研究概要 |
血圧・脂質代謝などで重要な生理的役割を演じているα_1アドレナリン受容体について研究を行い,以下の成績を得た。 1. α_1-アドレナリン受容体のクローニング ウサギ肝臓cDNAライブラリーより,α_<1b>,α_<1d>サブタイプをクローニングした。塩基配列・アミノ酸配列およびcos7細胞に発現したサブタイプの薬理学的特性は,ヒト,ラットなどで同定されたα_<1b>,α_<1d>サブタイプと高い相同性を示した。これとは別に,α_<1a>、サブタイプをクローニングしたところ,長さの違う3種類のクローンが得られた。塩基配列およびアミノ酸配列を決定したところ,これらはC末構造の異なるスプライスバリアントであった。バリアントのC末構造は他種とは異なったが,薬理特性はα_<1a>サブタイプの性質を示した。体内分布をmRNAで定量したところ,各バリアントの発現は臓器ごとで異なっていた。 2. 各種生体組織でのα_1サブタイプの同定 下記組織に分布するα_1アドレナリン受容体を薬理学的に同定した。ヒト前立腺(α_<1A>,α_<1L>サブタイプ),ヒト尿道(α_<1L>サブタイプ),ヒト大動脈(α_<1B>サブタイプ),ラット前立腺(α_<1A>,α_<1L>サブタイプ) 3. α_<1a>,アドレナリン受容体発現細胞の機能測定 CHO細胞にα_<1a>,サブタイプを持続的に発現させ,microphysiometerを用いて細胞近郊の外液の酸性化率(EAR)を指標にして機能測定し,以下の成績を得た。 ・EARはα_1アゴニストに対し,濃度依存性の変化を示した。 ・濃度作用曲線と受容体密度の関係から,完全作用薬の場合には余剰受容体が存在することを証明した。 ・EARを指標にして,α_1アゴニストを完全作用薬と部分作用薬に分類した。 ・競合的アンタゴニストの親和性がシルド解析より得られることを証明した。
|