• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳類卵巣に及ぼす一酸化窒素の作用とシグナル伝達の分子生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 09460139
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関九州大学

研究代表者

服部 眞彰  九州大学, 農学部, 助教授 (60175536)

研究分担者 加藤 幸雄  群馬大学, 生体調節研究所, 助教授 (30114177)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
1998年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1997年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワード顆粒膜細胞 / 卵子 / 一酸化窒素 / 一酸化窒素合成酵素 / 転写調節因子遺伝子 / 遺伝子発現 / RT-PCR / 細胞分化 / 果位膜細胞 / 酸化窒素貿易 / PT=PCP / 顆粒膜細胞培養 / 転写調節因子 / 成長因子 / 細胞情報伝達
研究概要

ブタ顆粒膜細胞および卵丘細胞-卵子複合体の無血清培養系を用いて、(1)NO代謝物(亜硝酸塩および硝酸塩)測定、(2)ゴナドトロピン受容体遺伝子(LH-R)の発現に及ぼすNO供与体あるいはNO捕集剤の影響、(3)NO合成酵素(NOS)のウエスタンブロットによる検出、および(4)NO発生の蛍光による直接検出、について検討した。NO測定については、亜硝酸塩および硝酸塩をそれぞれ測定する方法を用いて顆粒膜細胞の分化の過程で発生するNOの検出を行なったところ、FSHによる分化誘導より約40時間前後にNOの発生が認められた。この発生に伴って、cGMPの産生が上昇することも証明された。このNOは内皮細胞性NOS(eNOS)由来であることが、ウエスタンブロットによって証明された。このNOの作用をNO捕集剤を用いて抑制するとc-fosの転写因子遺伝子の発現が抑制され、その結果、LH刺激によるLH-R遺伝子の発現に減少がみられた。一方、すでに分化刺激で発現が高いc-junはNO捕集剤処理によって、さらに発現が増加し、またATF-4は捕集剤処理によって変化はみられなかった。このことから、NOはプロテインキナーゼCの伝達系を変化させるというモデユレーターの可能性が考えられた。顆粒膜細胞によって分化の過程で発生するNOは分化プログラムを進行するうえで、重要な因子であることが結論された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Hattori M-A,Nishida N,Takesue K,Kato Y&Fujihara N: "Follicle-stimulating hormone suppression of nitric oxide synthesis in the porcine oocytes"Journal of Molecular Endocrinology. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori M-A,Takassue K,Nishida N,Kato Y&Fujihara N: "Inhibitory action of retinoic acid in the differentiation of porcine granulosa cells"Journal of Molecular Endocrinology. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori M-A,Nishida N,Takasue K,Kato YandFujihara N: "Nitric oxide synthesis by porcine oocytes:its regulation and function during follicular"Biology of Reproduction,(Supplement 1). 60. 445 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasue K,Nishida N,Hattori M-AandFujihara N: "Fluorecent observation of nitric oxide synthesized by the porcine oocyte"Biology of Reproduction,(Supplement 1). 60. 447 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori M-A,Nishida N,Noda N,Fujihara N&Horiuchi R: "Ganglioside and nitric oxide function as local modulators in developing granulosa cells,"in"Reproductive Biology Update,-novel tools for assessment of environmental toxicity". 43-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhao J,Hattori M-A&Fujihara N: "In Vitro maturation of oocytes and developmental ability of embryos in in vitro fertilization of the cattles."Nakanishi Printing Co.(H.Miyamoto,N.Manabe,eds). 7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujihara N,Inada S,Hasebe M,Yamaguchi H&Hattori M-A: "In Vivo gene transfer to chick embryos via spermatozoa and primordial germ cells."Nakanishi Printing Co.(H.Miyamoto,N.Manabe,eds). 3 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori M-A, Nishida N, Takase K, Kato Y & Fujihara N: "Follicle-stimulating hormone suppression of nitric oxide synthesis in the porcine oocytes."J Mol Endocrin. 24(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori M-A, Nishida N, Takase K, Kato Y & Fujihara N: "Inhibitory action of retinoic acid in differentiation of porcine granulosa cells."J Mol Endocrin. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori M-A, Nishida N, Takase K, Kato Y & Fujihara N: "Nitric oxide synthesis by porcine oocytes: its regulation and function during follicular development."Biol Reprod (Suppl). 60. 445 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takase K, Nishida N, Hattori M-A & Fujihara N: "Fluorecent observation of nitric oxide synthesized by the porcine oocyte."Biol Reprod (Suppl). 60. 447 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori M-A, Nishida N, Noda N, Fujihara N & Horiuch R: "Ganglioside and nitric oxide function as local modulators in developing granulosa cells."Reproductive Biology Update-novel tools for assessment of environmental toxicity. 43-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhzo J, Hattori M-A & Fujihara N: "In Vitro maturation of oocytes and developmental ability of embryos in in vitro fertilization of the cattles."Reproductive Biology Update-novel tools for assessment of environmental toxicity. 189-195 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiwara N, Inada S, Hasebe M, Yamaguchi H & Hattori M-A: "In Vivo gene transfer to chick embryos via spermatozoa and primordial germ cells."Reproductive Biology Update-novel tools for assessment of environmental toxicity. 389-401 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部眞彰: "卵巣顆粒膜細胞の成熟分化に伴って発現するガングリオシドGM3:細胞認識リガンドあるいは細胞内シグナリング調節因子として機能?" 化学と生物. 36(9). 561-562 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 服部眞彰: "顆粒膜細胞の分化に及ぼすレチノイン酸の影響" 三島海雲記念財団研究報告書. 35. 15-18 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 服部眞彰,藍澤雅邦,田中義博: "閉経期婦人ゴナドトロビン製剤に混入するヒト絨毛性ゴナドトロビン:黄体形成ホルモン" 日本内分泌学会誌3:(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Zhao J.Hattori M-A & Fujihara N: "In Vitro matruation of oocytes and developmental ability of embryosin in in vitro fertilization of the cattles." Nadanishi Printing Co.(H.Miyamoto,N.Manabe,eds), 7 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fujihara N,Inada S,Hasebe M,YamaguchiH & Hattori M-A: "In Vivo gene transfer to chick embryos via spermatozoa and primordial germ cells." Nadanishi Printing Co.(H.Miyamoto,N.Manabe,eds), 3 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Inada,M-A.Hattori,N.Fujihara,K.Morohashi: "In Vitro gene transfer into the blastoderm of early developmental stage of chicken." Reproduction,Nutrition and Development. 37. 13-20 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Zhao,M-A.Hattori,N.Fujihara: "Ultrastructural comparison between immature and in vitro matured bovine oocytes cryopreserved in propanediol." Journal of Mammalian Ova Research. 14. 84-94 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] A,Iwasawa,M-A.Hattori,Y.Furuhara,et al.: "Chicken lutropin stimulates follitropin receptor of rat ovary" Comparative Biochemistry and Physiology. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M-A.Hattori,N.Fujihara,R.Horiuchi: "Modulation of ganglioside biosynthesis in developing granulosa cells:augmentation by EGF and IGF-I" Molecular and Celullar Endocrinology. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M-A.Hattori,N.Nishida,M.Noda,N.Fjihara,R.Horiuchi: "Ganglioside and nitric oxide function as local modulators in developing granulosa cells.In,Reproductive Biology Update." Nakanishi Printing Co.(H.Miyamoto,N.Manabe,eds), 15 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 服部眞彰: "性腺刺激ホルモンの作用:「哺乳類の生殖生物学」" 学窓社(森 裕司、塩田邦郎、西原真杉 編)(印刷中), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi