• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

受精での精子機能に関する発生工学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09460154
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関筑波大学

研究代表者

馬場 忠  筑波大学, 応用生物化学系, 教授 (40165056)

研究分担者 岡部 勝  大阪大学, 遺伝情報実験施設, 教授 (30089875)
年森 清隆  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (20094097)
豊田 裕  帯広畜産大学, 名誉教授 (90050418)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1997年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
キーワード受精 / 精子 / 卵 / 透明帯 / マウス / アクロソーム / アクロシン / プロテアーゼ / 卵子
研究概要

受精での精子機能を明らかにするために,発生工学的手法を用いて研究を行い以下のような成果を得た。
1)アクロシン失損マウスを作製して,その生体内機能の解析を行った。卵透明帯への精子結合能には変化が見い出せなかったが,精子アクロソーム反応の際にアクロソームタンパク質の放出が顕著に遅れていることが判明した。アクロシンはアクロソームからのタンパク質放出の助長であると結論した。
2)アクロソームに含まれる精子の卵透明帯通過に関与する新規セリン系プロテーゼの探索を行い,4種類のプロテアーゼ遺伝子を同定・単離することができた。
3)アクロシン遺伝子ののプロモーター領域を用いてクラゲ由来のグリーン蛍光タンパク質が精子だけで発現しているトランスジェニックマウスを作製し,非破壊的にその精子の挙動を調べた。アクロソーム内容物の大部分が僅か3秒ほどで放出されることが明らかとなった。
4)精子成熟を明らかにする目的でコレステロール結合タンパク質について解析し,精子膜上のコレステロール再構成によって2段階の精子受精能獲得に関与していることが明確となった。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Yamagata K.et al.: "Acrosin accelerates the dispersal of sperm acrosomal proteins during acrosome reaction"J.Biol.Chem.. 273. 10470-10474 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohno N.et al.: "Two novel testicular serine proteases, TESP1 and TESP2, are present in the acrosome of mouse sperm"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 245. 658-665 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamagata K.et al.: "p-Aminobenzamidine-sensitive acrosomal protease(s) other than acrosin serve the sperm penetration of the egg zona pellucida in mouse"Zygote. 6. 311-319 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakanishi T.at al.: "Real-time observation of acrosomal dispersal from mouse sperm using GFP as a market protein"FEBS Lett.. 449. 277-283 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamagata K.et al.: "Difference of acrosomal serine protease system between mouse and other rodent sperm"Dev.Genet.. 25. 115-122 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohmura K. et al.: "A homologue of pancreatic trypsin is localized in the acrosome otf mammalian sperm, and is released during acrfosome reaction"J.Biol.Chem.. 274. 29426-29432 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場忠: "透明帯への精子侵入機構"産婦人科の世界. 9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山縣一夫 そのほか: "哺乳類の生殖生化学-マウスからヒトまで-"アイピーシー出版. 26 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamagata, K., et al.: "Acrosin accelerates the dispersal of sperm acrosomal proteins during acrosome reaction."J. Biol. Chem.. 273. 10470-10474 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohno, N., et al.: "Two novel testicular serine proteases, TESP1 and TESP2, are present in the acrosome of mouse sperm."Biochem. Biophys. Res. Commun. 245. 658-665 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamagata, K., et al.: "p-Aminobenzamidine-sensitive acrosomal protease(s) other than acrosin serve the sperm penetration of the egg zona pellucida in mouse."Zygote. 6. 311-319 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakanishi, T., et al.: "Real-time observation of acrosomal dispersal from mouse sperm using GFP as a marker protein."FEBS Lett.. 449. 277-283 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamagata, K., wt al.: "Difference of acrosomal serine protease system between mouse and other rodent sperm."Dev. Genet.. 25. 115-122 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohmura, K., et al.: "A homologue of pancreatic trypsin is localized in the acrosome of mammalian sperm, and is released during acrosome reaction."J. Biol. Chem.. 274. 29426-29432 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura, N., et al.: "A porcine homolog of the major secretory protein of human epididymis, HE1, specifically binds cholesterol."Biochim. Biophys. Acta. 1438. 377-387 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakanishi: "Real-time obsevation of acrosomal dispersal from mouse sperm using GFP as a marker protein"FEBS Lett. 449. 277-283 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamagata: "Difference of acrosomal serme protease system between mouse and other rodent sperm"Dev. Genet. 25. 115-122 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Okaura: "A homologous of pancrentic toypsin is localized in the acrosome of mammalian sperm, and is released during acrosome reaction"J. Biol. Chem. 274. 29426-29432 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Okamura: "A porcine homolog of the major secretory protein of human epididymis,HE1,specifically binds cholesterol"Biochim. Biophys, Acta. 1438. 377-387 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamagata et al.: "Acrosin accelerates the dispersal of sperm acrosomal proteins during acrosomal reaction." J.Biol.Chem.273. 10470-10474 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kohno et al.: "Two movel testicular serime proteases, TESPI and TESP2, are present in The acrosome of mouse sperm." Biochem.Biophys.Res.Commun.245. 658-665 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamagata et al.: "P-Amino benzannidine-seusitive acrosomal protease(s) otcar than acrosin serve the sperm peuetratum of the egg…" Zygote. 6. 311-319 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] E.Mori et al.: "Zoua pellacida-binding protein,sp38,from boar sperm" J.Reprod.Dev.43. 145-146 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamagata et al.: "Acrosin accelerates the dispersal of sperm acrosomal proteins during acrosomal reaction" J.Biol.Chem.(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamagata et al.: "Role of acrosin in fertilozation" Zygote. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kohno et al.: "Seriue protease as a tool for sperm peuetration of the egg zoua pellucida" Zygote. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場 忠: "透明帯への精子侵入機構" 産婦人科の世界. 49. 15-23 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岡部 勝 その外: "発生オワンクラゲ由来の新規マーカーGFPとトランスジェニックマウスへの応用" 日本繁殖生物学会誌. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi