• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ライフスタイル,危険因子,循環器病・がんの長期間監視

研究課題

研究課題/領域番号 09470110
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

田中 平三  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (70047215)

研究分担者 横山 徹爾  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助手 (70282770)
中山 健夫  国立がんセンター研究所, がん情報部, 室長 (70217933)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
1999年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1997年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード疫学 / 脳卒中 / 虚血性心疾患 / コホート研究 / 食事摂取量 / 身体活動 / 半定量食物摂取頻度法 / モニタリング / アポ蛋白E遺伝子
研究概要

平成9〜11年度を含む20年追跡期間の脳卒中・心筋梗塞発症調査及び確定診断を終了した。その結果、脳梗塞118名(男性63名、女性55名)、脳出血41名(男性15名、女性26名)、くも膜下出血18名(男性6名、女性12名)、分類不能脳卒中36名(男性16名、女性20名)、心筋梗塞46名(男性23名、女性23名)、24時間以内の突然死35名(男性16名、女性19名)が判明した。これらの結果から20年間の追跡期間に基づいてCox比例ハザードモデルにより、脳卒中(出血、梗塞)の危険因子を分析し、次のことが分かった。(1)脳梗塞で収縮期・拡張期血圧ともに正の関連。脳出血で拡張期血圧と正の関連、(2)脳梗塞でBMIと正の関連、(3)脳出血で身体活動と負の関連、(4)脳梗塞で心房細動と強い正の関連、(5)女性の脳梗塞で糖尿病の既往歴と正の関連、(6)しかし、血清総コレステロールとの関連は男女共にみられなかった。
一方、同様にして、半定量食物摂取頻度法による食事摂取量とその後の虚血性心疾患罹患との関連を9〜11年度を含む20年追跡研究により検討し、魚の摂取量が約100g/日を越えると虚血性心疾患のリスクが低下することが示唆された。
健康・運動習慣等のライフスタイルモニタリングを実施した。(1)運動・肥満に関する意識の向上あるも、運動不足傾向、(2)余暇の身体活動量の増加、労働の身体活動量の減少、(3)食塩に対する意識の向上、摂取量の減少(11g台)、(4)朝食摂取割合、食品数を多くとる割合の減少、(5〕魚介類を除く動物性脂肪摂取量の増加、脂肪エネルギー比の増加、(6)カルシウム摂取量500mg未満、(7)ビタミンA、C摂取量の低下、(8)肥満・高脂血症の知識の増加あるも、実践には至らず、(9)男性の血清総コレステロール平均値が200mg/dlを越えた、(10)飲酒に関する意識の向上がなく、習慣的飲酒者の割合が高く、γGTP平均値が高値、(11)喫煙及び公共の場での禁煙・分煙に関する意識の向上、習慣的喫煙者の割合の減少、呼気CO濃度平均値の減少、(12)血圧に関する意識の向上がなく、収縮期血圧の上昇、男性5,60代で収縮期血圧140mmHgを越え、高血圧者の増加、がみられた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (69件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (69件)

  • [文献書誌] 田中平三,吉池信男,横山徹爾,小久保喜弘,松村康弘,伊達ちぐさ: "特集 虚血性心疾患 : 診断と治療の進歩I.疫学と病態1.日本人における虚血性心疾患の疫学"日本内科学会雑誌. 89(2). 209-218 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中平三,小久保喜弘,横山徹爾,伊達ちぐさ,松村康弘,吉池信男: "LDL悪玉説・HDL善玉説"総合臨床. 49(1). 108-113 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama T,Yokoyama T,Yoshiike N,Ichimura T,Yamamoto A,Tanaka H.: "Behavioral factors predicting serum cotinine concentrations of male smokers in a Japanese community"Journal of Epidemiology.. 9(3). 143-5 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama K,Toshima H,Yazaki Y,Toyoshima H,Nakagawa H,Kitabatake A,Tanaka H, et al.: "Life-style related factors and idiopathic dilated cardiomyopathy--a case-control study using pooled controls"Journal of Epidemiology.. 9(5). 286-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanihara S,Ojima T,Nakamura Y,Yanagawa H,Yoshiike N,Nakayama T,Tanaka H, et al.: "Association Between Health-Related Knowledge and the Awareness of Blood Pressure Readings"Journal of Epidemiology.. 9(4). 245-253 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中平三: "栄養疫学.特集「栄養調査の方法について」"栄養日本. 42(4). 187-188 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中平三,他: "老年者のADL・QOLの実態調査の概要報告"日本循環器管理協議会雑誌. 34(1). 64-71 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中平三,吉池信男,松村康弘,横山徹爾,小久保喜弘,伊達ちぐさ: "第6次改定日本人の栄養所要量(1)食事摂取基準(Dietary Reference Intake)."臨床栄養. 95(3). 262-266 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chowdhury A.H.,Zaman M.M.,Nakayama T,Yokoyama T,Yoshiike N,Heizo Tanaka et al.: "Association of Angiotensin Converting Enzyme (ACE) Gene Polymorphism with Hypertension in a Bangladeshi population"Bangladesh Med Res Counc Bull. (published in July 1999). 24(3). 55-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zaman MM,Rouf MA,Haque S,Khan LR,Razzaque SA,Chowdhury NA,Yoshiike N,Tanaka H: "Does rheumatic fever occur usually Between the ages of 5 and 15 years?"International J Cardiology. 66. 17-21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwaoka H,Yokoyama T,Masayasu S,Fuchi T,Nakayama T,Tanaka H: "Characteristics of Energy Metabolism in Males with Mental Retardation"J Nutr Sci Vitaminol.. 44. 151-164 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwaoka H,Yokoyama T,Nakayama T,Matsumura Y,Yoshitake Y,Fuchi T,Yoshiike N,Tanaka H: "Determination of Percent Body Fat by the Newly Developed Sulfur Hexafluoride Dilution Method and Air Displacement Plethysmography"J Nutr Sci Vitaminol.. 44. 561-568 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama T,Zaman MM,Tanaka H: "Reporting attri-butable and relative risks, 1966-1997"Lancet. 351. 1179 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama T,Yamamoto A,Ichimura T,Yoshiike N,Yokoyama T,Fujimoto EK,Tanaka H: "An Optimal cuton point of expired-air carbon monoxide revels for detecting current smoking : in the case of a Japanese male population whose smoking prevalence was sixty percent"J Epidemiol.. 8(3). 140-145 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zaman MM,Yoshiike N,Chowdhury AH,Nakayama T,Yokoyama T,Faruque GM,Rouf MA,Haque S,Tanaka H: "Nutritional Factors Associated with Rheumatic Fever"J Tropical Pediatrics.. 44. 142-147 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zaman MM,Yoshiike N,Rouf MA,Haque S,Chowdhury AH,Nakayama T,Tanaka H: "Association of Rheumatic Fever with Serum Albumin and Body Iron Stores in Bangladeshi Children: Case-Control Study"BMJ.. 317. 1287-1288 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama T,Date C,Yokoyama T,Yoshiike N,Yamaguchi M,Tanaka H: "A 15.5-year follow up study of stroke in a Japanese provincial city : the Shibata Study"Stroke. 28(1). 45-52 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seino F,Date C,Nakayama T,Yoshiike N,Yokoyama T,Yamaguchi M,Tanaka H: "Dietary lipids and incidence of cerebral infarction in a Japanese rural community"Journal of Nutritional Science and Vitaminology.. 43. 83-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiike N,Nakayama T,Yokoyama T,Tanaka H,Labarthe DR: "Quality control for blood pressure measurement in population studies : Shibata Children's Heart Study"Journal of Clinical Epidemiology.. 50. 1169-1173 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zamam MM,Yoshiike N,Chowdhury AH,Jalai MQ,Mahmud RS,Faruque MG,Rouf MA,Haque S,Tanaka H: "Socioeconomic deprivation associated with acute rheumatic fever. A hospital-based case-control study in Bangladesh"Paediatric and Perinatal Epidemiology.. 11. 322-332 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zaman MM,Ikemoto S,Yoshiike N,Date C,Yokoyama T,Tanaka H: "Association of apolipoprotein genetic polymorphism with plasma cholesterol in a Japanese rural population : the Shibata Study"Atherosclerosis Thrombosis and Vascular Biology.. 17. 3495-3504 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zaman MM,Yoshiike N,Chowdhury AH,Shah N,Khan LR,Rouf MA,Haque S,Tanaka H: "Performance of C-reactive protein and erythrocyte sedimentation rate for differential diagnosis of rheumatic fever among Bangladeshi children"Cardiovascular Pathobiology.. 1. 209-210 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中平三,馬場裕子,佐々木夏枝,齋藤(岩浪)京子: "栄養と健康(1) -栄養疫学の立場から-栄養と運動と休養,その科学と最近の進歩"日本栄養・食糧学会監修,飯尾雅嘉,小林修平編. 22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中平三: "生活習慣病を予防する本"美寿美出版部. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中平三: "疫学入門演習,第3版"南山堂. 141 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中平三,他: "疫学ハンドブック 重要疾患の疫学と予防"南江堂. 374 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka H and Yokoyama T: "Oxford Textbook of Public Health, Vol. 3"Oxford University Press. 1651 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中平三,他: "栄養所要量・基準値と食生活ガイドライン"健帛社. 308 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Tanihara, Toshiyuki Ojima, Yosikazu Nakamura, Hiroshi Yanagawa, Nobuo Yoshiike, Takeo Nakayama, Heizo Tanaka, and the Japan Lifestyle Monitoring Study Group: "Association Between Health-Related knowledge and the Awareness of Blood Pressure Readings."Journal of Epidemiology. 9(4). 245-253 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeo Nakayama, Tetsuji Yokoyama, Nobuo Yoshiike, Takashi Ichimura, Akio Yamamoto, Heizo Tanaka: "Behavioral factors predicting serum cotinine concentrations of male smokers in a Japanese community."Journal of Epidemiology. 9(3). 143-5 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori Kodama, Hironori Toshima, Yoshio Yazaki, Hideaki Toyoshima, Hideaki Nakagawa, Ryozo Okada, Akira Kitabatake, Takashi Serizawa, Hiromitsu Tanaka, Saichi Hosoda, Katsusuke Yano, Mitsuhiro Yokoyama, Yasuyuki Fujita, Fumiyoshi Kasagi, Tetsuji Yokoyama, Heizo Tanaka, Takashi kawamura, Yoshiyuki Ohno, Tsutomu Hashimoto: "Life-style related factors and idiopathic dilated cardiomyopathy-a case-control study using pooled controls."Journal of Epidemiology. 9(5). 286-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Anisul Haque Chowdhury, Mohammed Mostofa Zaman, Sirajul Haque KMHS, Mohammed Abdur Rouf, Nurunnabi Shah ATM, Takeo Nakayama, Tetsuji Yokoyama, Nobuo Yoshiike, Heizo Tanaka: "Association of Angiotensin Converting Enzyme (ACE) Gene Polymorphism with Hypertension in a Bangladeshi population."Bangladesh Med Res Counc Bull.. 24(3). 55-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mohammad Mostafa Zaman, Mian Abdur Rouf, Sirajul Haque, Lutfar Rahman Khan, Nazir Ahmed Chowdhury, Shaikh Abdur Razzaque, Nobuo Yoshiike, Heizo Tanaka: "Does rheumatic fever occur usually Between the ages of 5 and 15 years?"International J Cardiology. 66. 17-21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Iwaoka, Tetsuji Yokoyama, Shizuko Masayasu, Tokio Fuchi, Takeo Nakayama, Heizo Tanaka: "Characteristics of Energy Metabolism in Males with Mental Retardation."J Nutr Sci Vitaminol.. 44. 151-164 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Iwaoka, Tetsuji Yokoyama, Takeo nakayama, Yasuhiro Matsumura, Yutaka Yoshitake, Tokio Fuchi, Nobuo Yoshiike, Heizo Tanaka: "Determination of Percent Body Fat by the Newly Developed Sulfur Hexafluoride Dilution Method and Air Displacement Plethysmography."J Nutr Sci Vitaminol.. 44. 561-568 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeo Nakayama, Mohammad Mostafa Zaman, Heizo Tanaka: "Reporting attributable and relative risks, 1966-1997."Lancet.. 351. 1179 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeo Nakayama, Akio Yamamoto, Takayoshi Ichimura, Nobuo Yoshiike, Tetsuji Yokoyama, Edward K, Fujimoto,Heizo Tanaka: "An optimal cutoff point of expired-air carbon monoxide levels for detecting current smoking : in the case of a Japanese male population whose smoking prevalence was sixty percent."J Epidemiol.. 8(3). 140-145 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mohammad Mostafa Zaman, Nobuo Yoshiike, Anisul Haque Chowdhury, Takeo Nakayama, Tetsuji Yokoyama, Ghulam Mohammed Faruque, Mian Abdur Rouf, K. M. H. S. Sirajul Haque, Heizo Tanaka: "Nutritional Factors Associated with Rheumatic Fever."J Tropical Pediatrics. 44. 142-147 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mohammad Mostafa Zaman, Nobuo Yoshiike, Mian Abdur Rouf, Sirajul Haque, Anisul Haque Chowdhury, Takeo Nakayama, Heizo Tanaka: "Association of Rheumatic Fever with Serum Albumin and Body Iron Stores in Bangladeshi Children : Case-Control Study."BMJ.. 317. 1287-1288 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeo Nakayama, Chigusa Date, Tetsuji Yokoyama, Nobuo Yoshiike, Momoko Yamaguchi, Heizo Tanaka: "A 15.5-year follow up study of stroke in a Japanese provincial city : the Shibata Study."Stroke. 28(1). 45-52 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukue Seino, Chigusa Date, Takeo Nakayama, Nobuo Yoshiike, Tetsuji Yokoyama, Momoko Yamaguchi, Heizo Tanaka: "Dietary lipids and incidence of cerebral infarction in a Japanese rural community."Journal of Nutritional Science and Vitaminology.. 43. 83-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Yoshiike, Takeo Nakayama, Tetsuji Yokoyama, Heizo Tanaka, Darwin R. Labarthe: "Quality control for blood pressure measurement in population studies : Shibata Children's Heart Study."Journal of Clinical Epidemiology. 50. 1169-1173 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mohammad Mostafa Zaman, Nobuo Yoshiike, Anisul Haque Chowdhury, Mohammad Quamrul Jalai, Razia Sultana Mahmud, Mohammed ghulam Faruque, Mian Abdur Rouf, Sirajul Haque, Heizo Tanaka: "Socioeconomic deprivation associated with acute rheumatic fever. A hospital-based case-control study in Bangladesh."Paediatric and Perinatal Epidemiology.. 11. 322-332 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mohammad Mostafa Zaman, Nobuo Yoshiike, Anisul Haque Chowdhury, Nurunnabi Shah, Lutfar Rahman Khan, Mian Abdur Rouf, Sirajul Haque, Heizo Tanaka: "Performance of C-reactive protein and erythrocyte sedimentation rate for differential diagnosis of rheumatic fever among Bangladeshi children."Cardiovascular Pathobiology. 1. 209-210 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama T, Yokoyama T, Yoshiike N, Ichimura T, Yamamoto A, Tanaka H.: "Behavioral factors predicting serum cotinine concentrations of male smokers in a Japanese community."Journal of Epidemiology. 9(3). 143-145 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kodama K, Toshima H, Yazaki Y, Toyoshima H, Nakagawa H, Kitabatake A, Tanaka H, et al.: "Life-style related factors and idiopathic dilated cardiomyopathy-a case-control study using pooled controls."Journal of Epidemiology. 9(5). 286-296 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中平三: "栄養疫学.特集「栄養調査の方法について」"栄養日本. 42(4). 187-188 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中平三,他: "老年者のADL・QOLの実態調査の概要報告"日本循環器管理協議会雑誌. 34(1). 64-71 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中平三,吉池信男,松村康弘,横山徹爾,小久保喜弘,伊達ちぐさ: "第6次改定日本人の栄養所容量(1)食事摂取基準 (Dietary Reference Intake)."臨床栄養. 95(3). 262-266 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 黒沢美智子、稲葉 裕、横山徹爾、森岡聖次、川村 孝、田中平三、橋本 勉、大野良、他: "POOLED CONTROL を用いた膿疱性乾癬の症例対照研究."日本皮膚科学会雑誌. 109(10). 1461-1469 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Chowdhury A. H., Zaman M.M., Nakayama T, Yokoyama T, Yoshiike N, Heizo Tanaka. At.al.: "Association of Angiotensin Converting Enzyme(ACE) Gene Polymorphism with Hypertension in a Bangladeshi population."Bangladesh Med Res Counc Bull. (published in July 1999). 24(3). 55-59 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中平三,馬場裕子,佐々木夏枝,齋藤(岩浪)京子: "営養と健康(1)-栄養疫学の立場から-営養と運動と休養,その科学と最近の進歩"日本栄養・食糧学会監修,飯尾雅嘉,小林修平編. 22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中平三: "生活習慣病を予防する本"美寿美出版部. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Iwaoka,Heizo Tanaka,et al.: "Characteristics of Energy Metabolism in Males with Mental Retardation." J Nutr Sci Vitaminol. 44. 151-164 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Iwaoka,Heizo Tanaka,et al: "Determination of Parcent Body Fat by the Newly Developed Sulfur Hexafluoride Dilution Method and Air Displacement Plethysinography" J Nutr Sci Vitaminol. 44. 561-568 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takeo Nakayama,Heizo Tanaka,et al.: "Reporting of Attributable and Relative Risks." Lancet. 351. 1179-1179 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.M.Zaman,Heizo Tanaka,et al.: "Nutritional Factors Associated with Rheumatic Fever." J Tropical Pediatrics. 44. 142-147 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.M.Zaman,Heizo Tanaka,et al.: "Association of Rheumatic Fever with Serum Albumin and Body Iron Stores in Bangladeshi Children : Case-Control Study" BMJ. 317. 1287-1288 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中平三: "生活習慣病と成人病" 日本薬剤師会雑誌. 50(4). 685-694 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中平三: "疫学入門演習.第3版" 南山堂、東京, 141 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中平三、他: "疫学ハンドブック、重要疾患の疫学と予防" 南江堂、東京, 374 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] MM Zaman、田中平三、他: "Association of apolipoprotein genetic polymorphisms with plasma cholesterol in a Japanese rural population." Arterioscler Thromb Vas Biol. 17・12. 3495-3504 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中平三、他: "栄養疫学における総エネルギー摂取量に対する解釈と取り扱い方" 日本栄養・食糧学会誌. 50・4. 316-320 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉池信男、田中平三、他: "Quality control for blood pressure measurement in population studies." J Clin Epidemiol. 50・10. 1169-1173 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中山健夫、田中平三、他: "A 15.5-year follow-up study of stroke in a Japanese provincial city" Stroke. 28・1. 45-52 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 清野富久江、田中平三、他: "Dietary lipids and incidence of cerebral infarction in a Japanese rural community" J Nutr Sci Vitaminol. 43・1. 83-99 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] MM Zaman、田中平三、他: "Socio-economic deprivation associated with acute rheumatic fever. A hospital-based case-control study in Bangladesh" Pediatric and Perinatal Epidemiol. 11. 322-332 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中平三、他: "Oxford Textbook of Public Health.Vol.3" Oxford Univ.Press, 1651頁 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中平三、他: "栄養所要量・基準値と食生活ガイドライン" 建帛社, 308頁 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi