• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たに同定されたNKR-P1陽性TCRα/β陽性胸腺細胞の分化と機能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09470059
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関北海道大学

研究代表者

小野江 和則  北海道大学, 免疫科学研究所, 教授 (40002117)

研究分担者 岩渕 和也  北海道大学, 免疫科学研究所, 助教授 (20184898)
小笠原 一誠  北海道大学, 免疫科学研究所, 助教授 (20169163)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1997年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードNK-T細胞 / 胸腺 / TCRトランスジェニックマウス / ZAP-70ノックアウトマウス / 自己免疫 / β2M- / -マウス / ZAP-70- / NK-T前駆細胞 / DO.10トランスジェニックマウス / 骨髄キメラ / TCR / トランスジェニックマウス / 正の選択 / 負の選択 / aly / alyマウス
研究概要

NK-T細胞の分化と機能について研究を行った。先ずリンパ節、パイエル板を欠くaly/alyマウスにおいて、NK-T細胞の分化障害があり、これはaly/alyマウスの胸腺構築異常に起因することを、骨髄キメラを用いて初めて明らかにした。次に、NK-T細胞がVα14を発現しないTCRトランスジェニックマウス(DO11.10)においても産生されること、これらはクローン消去、及びアナジーによるnegative selectionを受けることを明らかにした。さらにNK-T細胞の分化にはチロシンキナーゼのZAP-70の存在が必須であることを明らかにした。また、ZAP-70ノックアウトマウス胸腺には、NKl.1^+TCRαβ^-細胞が増加しており、これらをPMAとイオノマイシンで刺激するとVα14NK-T細胞に分化することを明らかにした。従ってZAP-70ノックアウトマウスのNKl.1^+TCRαβ^-細胞は、NK-T細胞の前駆細胞であることが判明した。
さらにaly/alyマウスにおけるNK-T細胞分化欠落の原因を明らかにする研究を行い、NIK突然変異の影響が、胸腺髄質細胞の機能不全を誘導し、その結果NK-T細胞のpositive selectionが生じないことを明らかにした。従って、NK-T細胞の分化には、CD4^+8^+肺腺細胞上のCD1分子と、胸腺髄質上皮細胞からの第2シグナルが必要なことが判明した。
最後に自己免疫マウスのNK-T細胞を解析し、1prマウスでは異常がないこと、(NZB/NZW)F1マウスでは加齢とともにNK-T細胞が減少することを明らかにした。NK-T細胞の減少は、自己抗体によることを示唆する結果が得られつつある。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (86件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (86件)

  • [文献書誌] Takahashi A.et al.: "Antisense macrophage migration inhibitory factor (MIF) prevents anti-IgM mediated growth arrest and apoptosis of a murine B cell line by regulating cell cycle progression"Microbiol.Immunol.. 43・1. 61-67 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuki N.et al.: "Prevention of infection of influenza virus in DQ6 mice, a human model, by a peptide vaccine prepared according to the cassette theory"Vaccines. 17. 1161-1168 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitaichi N.et al.: "Prominent increase of macrophage migration inhibitory factor in the sera of patients with uveitis"Investigative Ophthalmology & Visual Science. 40. 247-250 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatakeyama S.et al.: "Ubiquitin-dependent degradation of IκBα is mediated by a ubiquitin ligase Skp1/Cu1 1/F-box protein FWD1"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 96. 3859-3863 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuku G.et al.: "Pertussis toxin-sensitive signal controls the trafficking of thymocytes across the corticomedullary junction in the thymus"J.Immunol.. 162. 5981-5985 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitaichi N.et al.: "Different influence of macrophage migration inhibitory factor (MIF) in signal transduction pathway of various T cell subsets"Immunobiol.. 201. 356-367 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ato M.et al.: "Delayd clearance of zymosan-induced granuloma and depressed phagocytosis of macrophages with concomitant up-regulated kinase activities of src-family in a human monocyte chemoattractant protein-1 transgenic mouse"Immunobiol.. 201. 432-449 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitaichi N.et al.: "Inhibition of experimental autoimmune uveoretinitis with anti-macrophage migration inhibitory factor antibodies"Current Eye Research. 20・(2). 109-114 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito D.et al.: "Induction of CTL responses by simultaneous administration of liposomal peptide vaccine with anti-CD40 and anti-CTLA-4 mAb"J.Immunol.. 164. 1230-1235 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito D.et al.: "Effective priming of cytotoxic T lymphocyte precursors by subcutaneous administration of peptide antigens in liposomes accompanied with anti-CD40 and anti-CTLA-4 antibodies"Immunobiology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野江和則: "NKT細胞の分化と胸腺環境"臨床免疫. 31・(1). 7-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野江和則: "NKT細胞の分化と胸腺"臨床免疫. 32・(2). 215-221 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩渕和也: "ZAPノックアウトマウスにおけるT細胞、NKT細胞分化"アレルギー科. 8・(3). 227-237 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野江和則: "キラーT細胞活性化における骨髄由来抗原提示細胞の役割(Cross-presentation)"臨床免疫. (印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤大祐: "抗CD40及びCTLA4モノクローナル抗体と抗腫瘍ペプチドワクチン同時投与による細胞傷害性T細胞誘導"臨床免疫. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野江和則: "移植免疫の基礎.北海道医報「生涯教育シリーズXII移植医療」,934"北海道医師会. 56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野江和則: "「運動生理・生化学辞典」大野秀樹他編"大修館書店,東京 (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩渕和也: "「運動生理・生化学辞典」大野秀樹他編"大修館書店,東京 (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野江和則: "免疫寛容.「肝臓移植の実際」藤堂省編"日本医学館,東京 (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwabuchi, K., Onoe, K., et al.: "Antisense macrophage migration inhibitory factor (MIF) prevents anti-IgM mediated growth arrest and apoptosis of a murine B cell line by regulating cell cycle progression."Microbiol. Immunol.. 43(1). 61-67 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwabuchi, K., Onoe, K., et al.: "Prevention of infection of influenza virus in DQ6 mice, a human model, by a peptide vaccine prepared according to the cassette theory."Vaccines. 17. 1161-1168 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onoe, K. et al.: "Prominent increase of macrophage migration inhibitory factor in the sera of patients with uveitis."Investigative Ophthalmology & Visual Science. 40. 247-250 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onoe, K. et al.: "Ubiquitin-dependent degradation of IκBα is mediated by a ubiquitin ligase Skpl/Cul 1/F-box rotein FWD1."Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 96. 3859-3863 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwabuchi, K., et al.: "Pertussis toxin-sensitive signal controls the trafficking of thymocytes across the corticomedullary junction in the thymus."J. Immunol.. 162. 5981-5985 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwabuchi, K., Onoe, K., et al.: "Different influence of macrophage migration inhibitory factor (MIF) in signal transduction pathway of various T cell subsets."J. Immunol.. 201. 356-367 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwabuchi, K., Onoe, K., et al.: "Delayd clearance of zymosan-granuloma induced an depressed phagocytosis of macrophage s with concomitant up-regulated kinase activities of src-fatnily in a human monocyte protein- 1 chemoattractant transgenic mouse."Immunobiol.. 201. 432-449 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwabuchi, K., Onoe, K., et al.: "Inhibition of experimental autoimmune uveoretinitis with anti-macrophage migration inhibitory factor antibodies."Current Eye Research. 20(2). 109-114 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwabuchi, K., Onoe, K., et al.: "Induction of CTL responses by sitrultaneous adnainistration of liposomal peptide vaccine with anti-CD40 and anti-CTLA-4 mAb."J. Immunol.. 164. 1230-1235 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwabuchi, K., Onoe, K., et al.: "Effective priming of cytotoxic T lymphocyte precursors by subcutancous administration of peptide antigens in liposomes accompanied with anti-CD40 and anti-CTLA-4 antibodies."Immunobiology.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, A., et al.: "Antisense macrophage migration inhibitory factor (MIF) prevents anti-IgM mediated growth arrest and apoptosis of a murine B cell line by regulating cell cycle progression"Microbiol.Immunol.. 43・1. 61-67 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuki, N., et al.: "Prevention of infection of influenza virus in DQ6 mice, a human model, by a peptide vaccine prepared according to the cassette theory"Vaccines. 17. 1161-1168 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kitaichi, N., et al.: "Prominent increase of macrophage migration inhibitory factor in the sera of patients with uveitis"Investigative Ophthalmology & Visual Science. 40. 247-250 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hatakeyama, S., et al.: "Ubiquitin-dependent degradation of IκBα is mediated by a ubiquitin ligase Skp1/Cul 1/F-box protein FWDI"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 96. 3859-3863 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, G., et al.: "Pertussis toxin-sensitive signal controls the trafficking of thymocytes across the corticomedullary junction in the thymus"J. Immunol.. 162. 5981-5985 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kitaichi, N., et al.: "Different influence of macrophage migration inhibitory factor (MIF) in signal transduction pathway of various T cell subsets"Immunobiol.. 201. 356-367 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ato, M., et al.: "Delayed clearance of zymosan-induced granuloma and depressed phagocytosis of macrophages with concomitant up-regulated kinase activities of src-family in a human monocyte chemoattractant protein-1 transgenic mouse"Immunobiol.. 201. 432-449 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kitaichi, N., et al.: "Inhibition of experimental autoimmune uveoretinitis with anti-macrophage migration inhibitory factor antibodies"Current Eye Research. 20・(2). 109-114 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ito, D., et al.: "Induction of CTL responses by simultaneous administration of liposomal peptide vaccine with anti-CD40 and anti-CTLA-4mAb"J. Immunol.. 164. 1230-1235 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ito, D., et al.: "Effective priming of cytotoxic T lymphocyte precursors by subcutaneous administration of peptide antigens in liposomes accompanied with anti-CD40 and anti-CTLA-4 antibodies"Immunobiology. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小野江和則: "NKT細胞の分化と胸腺環境"臨床免疫. 31・(1). 7-13 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小野江和則: "NKT細胞の分化と胸腺"臨床免疫. 32・(2). 215-221 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩渕 和也: "ZAPノックアウトマウスにおけるT細胞、NKT細胞分化"アレルギー科. 8・(3). 227-237 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小野江和則: "キラーT細胞活性化における骨髄由来抗原提示細胞の役割 (Cross-presentation)"臨床免疫. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤大祐: "抗CD4及び抗CTLA-4モノクローナル抗体と抗腫瘍ペプチドワクチン同時投与による細胞傷害性T細胞誘導"臨床免疫. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小野江和則: "移植免疫の基礎.北海道医報 生涯教育シリーズXII移植医療 ,934"北海道医師会. 56 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小野江和則: "運動生理・生化学辞典 大野秀樹他編"大修館書店,東京(印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩渕和也: "運動生理・生化学辞典 大野秀樹他編"大修館書店,東京(印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小野江和則: "免疫寛容.肝臓移植の実際 藤堂 省編"日本医学館,東京,(印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Namba,K: "Identification of a peptide inducing experimental autoimmune ureoretinitis(EAU)in H-2A^k carrying mice." Clin.Exp.Immunol. 111. 442-449 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kizaki,T: "An increase in basal glucocorticoid concentration with age induced suppressor macrophaes with high density Fcy RII/III" Immunology. 93. 409-414 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,A: "Development of peptide vaccines inducing production of neutralizing antibodies against HIY-1 viruses in HLA-DQ6 mice" Vaccine. 16(16). 1537-1543 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Iwabuchi,C: "Intrathymic selection of NK1.1^+α/β T cell antigen receptor(TCR)^+ cells in transgenic mice bearing TCR specific for chicken ovalbumin and restricted to I-A^d" Proc.Natl.Acaol.Sci.USA. 95. 8199-8204 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Koujyo,T: "Induction of endometriosis and adenomyosis by transvaginal pituitary transplantation in mice with and without natural killer cell activity" Am.J.Reprod.Immunol. 40(6). 441-446 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,A: "Antisense macrophage migration inhibitary factor(MIF)prerents anti-IgM mediated growth arrest and apoptosis of a murine B cell line by regulating cell cycle progiression" Microbiol, Immunol. 43(1). 61-67 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuki,N: "Prevention of intection of influenza virus in DQ6 mice, a human model, by a peptide vaccine prepared according to the cassette theory" Vaccine. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kitaichi,N: "Prominent increase of macrophage migration inhilitory factor in the sera of patients with Uveitis" Investigative Ophthalmology & Visual Science. 40. 247-250 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hatakeyama,S: "Ubiquitin-dependent degradation of IKB is mediated by a horel ubiquitin ligase SCF^<FWb1>" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 憲一: "CD8は安定な三分子複合体の形成を促進する" 臨床免疫. 30(1). 121-125 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岩渕 和也: "NK-T細胞の分化系列" 臨床免疫. 30(3). 418-422 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 阿戸 学: "マクロファージの分化と遺伝子発現" 病理と臨床. 16(9). 1062-1069 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小野江和則: "(特集)NK-T細胞とは" アレルギー科. 6(1). 1-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岩渕和也: "(特集)NKT細胞の分化と機能" アレルギー科. 6(1). 9-16 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岩渕和也: "MCAF/MCP-1トランスジェニックマウスにおけるマクロファージ機能異常" 日本リンパ網内系学会会誌. 38(4). 219-225 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小野江和則: "(特集)NK-T相棒の分化と胸腺環境" 臨床免疫. 31. 7-13 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小野江和則: "胸腺の学校「周り道免疫学」" メディカルレビュー社, 17 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneda,R.: "Detachment activity but not cytotoxicity induced in a T cell clone following antigen presentation in the presence of thymic cpithelial cells." Microbiol.Immunol.41(1). 51-61 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneda,R.: "Dissociation of Fas-mediated cytotoxicity and Fas L expression in a cytotoxic CD4^t T cell clone-Comparative analysis of Fas-mediated cytotoxicity between a T hybridoma and a T cell clone-." Immuno.Lett.55(1). 53-60 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa,K.: "Generation of NK1.1^+TCR α/β^+ thymocytes associated with intact thymic structure." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 94. 2472-2477 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Onoe',K.: "Influence of graft versus host reaction on the T cell repertoire differentiating from bone marrow precursors following allogeneic bone marrow transplantation." Trabsokabt Immunol.5(2). 75-82 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Iwabuchi,K.: "Csk over-expression reduces several monokines and nitric oxide production but enhances PGE2 production in response to LPS in a macrophage cell line J774A.1." Eur.J.Immunol.27(3). 742-749 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Zhu,T.: "The interconversion of protein phosphatase 2A between PP2A_1 and PP2A_0 during retinoic acid-induced granulocytic differentiation and a modification on the catalytic subunit in S phase of HL-60 cells." Arch.Biochem.Biophy.339. 210-217 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takayanagi,T.: "Effects of non-major histocompatibility antigens on acute graft versus host reaction after allogeneic bone marrow transplantation." Bone Marrow Transplant.20(4). 297-304 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yee,S.: "A polypeptide encoded wirhin the murine AIDS defective virus stimulates primary of CD8+T-cells." Immunol.Lett.55. 93-98 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sung-Tae,Y.: "MHC class I presentation of an exogenous polypeptide antigen encoded by the murine AIDS defective virus." Microbiol.Immunol.41(7). 563-570 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneda,R.: "Selective antigen presenting activity of cortical thynmic epithelial cells against CD4^+ T cells associated with both lack of costimulatory molecules and infficient presentation of MHC-peptide ligands." Cell.Immunol.181. 163-171 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh,Y.: "Interaction of pigeon cytochrome c (43-58) analogs with either T cell antigen receptor or I-A^b molecule." Proc.Natl.Acad.Sci.USA.94. 12047-12052 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kizaki,T.: "An increase in basal gluocorticoid concentration with age induced suppressor macrophages with high density FcγRII/III." Immunology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Namba,K.: "Identification of a peptide inducing EAU in I-A^k carrying mice." Clin.Exp.Immunol.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,A.: "Development of peptide vaccines inducing production of neutralizing antibodies against HIV-1 viruses in HLA-DQ6 mice." vaccine. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高柳 俊明: "GVHDと寛容-動物実験モデルから" 病理と臨床. 15(3). 200-204 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小笠原 一誠: "H-2M欠損マウスにおける抗原提示能とT細胞増殖能" 臨床免疫. 29(2). 247-251 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小野江 和則: "生化学辞典" 東京化学同人(印刷中),

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小野江 和則: "分子細胞生物辞典" 東京化学同人, 1,025 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小笠原 一誠: "分子細胞生物辞典" 東京化学同人, 1,025 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小笠原 一誠: "病理学キーワード97" 文光堂, 434 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小笠原 一誠: "分子医学学シリーズ(免疫、免疫システムと免疫病)" メジカルビュー社, 164 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi