• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな水・電解質代謝調整ホルモングアニリンファミリーの細胞生理・分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09470140
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

中里 雅光  宮崎医科大学, 医学部, 講師 (10180267)

研究分担者 宮里 幹也  国立循環器センター研究所, 生化学部, 室員 (50291183)
松倉 茂  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (70030939)
加藤 丈司  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (20274780)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1997年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
キーワードuroguanylin / guanylin / cyclic GMP / guanylate cyclase / water-electrolyte / water-electrolyte balance
研究概要

腸管と腎のNaCl代謝を結ぶ生理活性物質の存在が以前から推測されていたが、この管性ナトリウム利尿因子のlつの候補として、uroguanylinが1995年にラットの腸管から発見された。uroguanylinは15アミノ酸よりなる酸性ペプチドで、腎尿細管と腸管の上皮細胞に存在するguanylate cyclase結合C型受容体(GC-C)を活性化し、細胞内cyclicGMPを増加させ、腸管からのNaCl排泄と腎臓でのNa利尿に作用する。
申請者らは、in situ hybrdizationと二重免疫染色により、uroguanylinは胃の内分泌細胞であるenterochromaffin-like細胞で産生され、腸でも内分泌細胞のenterochromaffin細胞で産生されることを明らかにした。胃におけるuroguanylin産生は、ヒスタミン負荷で低下し、プロトンポンプ阻害薬で増加した。またGC-C受容体はenterochromaffin-like細胞と壁細胞に発現しており、胃におけるuroguanylinは胃酸分泌調節に関与していることを示した。さらにラットの腸管灌流系(vascular&luminal perfusion)を用いた実験により、経管NaCl負荷に対し、腸管側と血管側の両方にuroguanylinが分泌され、その量比は4:1であることを示した。形態学的にもuroguanylinが分泌されている像を確認した。uroguanylinは腸管では、Na濃度により生合成と分泌が調節され、Na利尿に作用する腸管性Na利尿因子であることを提示した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] Fujimoto s, Kinoshita H, Hara S, Nakazato M, Hisanaga S, Eto T: "Immunohistochemical localization of uroguanylin in the human kidney"Nephron. 84. 88-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukae H, Kinoshita H, Fujimoto S, Nakazato M, Eto T: "plasma concentration of uroguanylin in patients on maintenance dislysis therapy"nephron. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Date Y, Nakazato M, Yamaguchi H, Kangawa K, Kinoshita Y, Chiba T, Ueta Y, Yamashita H, Matsukura S: "Enterochromaffin-like cell, a cellular source of uroguanylin in rat stomach"Endocrinology. 140. 2398-2404 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita H, Fujimoto S, Fukae H, yokota N, Hisanaga S, Nakazato M, Eto T: "Plasma and urine levels of uroguanylin, a new natriuretic peptide, in nephrotic syndrome"Nephron. 81. 160-164 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chino N, Kubo S, Kitani T, yoshida T, Tanabe R, Kobayashi Y, nakazato M, Kangawa K, Sakakibara S.: "Topological isomers of human uroguanylin: Interconversion between biologically active and inactive isomers"FEBS Lett. 421. 27-31 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazato m, Yamaguchi H, Date Y, kangawa k, Goy M, Chino N, matsukura S: "Tissue distribution, cellular source and structural analysis of rat immunoreactive uroguanylin"Endocrinology. 139. 5247-5254 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita H, Nakazato M, Fujimoto s, Eto T: "Biochemical Res"Significance of uroguanylin, a new natriuretic peptide in renal diseases. 255-258 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中里雅光: "消化管ホルモン"水・NaCl代謝調節に作用する新しい消化管ペプチドグアニリンハァミリー. 9-14 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita H, Nakazato M, Fujimoto S, Eto T: "Significance of uroguanlin, a new natriuretic peptide, in renal diseases. Current Topics in Biochemical Research"RESEARCH TRENDS Biochemical Res.. 1. 255-258

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazato M, Yamaguchi H, Date Y, Kangawa K, Goy M, Chino N, Matsukura S: "Tissue distribution, cellular source and structural analysis of rat immunoreactive uroguanylin."Endocrinology. 139. 5247-5254 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chino N, Kubo S, Kitani T, Yoshida T, Tanabe R, Kobayashi Y, Nakazato M, Kangawa K, Sakakibara S,: "Topological isomers of human uroguanylin: Interconversion between biologically active and inactive isomers."FEBS Lett. 421. 27-31 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Date Y, Nakazato M, Yamaguchi H, Kangawa K, Kinoshita Y, Chiba T, Ueta Y, Yamashita H, Matsukura S: "Enterochromaffin-like cell, a cellular source of uroguanylin in rat stomach."Endocrinology. 140. 2398-2404 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita H, Fujimoto S, Fukae H, Yokota N, Hisanaga S, Nakazato M, Eto T: "Plasma and urine levels of uroguanylin, a new natriuretic peptide, in nephrotic syndrome."Nephron. 81. 160-164 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto S, Kinoshita H, Hara S, Nakazato M, Hisanaga S, Eto T.: "Immunohistochemical localization of uroguanylin in the human kidney"Nephron. 84. 88-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukae H, Kinoshita H, Fujimoto S, Nakazato M, Eto T: "Plasma concentration of uroguanylin in patients on maintenance dialysis therapy"Nephron. 84. 206-210 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto S,Kinoshita H,Hara S,Nakazato M,Hisanaga S,Eto T: "Immunohistochmical localization of uroguanylin in the human kidney"Nephron. 84. 88-89 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fukae H,Kinochita H,Fujimoto S,Nakazato M,Eto T: "Plasma concentration of uroguanylin in patients on maintenance dialysis therapy."Nephron. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Date Y,Nakazato M,Yamaguchi H,kangawa K,Kinoshita Y,Chiba T,Ueta Y,Yamashita H,Matsukura S: "Enterochromaffin-like cell,a cellular source of uroguanylin in rat stomach."Endocrinology. 140. 2398-2404 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kinoshita H,Fujimoto S,Fukae H,Yokota N,Hisanaga S,Nakazato M,Eto T: "Plasma and urine levels of uroguanylin,a new natriuretic peptide,in nephrotic svndrome."Nephron. 81. 160-164 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Chino N,Kubo S,Kitani T,Yoshida T,Tanabe R,Kobayashi Y,Nakazato M,Kangawa K,Sakakibara S: "Topological isomers of human uroguanylin:Interconversion between biologically active and inactive isomers."FEBS Lett. 421. 27-31 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakazato M,Yamaguchi H,Date Y,Kangawa K,Goy M,Chino N,Matsukura S: "Tissue distribution,cellular source and structural analysis of rat immunoreactive uroguanylin."Endocrinology. 139. 5247-5254 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kinoshita H,Nakazato M,Fujimoto S,Eto T: "Biochemical Res"Significance of uroguanylin,a new natriuretic peptide,in renal diseases. 255-258 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中里雅光: "消化管ホルモン"水・NaCl代謝調節に作用する新しい消化管ペプチドグアニリンファミリー. 9-14 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakazato M,Yamaguchi H,Date Y,Kangawa K,Goy M,Chino N,Matsukura S: "Tissue distribution,cellular source and structural analysis of rat immunoreactive uroguanylin." Endocrinology. 139. 5247-5254 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Date Y,Nakazato M,Yamaguchi H,Kangawa K,Kinoshita Y,Chiba T,Ueta Y,Yamashita H,Matsukura S: "Enterochromaffin-like cell,a cellular source of uroguanylin in rat stomach." Endocrinology,in press.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Chino N,Kubo S,Kitani T,Yoshida T,Tanabe R,Kobayashi Y,Nakazato M,Kangawa K,Sakakibara S: "Topological isomers of human uroguanylin : Interconversion between biologically active and inactive isomers." FEBS Lett. 421. 27-31 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kinoshita H,Nakazato M,Yamaguchi H,Matsukura S,Fujimoto S,Eto T: "Increased plasma guanylin levels in patients with impaired renal function." Clin Nephrol. 47. 28-32 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazato M,Nakazato M,Matsukura S,Kangawa K,Matsuo H: "Genomic structure and chromosomal localization of human uroguanylin gene." Genomics. 43. 359-365 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kinoshita H,Fujimoto S,Nakazato M,Yokota N,Date Y,Yamaguchi H,Hisanaga S,Eto T: "Plasma and urine levels of uroguanylin and its molecular forms in renal diseases." Kidney Int. 52. 1028-1034 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中里雅光: "最新内科学大系 プログレス2、内分泌・代謝疾患" グアニリンファミリーペプチド., 42-45 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中里雅光: "消化管ホルモン" 水・NaCI代謝調節に作用する新しい消化管ペプチドグアニリンファミリー,

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakazato M, Yamaguchi H, Kinoshita H, Kangawa K, Matsuo H, Chino N, Matsukura S: "Idenitification of biologically active and inactive human uroguanylins in plasma and urine and their increases in renal insufficiency." Biochem Biophy Res Commun. 220. 586-593 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazato M, Nakazato M, Yamaguchi H, Date Y, Kojima M, Kangawa K, Matsuo H, Matsukura S: "Cloning and characyerization of a cDNA encoding a precursor for human uroguanylin." Biochem Biophy Res Commun. 219. 644-648 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kinoshita H, Nakazato M, Yamaguchi H, Matsukura S, Fujimoto S, Eto T: "Increased plasma guanylin levels in patients with impaired renal function." Clin Nephrol. 47. 28-32 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kinoshita H, Fujimoto S, Nakazato M, Yokota N, Date Y, Yamaguchi H, Hisanaga S, Eto T: "Plasma and urine levels of uroguanylin and its moleculae foems in renal diseases." Kidney Int. 52. 1028-1034 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazato M, Nakazato M, Matsukura S, Kangawa K, Matsuo H: "Genomic structure and chromosomal localization of human uroguanylin gene." FEBS Lett. 43. 359-365 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazato M, Nakazato M, Matsukura S, Kangawa K, Matsuo H: "Uroguanylin gene expression in the alimentary tract and extra-gastrointestinal tissues." Genomics. 398. 170-174 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中里 雅光: "日本内科学大系 内分泌・代謝疾患" グアニリンペプチドファミリー, 42-45 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中里 雅光、宮里 幹也 他: "Molecular Medicine" 新たな水・電解質代謝調節ペプチドguanylin family peptidesの体液調節に関する基礎的・臨床的研究, 26 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi