• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地理情報システム支援による中山間地域農村の再構成に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09460111
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関島根大学

研究代表者

藤居 良夫  島根大学, 生物資源科学部, 助教授 (60181327)

研究分担者 井口 隆史  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (70032604)
鹿取 悦子  島根大学, 生物資源科学部, 助手 (30273923)
伊藤 勝久  島根大学, 生物資源科学部, 助教授 (80159863)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード中山間地域 / 環境保全 / 農林業 / 集落 / 定量的要因 / 定性的要因 / 地理情報システム / 分級 / データーベース
研究概要

本研究は、様々な環境条件(物理的環境条件・社会経済的環境条件等)となる定量的及び定性的要因を加味した中山間地域農村の分析から、地理情報システムを援用した農村地域の再構成化の手法を検討すること、さらに将来の直接所得補償政策(デカップリング政策)の具体的な実施において、その条件、方法、及び対象範囲等を面的に把握するための基礎的資料を得ることも併せて検討することを目的としている。
ここでは、代表的中山間地域の現況調査と住民の意向調査、及び集落を単位とした空間分析のためのデータベースの構築を行い、集落のもつ物理的な定量的要因と住民の意向などの定性的要因を加味した中山間地域農村の評価と将来のあり方を検討した。具体的には、(1)中間農業地域として島根県大東町を、山間農業地域として島根県弥栄村を調査対象地域とし、各集落の現況と農林業による地域資源の維持管理状況等の現地調査を実施した。これに基づき、各地域の集落構造・農林業構造等の定量的及び定性的データを収集・整理した。(2)農林業センサスの集落カードに基づき、農林業による集落維持管理の程度を把握した。(3)調査対象地域の地形及び地質、土壌及び植生構造、土地利用等のデータを収集し、50mメッシュのラスター型データベースを作成した。(4)このデータベースを利用して、中山間地域における国土保全機能(土砂崩壊防止機能・洪水防止機能・土壌侵食防止機能)を面的に定量的評価を行い、農林地における環境保全機能の重要性を把握した。(5)この農林業による集落維持管理の程度と国土保全機能の定量的評価から、中山間地域農村における集落保全のあり方を検討・考察した。
一般的には、中山間地域の農林業生産を維持することで、経済的効果、環境保全的効果、定住促進効果等の効果があるといわれているが、これは集落レベルで考慮すべき問題であると考えられる。従って、中山間地域農村の評価と将来のあり方を検討する場合、本研究は一つのモデルになると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 藤居良夫: "国土保全機能から捉えた中山間地域保全の一考察"農村計画論文集. 1. 319-324 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIO FUJII: "A STUDY ON CONSERVATION OF HILLED RURAL AREA BASED ON FUNCTION OF NATIONAL LAND CONSERVATION"JOURNAL OF RURAL PLANNING ASSOCIATION, SPECIAL ISSUE. NO.1. 319-324 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi