導体制の確立により定着率が高い。だが、横並びの月給制は能力が反映されず離職要因ともなっている。
一宮町森組は、林業労働者の高齢化と減少に20年前から公務員並みの年功型月給制を採用して取り組み、高齢化から脱却した。高い賃金水準と安定を保障し特にUターンや地元の長男に有効に機能した。だが、町の補助金拠出への理解を得にくくなり、人件費増が他部門の事業利益を侵食するなど財源問題が深刻化している。非弾力的賃金システムが歪みを招いたと言え、近代的な生産管理の元で能力評価や事業活動への弾力性を持たすなど制度を見直す必要がある。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書

研究成果

(9件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 田村早苗: "日常的な意識教育の中で育つ新規学卒参入者たち"森林組合. 348号. 21-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村早苗、永田信、立花敏、大橋邦夫: "1995年「国勢調査」データを用いた林業就業者のコウホート分析"林業経済研究. 44・1. 93-98 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村早苗、永田信、立花敏、大橋邦夫: "1990年「国勢調査」データを用いた林業作業者のコウホート分析"林業経済研究. 45・1. 129-132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMURA, sanae, NAGATA, Shin, TACHIBANA, Satoshi, OHASHI, Kunio: "The cohort analysis of forestry workers in the census of 1995"Journal of Forest Economics. 44(1),(in Japanese). 93-98 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMURA, sanae, NAGATA, Shin, TACHIBANA, Satoshi, OHASHI, Kunio: "A cohort analysis of forestry workers in the census of 1990"Journal of Forest Economics. 45(1), (in Japanese). 129-132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMURA, Sanae: "New Workers just after graduation Learning from every day training"Shinrin Kumiai. 348(in Japanese). 21-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村 早苗: "日常的な意識教育の中で育つ新規学卒参入者たち"森林組合. 348号. 21-27 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田村早苗: "1990年「国勢調査」データを用いた林業作業者のコウホート分析" 林業経済研究. 45・1(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田村 早苗: "1995年「国勢調査」データを用いた林業就業者のコウホ-ト分析" 林業経済研究. 44・1. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-03-31   更新日: 2017-10-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi